プロフィール

カッちゃん

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:406179

QRコード

欲張りんぐ

11/5(火)中潮
干潮 0:51
満潮 7:31
今回も欲張り釣行。
3タックルを持ち込む。
ライトゲームに関しては
メバルの時期は少し早いかな~と思いつつも
昨年完成しきらなかったプラグに再度挑戦する。
今回も5日くらいで急ぎの仕事(またも発病)。
今回作ったのは下の方。
リップ付きで描いていますが
シンペンにする予定…

続きを読む

リバーハンドメイド釣行

10/29(火)長潮
干潮 20:50
満潮  2:43
前回から作成していたリバーシーバス用の
ルアーが完成しました。
5日間で急いで完成させたのは
今回の釣行に持っていきたかったから。
同行者はソル友のアボルオさん
がんちゃん・オニグラタンさん。
今季絶好調の3人のホーム河川を
案内してもらいました
最初はガンちゃんが仕…

続きを読む

三重マルチゲーム

資格試験も終わり
当日の夜の潮が良かったので
シーバスを狙いに行こうと
嫁様の機嫌をとるため
人気のクリームパンを買って帰る。
全く役には立ちませんでした
美味しかったですけどね
10/12(土)小潮
干潮  4:20 17:02
満潮 11:46
久々の海に行ってきました。
試験勉強が苦痛すぎていつもより
釣りをしていなかった…

続きを読む

フラッと三重シーバス

9/20(金)大潮
満潮 18:31
干潮   0:36
試験勉強に耐えれず自宅から一番近くの
三重の海へシーバスを狙いに行く
同行者はヨウスケ、ソウタ、タニコー。
ヨウスケは少しかじっているみたいですが
ソウタとタニコーはシーバスに
関してはほぼ初心者
ソウタにはタックル・ベスト・ウエダー・
ルアー等全て貸します
何とか…

続きを読む

福井シーバス大会

年に1度福井で開催される
One night seabass competitionに
今年もエントリーし大会をとても楽しみに
していたのですが
前日からの大雨により
多くの参加者のメインポイントになるであろう
九頭竜川の増水。
(中流域では普段の水位の2倍ほど)
主催である釣具店から危険という判断で
中止(延期になる可能性も有り)とい…

続きを読む

再会&入魂

先週の土曜日はfimo内のコミュニティー
「fimo東海」の懇親会で
めっちゃ参加したかったのですが
フットサルの大会だったので参加できず・・・
唇を噛みしめながら大会へと向かう
エース2名欠だったのですが
優勝しちゃいました
次回の懇親会を楽しみにしてますー
 【釣行記】
8/10(土)中潮
満潮  4:24 15:50
干潮 10…

続きを読む

久々の九頭竜川

先日の僕が作成したTUNAルアーを使った
釣友の結果はというと
当日激シブだったみたいで
船でマグロを追いかけ移動を繰り返し
ほぼキャストできずに終了したようです
でもその少ないキャスト数の中
『CONVOY220F』を
投げてくれた事に感謝です
なかなか結果がすぐに出るような釣りではないと
聞いているのでのんびり報告を…

続きを読む

ダイペンリペイントと福井シーバス

あと少しで一般的には
オフシーズンとなる磯ヒラ
そんなオフシーズンには青物を狙いに行こうと
自作のダイビングペンシルをゴソゴソと・・・
以前に作った時はこんな感じでしたが
今は・・・
これがウレタンの黄変というやつです・・・・
作った時は急いでいたので
しっかり乾燥させていなかった為
黄変するのはわかってい…

続きを読む

久々の福井シーバス

6/17(月)小潮
  満潮 21:57
 翌    長潮
  干潮  3:07
  満潮  9:41
この時期のイナッコ狂いなシーバスを求め
福井方面へ行ってきました
このポイントを知る周りの釣り仲間も
考える事は同じで前回の台風後のタイミングで
70UP・80UPを釣り上げていました
皆、口を揃えて今年入っているイナッコは
体長20cm…

続きを読む

お~い山田君。座布団2枚。

6/8(土)
何も興味なかったんですが
連れられるがままに
甲子園球場へ行ってきました
阪神VSロッテです。
観客の多さと周囲の応援に最初は
圧倒されましたが直ぐに見入ってしまいました
新井さんのホームランで阪神側は
テンションMAX
ほとんど野球に興味ないメンバーが
この真剣な目
3-2で阪神が勝ったので
六甲颪を歌う…

続きを読む