プロフィール

かず@大田区

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:108
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:230837

QRコード

TRAVIS 7ダートは、1釣行毎にフック交換すべきかもしれません…

  • ジャンル:日記/一般
TRAVIS 7にお世話になりっぱなしです♪

http://www.megabass.co.jp/site/products/travis7/



この9月はシーバス50匹以上HITさせてますが…
おそらく40匹近くはTRAVISです!
しかもGETしたシーバスはみんな真っ黒な居着きです♪
こんなに居着きを引き出せるルアーはじめてです♪♪♪



しかし自分のトラビスの使用方法はダートです!
敷石がぎっしりと引かれた上や際を横っ飛びダートさせてるわけですが…
着水直後からリトリーブさせてもガリガリとすってくる状態…
真横に引っ張りながらダートさせる事が多いのですが、そうなるとダートさせる度にかなりの勢いで敷石に激突している状態です…
その為トラビスの鼻っ面は削れたり…
塗装が剥がれたり…
ひび割れたり…
そしてフックポイントも直ぐに甘くなってしまいます…



そうなんですよねぇ…
そんな気はしてたんですが、バチ抜け時にはあれだけチェックしていたのに全然チェックしてませんでした(^_^;)
HITしていないカラーも含め、頻繁にキャストしていたカラーは…
全く爪に引っ掛からない程に甘くなってました!
これはバレるわけですよね…



バチ抜け時には頻繁にチェックしてどれだけのフックを交換した事やら…
今のコーティングされたフックはシャープナー等で研いでも効果が無く、交換するしか無いと聞きます…
そんなこんなでバチ抜け時だけでも、おそらくはフック代だけで6000円以上は掛かってます…
今年全般では間違いなく万は超えてますよね…



という事でトラビスのフック交換しましたが…
がまかつ製#10#14が数箱分予備があるのに対して…
がまかつ製フックの他番手がいくつか予備はあるのですが…
ちょうど良いがまかつ製の番手が無く…


標準フックのST-46#10が1箱ありましたのでそれを使用し。

2個はSP-M#8に交換してみました。
ミディアムパワーですので深い根掛かりでも最悪曲がってくれるかな?
若干標準フックより軽いと思いますので深い根掛かりせずに良い感じで攻められないかな?
細軸なので深く刺さりバレにくいかな?
っと考えた為です。
ただバランスが変わって、ダートやフォールの質が悪くならないか心配ではありますが…




とりあえずこれでバラシが軽減されると良いのですが…
正直今の釣法ですとキャスト数が多かったトラビスは1釣行でフック交換する位の感じなのかもしれません…
それ程までに激しくボトムを叩いてますので(^_^;)
とりあえずどれ位消耗していくのか頻繁にチェックしていきたいと思います!

コメントを見る