プロフィール
だい
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:606
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:956561
▼ 寒いよね…
- ジャンル:日記/一般
時間が出来たのが21時ごろ。
天気予報見ながら、どこ行こうか考えてたけど、
寒いよね…
って事で、またまたくすぶり^^;
と決めたら、なんだかリールがいじりたくなってきた。
過去ログ見てみたら、中古で購入が15年2月。
13イージス。
メバルやライトエギングなど結構出番が多いリールですが、ちょっとしたメンテナンスはしているものの、4年間ちゃんとOHしたことなかったなぁ
ウエーディングでも多用してるんで、中の様子がずっと気にはなってるんですが…
OHしなかった理由は
すこぶる調子がいいから!
あと、11カルディアベースのリールだから
カルディアキックスがそうだったんだけど、このクラスのリールってボディを留めてるネジの精度があまりよろしくない印象があるので、壊してしまうんじゃないかな〜と敬遠してました。
とはいえ、暇人の好奇心は厄介だ!
ささっとローター、マグシールドカップを外して
なんか汚れてる!
こりゃ潮入ってるでしょ⁉︎
とボディへ…
六角だよなぁ…
3本はなんとかゆるめたんだけど、赤丸の1本がどうにもレンチが入らない!
なんで…⁇
どうにもならないのであきらめて、ゆるめた3本を締め直す…んだけど、どうにもカチッと決まった感触が無い^^;
締めるには締めたけど…こういうのは結構気持ち悪いです。
ボディを割るのをあきらめて
ピニオンギヤを外して、ピニオンとメインギヤ
油切れな感じは無し。
最近愛用のこちらでグリスアップ
あ、これ塗りすぎ注意。ベイトリールは気にならないけど、スピニングのギヤに使う時塗りすぎると、めっちゃ重くなります^^;
それから驚いたのがピニオンのBB。
マグシールドがあって、ワンウェイがあってその下のベアリング。
ルビアスやセルテートを開けてみると、ゴリは無くても、なんかグリスに混じってるな…って、おそらく塩の粒⁉︎を感じることが多いんだけど。
今回少なくても4年間は手入れされてないのに、そんな感じは皆無。
結構ディープウエーディングで潮被ってるはずなのに浸水してなかった⁉︎ってことなんでしょうな〜〜^ ^
ここのペアリングとローターナットのベアリング、スプール受のベアリングをオイルアップして今回は終了。
あ、ローターナットを締め直してるので
ここの切り欠きがあるネジでメインギヤとピニオンギヤのアタリを調整。
カルディアボディのこの機構はほんと便利!他のにもあればいいのに〜と今回もやっぱり思いました^^;
で、出来上がり。
まー元通りに戻っただけで、別段メンテ前より良くなった感触も無いけどな〜w
今回開けてみて
カルディアやカルディアベースの中級機⁉︎
メーカーメンテナンスに出すのに悩む価格帯ってのもありますし、ボディ周りのビスの感じからも、そんなに何回もOHすることは想定されてないつくり。な印象を持ってます。
そのかわり…
手持ちの12ルビアスなんかより、よっぽど機密性高いんじゃね⁉︎
って思っちゃいました〜〜ww
だって、12ルビアスは何度も塩水入ってますってメーカーに言われたけど、イージスは…
このランクのリール。日常メンテしっかりやって使い潰す!
が正解なんでスカね^ ^
まー4年間使い倒してぜーんぜん調子良いママなんですけど笑笑
コスパ良いです。
…
…
にしてもだ。
13のリールが手持ちで1番新しいリールw
な人の意見なんて、なんの役にも立たないんだろうなぁ爆
ロッドも直した。リールも手入れした。
そろそろ、寒いとか言ってないで釣りに行こうぜ〜〜
俺!
- 2019年2月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント