プロフィール

だい

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (14)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (11)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (23)

2015年11月 (12)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (14)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (15)

2014年11月 (9)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (15)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (15)

2014年 5月 (16)

2014年 4月 (17)

2014年 3月 (14)

2014年 2月 (15)

2014年 1月 (15)

2013年12月 (13)

2013年11月 (13)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (13)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (10)

2013年 5月 (11)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (13)

2012年11月 (9)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (13)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (13)

2012年 5月 (15)

2012年 4月 (14)

2012年 3月 (26)

2012年 2月 (23)

2012年 1月 (4)

2000年 1月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:518
  • 昨日のアクセス:670
  • 総アクセス数:960534
6ynzwubivo9rrwy2jbew-1dd6abf5.jpg
r7h847bdg3rokvthyybe-6d1261cb.jpg

週刊マゴチ4号、ワームマニアのススメ

  • ジャンル:釣行記
ノッコミから一潮たったマゴチ。

はっきり言って、今年も渋め!

釣り場、丸坊主も結構あります。



ただ、出れば良型な印象。


1本持ち帰って、食べきった頃にまた釣れる位のペースでなかなかストックができません。



vyjaudwd943o974zbgre_480_480-4000bf99.jpg
(9日47。シャッドテールワーム)


魚数が少ないからか、バイトがあまりない。あってもおそろしくショートバイトだったり...

ツブ根に当てたかのような、コ…コ。結構ショートバイトのことがありますよ。絶対掛かりませんが(笑)

あと、フォールバイトが多いですかね。居食いというか、楽してると言うか...そんなに活性高くないんでしょう。


違和感があったら、竿をさびいて聴いてみる。ただゆっくりやるとすっぽ抜けたりします。これもマゴチの醍醐味ですが、チャンスが少ないんで今年はなかなか笑って済ませられない。





集中力を切らさないのが最も重要かもしれません。



釣れない時に集中力を切らさない方法。



おすすめはジグヘッド、ワームに凝ること!



テスター然にインプレできるほど、味わってみることがひとつの方法です。

おなじ14グラムのジグヘッドでも、種類によって飛距離、浮き上がり、引き抵抗など様々です。

これはワームの種類、ピンテール、シャッドテール、グラブなどでももちろん違います。

この組み合わせになると結構なパターン数ですよ。

これらの違いをしっかりとインプットしていくこと。



この作業は集中力が付きます。また案外頭を使うので楽しく出来ます。


そして何より、自身の情報の分解能が自然と上がること!


これが1番重要な効果です。

fmn9ba8fcuwpb84oyvhg_480_480-86cde542.jpg
(9日40ちょい。)


マゴチは潮で釣る。

数歩ずれて、潮の効くところを見つけたらいきなりバイト頻発!なんて言うのはほんと良くあることです。

潮の微妙な変化を感じとれるのは、釣果に結びつく大事な要素です。

ワームに凝っていろいろ試して吟味していく集中力を、潮に切り替えるとかなり敏感に変化を感じ取れるようになるはずです。


hnfiivsjft9ao8bf7g2b_480_480-dff4c578.jpg
(12日57。バイブラグラブベイビー)


マゴチは、今後も好不調の波がありながらも入ってきます。

最盛期に釣果を上げるために、ワームマニアになる。

潮を感じる自分を作る!


新たに、改めて、仲間と交換し合ったりしていろんなものを試す、エースを選ぶ。なかなか楽しい作業です。

おすすめです。





k2km4vs2tign3jzvs3yg_480_480-f20d521f.jpg
(投げサビキ)


・・・釣れるものに逃げちゃうっていうのも、もちろんアリ!




今年の私の主力はこれ!
c3yx8kza5e4x2ti6cgto-a68057a4.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1027
gc5z42ake4y68hwbwpzx-f9726740.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1026
s2rbs7c4p5jhzyjs348j-d4fc46db.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/728

htaxbuv7fhnnjop8zbx3-1ff9365c.jpg
http://www.tiemco.co.jp/salt/









 

コメントを見る