プロフィール
ジャーク
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:71518
QRコード
▼ 米代川シーバス釣行記8月編
- ジャンル:釣行記
※下記は過去の記事ですが、[<span style="color: rgb(0, 0, 255);">釣りログの公開範囲]の設定に私のミスがありましたので、再投稿させて頂きます。
米代川シーバス釣行記8月編です。

画像のシーバスは70UPで、8月10日の12:00頃に釣れました。本流は濁りが強く水量も多めでした。増水と濁りの影響なのか、弱った鮎が時々流れて来ました。
ヒットルアーはブローウィン140Sのアユカラーでした。ヒット時の状況はかなり上流側にキャストし底ギリギリをスローリトリーブし軽いトゥイッチを入れたら小さいあたりで「草かゴミが引っ掛かった」と思ったらシーバスでした。ランディング時、テールのフックが1本だけしか掛かっていないのを見たソル友の[セタイシの父さん]がランディングしてくれました。流石[セタイシの父さん]です。いつも良い仕事をして頂きまして有り難う御座います。
ここで、私のルアーのカラー選定方法について簡単に書いてみます。
私のルアーのカラー選定方法は簡単過ぎです。
米代川には、至る所に鮎がいます。ですから、使うルアーの殆どが鮎カラーです。鮎カラーと言っても各社でかなりのカラーの違いがあるのですが、その日の水色を見て「これかな~。」と思った物を使います。あと、最近はゲリラ豪雨が多発し、本流が激濁りになったりしますが、その時は濁りの中で目立つようにチャートバックパールを使用します。
なんだかんだと書いてみましたがルアーのタイプやカラーは、使用して実績があったり自分の好きな形だったり等々と各個人で違うと思います。
私のルアーのカラー選定方法は私の偏った考えを書いていますので、ノークレームでお願い致します。
つづく
米代川シーバス釣行記8月編です。

画像のシーバスは70UPで、8月10日の12:00頃に釣れました。本流は濁りが強く水量も多めでした。増水と濁りの影響なのか、弱った鮎が時々流れて来ました。
ヒットルアーはブローウィン140Sのアユカラーでした。ヒット時の状況はかなり上流側にキャストし底ギリギリをスローリトリーブし軽いトゥイッチを入れたら小さいあたりで「草かゴミが引っ掛かった」と思ったらシーバスでした。ランディング時、テールのフックが1本だけしか掛かっていないのを見たソル友の[セタイシの父さん]がランディングしてくれました。流石[セタイシの父さん]です。いつも良い仕事をして頂きまして有り難う御座います。
ここで、私のルアーのカラー選定方法について簡単に書いてみます。
私のルアーのカラー選定方法は簡単過ぎです。
米代川には、至る所に鮎がいます。ですから、使うルアーの殆どが鮎カラーです。鮎カラーと言っても各社でかなりのカラーの違いがあるのですが、その日の水色を見て「これかな~。」と思った物を使います。あと、最近はゲリラ豪雨が多発し、本流が激濁りになったりしますが、その時は濁りの中で目立つようにチャートバックパールを使用します。
なんだかんだと書いてみましたがルアーのタイプやカラーは、使用して実績があったり自分の好きな形だったり等々と各個人で違うと思います。
私のルアーのカラー選定方法は私の偏った考えを書いていますので、ノークレームでお願い致します。
つづく
- 2014年11月12日
- コメント(1)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
10月17日 | ボウズ回避に…今年はイカが好調 |
---|
10月17日 | 【Megabass】チヌプラッキングの勧め |
---|
10月17日 | fimoオリカラの秋2025キャンペーン開催 |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント