プロフィール

有頂天

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:88528

QRコード

細い糸が・・・

  • ジャンル:日記/一般
夕方、10分くらいなら竿を振れる。

その為に家から車を走らせる。


アホか!


と、思ったでしょうw

でも試したかった。

そう言えばダイワのフックのレビューとか見ました。
重さとかどうなんでしょうか?

フックって重さも大事。更に大きさ。比重。
個人的にはただ巻きでは大して気にしちゃあいない。動きをタイトにしたけりゃあ後ろに比重を持っていったりしますが。スプリットリングで。

1番影響が出るのがジャーク。
フックが軽くなればロールの回数が増えたり、動きが破綻したり、フックが大きくなれば水の抵抗が増えるのでダートを抑えるのに使ったり。
スプリットリングとの組み合わせ、更には前後どちらに比重を置くか?水の当て方に合わせて、河川の流れの太さに合わせて。アップで使う?ダウン?クロス?
左右に飛ばす距離を多くして動かない魚を狙う?前に移動する距離を多くして動いている魚を狙う?・・・など。







がまかつのTREBLE21とか試してみようと。
早掛けとかも試したけど、見た目が好きじゃなかった。笑
ワイドゲイブは魅力なんで同じく試してみますが。

フックが軽くなっちゃうんでどうしようかな〜?とか思ったけど、スプリットリングをワンサイズ上げてカバー。






正確には2サイズアップ。

標準のリングよりフロントを小さくすると、前に進む距離が増えるし、ジャークでレンジも上げ易い。
流れに対しても強くなるし、ダートの軌道も滑らかに。

でもちょっとだけ・・・ヘッド部分の旋回の仕方が好みでなかった。
変に滑らかでむしろ不自然と言うか・・・。

ダートの動きが、自然界の中で見て違和感を感じる動きならそのダートは失格。
自然界の中で見て違和感なく、アングラーが見てもベイトと勘違いしてしまう動きが理想。


その日、トゥーサイドをキャストしているとシーバスがフラフラと来た。
ルアーを見切ったが、その場から動かない。
時間は朝の7:00過ぎ。
シーバスの姿を動画で撮影する。

どうやったら口を使うか・・・。

自分の腕じゃあだいたい反応させられるアプローチは想像がつく。確率なんてたかが知れてる。
でもシーバスを居なくさせないアプローチだけはそこそこは分かってる。

10分くらい格闘。

なるほどね、やっぱりか・・・そういう事が目の前で繰り広げられる。
ナイトゲームでは見えてるシーバスを釣った事は何回もあるけど、まさかこの時間にシャローランナーで見えてるシーバスを相手にするとはwww

結果を仲間に話したら中々笑われましたw
そらぁ〜ビビるて!爆笑

でも普通に凄い事だと思うケド?

そんな事ないか、ただ見えていた・・・ってだけだからw



そんな事があったから例え10分と言えども試したかった。
流石に10分では・・・でしたが。

写真を撮影するのにフラッシュが焚かれる様ならもうやらない。
そこから先の時間に今、求めている答えは無い。
例え10分であろうと、何か一つでも情報が得られる可能性があるなら行きたい。とにかく前に行きたい。
大好きな事だ、それくらいやって普通だろうよ。やれる内はね。



得られる情報としては乏しい10分だった。
でもね、会いたかったフライマンに繋がる糸が出来た。

よぉ〜し、フライだ。

来年の春までには・・・道具を揃えます!w

セイゴちゃんセイゴちゃん、待っててね!


コメントを見る