プロフィール

有頂天

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:88659

QRコード

ラビットとブレード

  • ジャンル:釣り具インプレ
スプーンのバーニング。
水面を滑らせるこのテクニックは、結構シーバスが釣れた。
でもどうしても軽いスプーンだと飛距離がイマイチだし、重いと巻くスピードが速くなる。
そこで考えたのがコレ。
まぁ、釣れた釣れたw
ハク攻略、何て言ってジャークで口を使わせてるが、実はコイツもハク攻略の答えの一つ。
金色のブレー…

続きを読む

Aクラスのサーフェイスミノー

  • ジャンル:釣り具インプレ
ハマった時の爆発力はAクラス、使いこなす為のスキルもAクラスのサーフェイスミノー。
ハンプコーポレーションのブラス100F。
0〜10cmのレンジをカバーし、ジャークで左右に20〜30cmダート、トゥイッチで引き波が出ない位のレンジでドッグウォーク、更にはヘッドがカップ形状をしているのでポッピングも行え、斜め浮き。

続きを読む

飛豚。

  • ジャンル:釣り具インプレ
釣りに行けない時は水遊びで時間を潰します。
飛豚73プロップ。
去年はデイゲームでお世話になりました。
使い始めた当初はどうなの?って感じでしたが、ひと月も使うと流石にこのルアーの事も理解出来始め、夏には飛豚が最強になる状況を把握するまでに。
堰の白波が立つ場所などは正に最強レベル。
自分で使ってみようと…

続きを読む

ラインについて

  • ジャンル:釣り具インプレ
釣りに行きたくても中々ままならない。
理由はコレがコレで・・・ではなく、コイツらがコレで・・・
チビは何故、左脚を上げているのか・・・
ラインについて。
使用ラインはコチラ。
トラウト用のマックスパワー0.6号とリーダーが12lb。
リーダーの素材については様々な用途に適したモノを選択。
自分はマズメ&デイゲー…

続きを読む

ラビット

  • ジャンル:釣り具インプレ
ラビットは簡単なルアーでもあり、難しいルアーでもある。
ローテーションの何処に組み込むか?
表層だからと言って安易に先発にして良いか、と思うと中々難しい。
そもそも適度に釣れるルアーは適度であり、状況に特化したルアーは使い所と使い方を選ぶ。
ラビットは様々な使い方が出来るルアーで、例えばリップを利用し…

続きを読む

隠されたギミック

  • ジャンル:釣り具インプレ
ウィスパーのリップのギミック。
ルアーはビルダーの方々からの挑戦状。
「このルアーで釣ってみなよ。」
そんな「意思」を感じとれるルアーは使っていて愉しいルアーばかり。
三月のランカー。
コイツに会わせてくれたティムコのデダンも、ビルダーからの確固たる意思を感じる。
アイの位置、水を受ける断面、そして顎の…

続きを読む

五月の総括8

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日の泣き尺を釣った日に首都圏に行った。
用事が済んだ後に隅田川や多摩川の釣りを目論んでいたが、荒天により中止。
地図や実際に車を走らせてポイントに目星を付けていただけに残念。
そんな欲求不満を解消すべく釣り。
県西部、某河川。相変わらずの陸っぱり。
数が釣りたくて潮のタイミングとしてはベストだと思える…

続きを読む

五月の総括7

  • ジャンル:釣り具インプレ
総括とは関係無いですが、相棒の紹介。
ニュールビアス2506。
12'イグジストも持っているが、ただ今のメインはこちら。
躍動感のある釣りにはもってこい。
旧イグジストのテイストを受け継いでいると思う。
さて、五月も下旬に差し掛かった頃。
この日はAM7:00頃にエントリー。
個人的な感想だが、AM9:20頃まではマズメの…

続きを読む

五月の総括5

  • ジャンル:釣り具インプレ
貼れる写真の枚数が少ないから総括ばっかりw
この日は朝のマズメゲーム。
前回の釣行と同じく、まだスイッチがOFFのままなので無理矢理スイッチをONにすべく、今年初のポイントへ。
情報によるとあまり魚が入っていない・・・との事だったので、あえてこの河川を選んだ。
県西部、某河川。
まずは魚が居るのか探るべく、ベ…

続きを読む

五月の総括4

  • ジャンル:釣り具インプレ
五月に入りスタートからデイゲームが好調で、中旬ともなると少し食傷気味な部分もあった。
デイゲームはナイトゲームの様にサイズの釣り分けが難しく、とにかくその場にいるその魚を釣るしかない・・・という傾向がある。
確実にデカイ魚が出易い条件やポイントは間違い無くあるが、そんな好条件の日に釣りに行けるかは分…

続きを読む