プロフィール

カリアゲ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:220351

QRコード

今週のカリアゲ


先週に引き続き今週も台風ですね
先週の大雨では私のホームグランド河川、特に上流域は氾濫寸前までいきました、

それでも普通の魚は普通の時には出ない!
数釣りの中で80は出ることがあっても90は違うんだよなぁとチャンスを伺い何度か出撃しましたが気配すらありませんでした

増水時に濁流となった流れから逃れたベイトがワンド等の流れが弱い所に集まり良い釣りが出来る事もありますが危険も伴いますので細心の注意を払って出撃しましょう

川の水位情報
http://www.river.go.jp/03/nrpc0301g.html

日中にライブカメラで事前に下見
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/
危険を感じたらヤメるのも大人の行動です、

秋に良いのはシーバスだけではありません、

月曜は午前中に用事があったので
午後から妻と息子とランチしてビールのんで公園まで散歩

先週の悪天候の日に仕込んだタナゴ竿のテストをします

9xj4ecgop9423bsary4r_688_920-6f01a44a.jpg

ルアー竿を作った道具と手順で作りました

45v84gzcepkofoi75gtb_688_920-0f1b5ec5.jpg

2尺8寸、3本継です、

2dytwsn6r3pm6mw3hj3t_688_920-341386f5.jpg

1円玉並みのクチボソもつれたので合格

97kwvsfgmvj9rvjmvakr_688_920-d9f57540.jpg

r2cibj9obgj2htkdybhk_688_920-f0b02a09.jpg

1時間程でテスト完了、

a4yv8xsienycijc6abja_920_920-cdb82d88.jpg

あとは持ち手作って完成かな


火曜日は沼津にマダイ狙いで行きました、

今回行ったのは
http://maruya-maruya.com/
でも釣堀で釣りをするのではありません!

釣堀のイケスに乗り外側を泳ぐ天然の魚を狙おうって魂胆です、

実は知り合いのメーカーの方が取材で釣堀を訪れた時、
合間に外側に竿を出したら6kgのマダイを釣ってしまったとの話を聞き
専門で狙ったら良いかもしれないとの下心でのチャレンジです、
料金も渡船代だけで済むし、水深は40m近くあるので色々試してみたいことも

朝は8時出船と遅めですが自宅から3時間かかるので4時に家を出ました

内浦湾の足保港より出船、
5分程でイケス到着、

すぐに1つテンヤでマダイ狙いを始めましたがコツコツと頻繁にアタリがあります、

しかし、合わせても乗らず残ってくるエビは殻だけの状態
これは餌取り仕業です、

それでも我慢してやっていると一味違ったアタリが!
すかさず合わせを入れると
乗った〜〜〜‼︎
フッキングした瞬間にマダイと解るのはなんでだろう
人生でまだ4枚しか釣ってないのに(笑)
それぐらい特徴的なんですよマダイって

やはり水面に姿を現したのは小さいながらも桜色

a8ndci9s3b9e4j7z9ys7_688_920-abaf4f91.jpg

でも微妙に養殖っぽいなぁ

my7o82e6jz6ytr529dve_738_920-98787c07.jpg

脱走兵かもしれません

rtfmfdrz8w3fke6rtrug_722_921-aa16681c.jpg

初の神経〆!効いたかどうかは良くわかりません(笑)

その後は餌取りばかりで釣りにならず、餌取りのカワハギ退治に切り替えです

waatvhrxifmgit4vwf4r_688_920-86b4bc65.jpg

ワッペンサイズがほとんどですがたまにまあまあサイズが混ざります

zoeepaa4boxm6xfdj8hr_772_920-e3d67fcc.jpg

1時30分に終了、

5b66cpjs7a7jdkhftjnm_920_706-bc049ff7.jpg

ほとんどリリースサイズですが晩飯用に何匹か持ち帰り

ey8k62vh9kfupfm9uvbg_920_688-3b68e6b6.jpg

マダイはカルパッチョ、カワハギはキモ醤油で食べました

それで食べてみて確信しましたマダイは逃げ出した養殖モノですね、
ペレット育ちの味でした、
それとも天然もイケスまわりではペレット味になっちゃうのかなぁ?



水曜夜はだいぶ水位が落ち着いた河川上流域に

67p9ahduv757ojt8fnkw_688_920-522c1946.jpg

かなりスローに攻めてやっと食ったのは、まぁまぁサイズです

その後、潮が影響するエリアまで下り

3ghwatucrpy59dbxzn2d_688_920-884306f7.jpg

魚はまだけっこう残ってるようですが渋くなってきましたね、

さて今週末の台風でどうなることやら










iPhoneからの投稿

コメントを見る

カリアゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ