プロフィール

john88

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2445
  • 昨日のアクセス:5432
  • 総アクセス数:655607

QRコード

デイメバル乱舞。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今回も昼間のメバリングを楽しんできました。
まだ今の時期は偏光グラス越しに魚の姿を確認してから釣りをした方が効率が良く、まだ常夜灯周りでボコボコ釣れる状況にはありません。
でも昼間の方が釣りをしていても楽です。
追ってくる姿、咥える瞬間も見えるのでそれをナイトゲームに活かす事も出来ます。

続きを読む

土佐カブラ、ブリーデンカブラでメバル入れ食い!

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今回は調査のために毎年通っているメバルの巣へ行ってきました。
まずは、各漁港を歩き回ってスズメダイの群れを探し回り、見つけ次第カブラを投入するというのが私のデイゲームのやり方。
そして、シーズン初期ながら飽きるほどの釣果に恵まれています。
メバル入れ食い!ブリーデンカブラと土佐カブラを使…

続きを読む

秋になったのでメバル調査に行く。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
そろそろメバルが釣れても良いのでは?と言うことでメバルの状況を探るために調査に行って来ました。
秋といえばなんでも釣れる時期でもありますが、私はメバルが釣りたいのです。
メバル調査へ

続きを読む

ナイトゲームとデイゲーム

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
流石にこの大雨では渓流は無理だろう。
そう判断して最後のメバルを狙いに行って来ました。
そして、そのまま休めば良いものを結局渓流まで行ってしまう始末。
釣りには2種類あります。
釣るための釣りと釣れない事を確かめるための釣り。
どちらも大事です。
夜の海と昼の川

続きを読む

メバルが釣れるポイント(場所)の見つけ方

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今回はデイゲーム、およびナイトゲームに挑戦しました。
最近はメバルばかりで、もう少しでシーズン終了となりますが、緊急事態宣言が解除された今、お手軽な波止での釣りでメバリングを楽しむ方法をまとめてみました。
釣りは魚を釣ってなんぼですから、メバルが釣れるポイントを見つける事が一番大事です。…

続きを読む

メバルデイゲーム。ワーム&カブラで攻略。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
仕事終わりだとタイミングが悪かったので、今回は日中からマズメにかけてのデイゲームに挑戦して来ました。
メバルを本気で狙い始めた頃と比べると随分と余裕を持って釣る事ができるようになったと感じています。
メバルデイゲーム。

続きを読む

INXカスタム「ジェイドサスペンド」でテトラに潜む良型メバルを釣る方法&使い方

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
潮回りは微妙。
波も穏やか。
ベイトが追い回されている様子もなし。
そして、メバルが浮いていない。
釣れるのはテトラ近くを通した時に一瞬だけ影から飛び出してくる個体だけ。
そんなメバルをジェイドサスペンドを駆使して攻略してきました。
ジェイドサスペンドでテトラに着いた尺メバルを釣る

続きを読む

ツララグルーヴィ80S(Tulala Groovy)インプレ その2

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
前回の軽いインプレ記事からしばらく経過し、それなりに使い込んでわかって来たので、続きとなる記事を書きました。
使って感動するロッドは今まで使った事がありませんでした。
文章で伝えられる事には限界がありますが、出来るだけ理解してもらえるように書いたつもりです。
是非一度、機会があれば使って…

続きを読む

強風の中、メバちょこで良型連発!

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
強風の中、あえて良型狙いで釣行しました。
こういう時は良いサイズが釣れる事が多いように感じています。
そして、ヒットルアーは最近お気に入りのメバちょこ。
このルアーすごく良い感じです。
尺狙いのはずが及ばず

続きを読む

インクスカスタム「ジェイドサスペンド」インプレ。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
なぜか苦手意識がある人が多いように思われるジェイドSPを有効活用してメバルプラッギングをして来ました。
サスペンドシャッドと考えると難しくなるのかもしれません。
一つの使い方の例として、こう考えると使いやすいと言う方法を示しておきます。
ジェイドサスペンドを使って巻いて釣れないメバルを釣る

続きを読む