GW四国&日本海遠征②

  • ジャンル:釣行記
5/4
高知遠征2日目


【2日目の朝】

前の晩は風呂入って飯食って笑って屁こいて即、夢の中
(たぶん20時過ぎには落ちてました)



翌日の起床は4時


夜中、5度くらい目を覚まし何度も時計を見ます。
あれ?!まだ30分しか経っていない!?
そして外は前日にも増して轟々と雨風が唸りを上げているのが部屋の中からでもわかります。

そんなことを繰り返しウズウズとしていましたが、同時に身体が異常に熱く、節々が痛い感覚


前日の雨風で濡れた身体
その前の1000㎞移動

かなり身体には堪えていたのでしょう。
風邪引いてました。爆



だけどこのまま釣れなかったらという不安とデカいの釣れたらというドキドキで頭の中はいっぱい。
(今思えば不安など持ってなんになる?元々、毎回釣れる釣りでもないし毎回釣れるアングラーでもないのに!勝手に自分にプレッシャーかけて苦しくなってました。遠征ということもあり力み過ぎたか)

特に遠征の時は他に何も考えず釣りだけに集中したいし、そしてそうできる時間なはずなのに…



まぁそんな反省はさておいて。。。












さぁ、行こうや!

jenvwx36ckza6cynapiu_920_920-56e2be40.jpg



【Be careful】

案の定、開始時の雨風は前日以上。
しかし次第に回復予報ではあります。




今日もお世話になるグンカンが見えた時、思わず笑ってしまいました。


グンカンの足場、おもっきり波被ってません?
ドッカーンいってませんかアレ?苦笑

四国の渡船屋さんは結構イケイケなところあるとは聞いてましたが…本当でしたね!笑
これから初めて行かれる方は何があるかわからないので準備は万全に!参考にされてください。


でも朝が満潮なのでどんどん引いてくる&天気も回復してくるから大丈夫という判断なのでしょう。






チャランボに荷物引っ掛けないと波に持ってかれるのである程度の荷物は引っ掛けましたが、なかにはそうできない荷物もあったりしてもう冷や冷やっ!





『はい来るよー!はい、また次デカいの来るよー!』


これを合い言葉にしておかないと荷物も、下手したら人間も流されてしまいそうな波でした。




だいぶウネってますよ〜
93cixsg29yrpm7gm3e2g_920_920-0238bce2.jpg


bo8bon9syj9uag7tgiot_920_920-c14422a9.jpg

y6k7herzskydzsxctda5_920_920-38a97037.jpg

9yzec7csf65z9d2pfoyb_920_920-6051706c.jpg

野生児ウエヤマ氏も足すくむ(笑)

xuzb8urp2s8on7eiec5n_920_920-8c2a93df.jpg

wwaa26b3srk37gh4zmfs_920_920-53c9bc05.jpg

f5m4bsppxr8akun8ej4e_920_920-f1ff4095.jpg

こんな状態でどっぷりと潮浴びスタート。




前日乗ったということもあり、ある程度の地形等が頭に入っています。

まずは隣にある磯から出るサラシ周りでヒラスズキが出ないか?と。
ある程度チェックしてダメなので今度は自分の立つ場所から15〜20mラインで入る根周りを。
それがダメなら今度は沖に出る潮目周りに遠投を。
自分の信じるプラグとジグで連射

iajma8hzr5d44tw5cjpx_690_920-1fbd9307.jpg

29pvsra44tgk6pbdnyxd_690_920-e602e8b0.jpg




そんなこんなしてたら2〜3時間あっという間ですね。

一発だけ、注目していた15〜20mラインでハガツオらしき魚が魚体を出して跳ねましたが反応としては返ってきませんでした。



uzv8hpi5aet2krar5z5o_690_920-37ea9fad.jpg

f2derew72vbmn6uupua6_690_920-3d719d8c.jpg




【良くも悪くも最後まで楽しむ】

10時の弁当船が到着。
残り時間はあとわずか。

rvwro4854enn6o97d2gc_920_920-4f34e1e2.jpg




潮位も下がってきて磯に被るような波も落ち着き、次第に天気も回復。この頃から青空も広がるようになってきました!



エサの方は本命のグレはないもののちょこちょことアタリ出だす

ツーちゃん渾身のフッキングも本命は顔見せず

7czgzrsw2c4ffam6y6an_690_920-8f0a90ec.jpg





そんな時、これといったアタリのないルアー組にツーちゃんのオヤジさんから提案。
ルアー用のライトタックルに簡易的なエサ仕掛けを作ってくれ、これで遊べf64e.gifと。
またフカセ釣り講座も開催され、ルアー組4人中3人はエサ釣りを、1人がルアーを継続というような形でローテーション




余っていた貝の身を餌に

7iem2gw4j3oy9wftwokm_690_920-d1a511d0.jpg


s92mw2gmzfn3a6xakv95_920_920-3cee34da.jpg


h7nwmeedbwytebpchj2u_920_920-960449d6.jpg

y3cdfgvh8hku4i5nzbcr_920_920-eb0d5a46.jpg

wghp4dams4vpjrd7jcju_690_920-e3fbbbcd.jpg

ku5jewnpirwdr57sytwr_920_920-bd3587e9.jpg

こんな感じで魚の反応に癒されました。
みんなで笑ったのは、ルアー組全員大きなアタリがあったにもかかわらず全部切られてしまったということ(^^;;
浮きフカセに挑戦したハタ坊とウエヤマ氏はレバーブレーキも初めてで、大きなアタリが来た際、咄嗟には対応できなかった模様
みんな楽しくも悔しくも良い経験になりました(^^)

いやぁ〜しかしツーちゃんのオヤジさん、本当に釣りが好きなんだなぁ〜。
一緒にいるとそれがにじみ出てるのをいつも感じます。
そしてその広い知識を惜しげもなく我々世代に伝えてくれて本当に有難く思います。






2日間やってみましたが青物は不発

期待し過ぎなんでしょうか。
ここまで来たらなんとかなるやろくらいに思ってましたが、どんな場所でも条件整わないと厳しいということですね。
(後ほどわかったことですが、僕たちが帰った午後、同じ渡船利用で別のアングラーさんが鵜来島でGTゲットされてました。良いも悪いも現場に立ってみないとわかりませんね。)


悔しかったですが仲間たちとまた今年も遠征ができ感謝!
最後にスッキリと晴れ、夏の雰囲気を感じながらの終了の時

mw3ue73nms93fydowpou_920_920-c4e60618.jpg

tugu6rv7ttds4tahwckx_920_920-647b8212.jpg

8iwvhsgc6bck36nxuw8c_690_920-adef52e3.jpg

xpvs895bz7e68uxhtwrd_920_920-50056ce0.jpg




また来よう。

7g2mz3huvzyvv523ngba_920_920-2ffb0a6c.jpg



鵜来、そしてグンカン2日間ありがとうございました!




コメントを見る