プロフィール
だい
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:518
- 昨日のアクセス:670
- 総アクセス数:960534
▼ 週刊マゴチ4号、ワームマニアのススメ
- ジャンル:釣行記
ノッコミから一潮たったマゴチ。
はっきり言って、今年も渋め!
釣り場、丸坊主も結構あります。
ただ、出れば良型な印象。
1本持ち帰って、食べきった頃にまた釣れる位のペースでなかなかストックができません。

(9日47。シャッドテールワーム)
魚数が少ないからか、バイトがあまりない。あってもおそろしくショートバイトだったり...
ツブ根に当てたかのような、コ…コ。結構ショートバイトのことがありますよ。絶対掛かりませんが(笑)
あと、フォールバイトが多いですかね。居食いというか、楽してると言うか...そんなに活性高くないんでしょう。
違和感があったら、竿をさびいて聴いてみる。ただゆっくりやるとすっぽ抜けたりします。これもマゴチの醍醐味ですが、チャンスが少ないんで今年はなかなか笑って済ませられない。
集中力を切らさないのが最も重要かもしれません。
釣れない時に集中力を切らさない方法。
おすすめはジグヘッド、ワームに凝ること!
テスター然にインプレできるほど、味わってみることがひとつの方法です。
おなじ14グラムのジグヘッドでも、種類によって飛距離、浮き上がり、引き抵抗など様々です。
これはワームの種類、ピンテール、シャッドテール、グラブなどでももちろん違います。
この組み合わせになると結構なパターン数ですよ。
これらの違いをしっかりとインプットしていくこと。
この作業は集中力が付きます。また案外頭を使うので楽しく出来ます。
そして何より、自身の情報の分解能が自然と上がること!
これが1番重要な効果です。

(9日40ちょい。)
マゴチは潮で釣る。
数歩ずれて、潮の効くところを見つけたらいきなりバイト頻発!なんて言うのはほんと良くあることです。
潮の微妙な変化を感じとれるのは、釣果に結びつく大事な要素です。
ワームに凝っていろいろ試して吟味していく集中力を、潮に切り替えるとかなり敏感に変化を感じ取れるようになるはずです。

(12日57。バイブラグラブベイビー)
マゴチは、今後も好不調の波がありながらも入ってきます。
最盛期に釣果を上げるために、ワームマニアになる。
潮を感じる自分を作る!
新たに、改めて、仲間と交換し合ったりしていろんなものを試す、エースを選ぶ。なかなか楽しい作業です。
おすすめです。

(投げサビキ)
・・・釣れるものに逃げちゃうっていうのも、もちろんアリ!
今年の私の主力はこれ!

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1027

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1026

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/728

http://www.tiemco.co.jp/salt/
はっきり言って、今年も渋め!
釣り場、丸坊主も結構あります。
ただ、出れば良型な印象。
1本持ち帰って、食べきった頃にまた釣れる位のペースでなかなかストックができません。

(9日47。シャッドテールワーム)
魚数が少ないからか、バイトがあまりない。あってもおそろしくショートバイトだったり...
ツブ根に当てたかのような、コ…コ。結構ショートバイトのことがありますよ。絶対掛かりませんが(笑)
あと、フォールバイトが多いですかね。居食いというか、楽してると言うか...そんなに活性高くないんでしょう。
違和感があったら、竿をさびいて聴いてみる。ただゆっくりやるとすっぽ抜けたりします。これもマゴチの醍醐味ですが、チャンスが少ないんで今年はなかなか笑って済ませられない。
集中力を切らさないのが最も重要かもしれません。
釣れない時に集中力を切らさない方法。
おすすめはジグヘッド、ワームに凝ること!
テスター然にインプレできるほど、味わってみることがひとつの方法です。
おなじ14グラムのジグヘッドでも、種類によって飛距離、浮き上がり、引き抵抗など様々です。
これはワームの種類、ピンテール、シャッドテール、グラブなどでももちろん違います。
この組み合わせになると結構なパターン数ですよ。
これらの違いをしっかりとインプットしていくこと。
この作業は集中力が付きます。また案外頭を使うので楽しく出来ます。
そして何より、自身の情報の分解能が自然と上がること!
これが1番重要な効果です。

(9日40ちょい。)
マゴチは潮で釣る。
数歩ずれて、潮の効くところを見つけたらいきなりバイト頻発!なんて言うのはほんと良くあることです。
潮の微妙な変化を感じとれるのは、釣果に結びつく大事な要素です。
ワームに凝っていろいろ試して吟味していく集中力を、潮に切り替えるとかなり敏感に変化を感じ取れるようになるはずです。

(12日57。バイブラグラブベイビー)
マゴチは、今後も好不調の波がありながらも入ってきます。
最盛期に釣果を上げるために、ワームマニアになる。
潮を感じる自分を作る!
新たに、改めて、仲間と交換し合ったりしていろんなものを試す、エースを選ぶ。なかなか楽しい作業です。
おすすめです。

(投げサビキ)
・・・釣れるものに逃げちゃうっていうのも、もちろんアリ!
今年の私の主力はこれ!

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1027

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1026

http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/728

http://www.tiemco.co.jp/salt/
- 2013年7月14日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント