プロフィール
イワシン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:163218
QRコード
▼ 荒川見学
- ジャンル:釣行記
どうも、秋のハイシーズンにイマイチ乗りきれていないイワシンです。
最近まで旧江戸川でランカー狙いで通っていましたが、
結果は敗北・・・。
数はそこそこ出たのですが、サイズは75㎝が限界でした。
たぶんこの潮周りは大型は移動してしまっているはずなので
旧江戸川から他の河川や干潟を攻めに行く予定です。
先日荒川が爆釣していると友人から連絡を受け、様子を見に
池田氏と釣行してきました。
私たちは22:00頃から出撃予定でしたが、友人から入電。
友人:「あの~釣れませんけど・・・」
えっ!もう入ってるの?下げからじゃないと釣れないよ!
どうやら待ちきれないようで先に入っていたようだ。
このポイントは上げでは全く反応してくれない。
上げはベイトを追いかけて岸より離れた場所へ移動してしまう。
下げになるとベイトが岸に寄ってくるので、シーバスも釣れるようになる。
一昨年までは毎年9月~10月までは毎年通っていたのだが、
他アングラーが増え打ちたい場所で打てないので避けていた
場所です。
ポイントに到着して辺りを確認すると、やはり釣り易い橋の上流側
明暗は先行者でびっしり。
下流側明暗も先行者が・・・。
仕方が無いので、下流側ストラクチャー地帯で打つことにする。
少しでも流すタイミングを間違えばそく根がかりロストの難易度
MAXのポイントを丁寧に探るとガツンとヒット。

ティムコRDヘッド+フラッシュジェイにてキャッチ。
そのころ池田氏はブレイク狙いでプレティス70ボラカラーに
ちゃっかり釣っていました。
渋いね・・・やはり上流明暗が良いのか?
下げも効いてきて、橋脚側を見てみると・・・下流側ではあるが
明暗が空いている。
さっそく入り打ってみるが・・・釣れない。
だよね~そうでなければ空くはずもないか・・・。
しかし!ここで諦めては湾奥の変態ではない!
シーバスは必ずいるはずなので、探れば釣れるはず。
タダ巻きで釣れないなら、アクションを加えて捕食スイッチを
ONにすれば良い!
北風が吹きやり難いが、サイドキャストで橋脚下奥へスライス70
ケイムラキビナゴを送り込む。
暗~明に出たタイミングでフラッシングアクションを加えると・・・。
ガツンとヒット!
上げるときにポロリしてしまったので写真はないけど、40㎝くらいの
シーバスでした。
その後ヒット&バラシを数回してタイムアップにて終了。
やはりハイシーズンの荒川は良い場所がとれなければ厳しいですね。
次回は浸かりですね。
ロッド:ダイコー タイドマーク アルテサーノ ‘エヴォルティア’TMAES89/08
リール:シマノ バンキッシュC3000HG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 4号
使用ルアー
マリア マールアミーゴ
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VMAG80RHH/Default.aspx
マリア スライス70
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VSL7001H/Default.aspx
ティムコ ベイスラッグ80S 11g
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/732
フィッシングウエアー
ボイル メッシュキャップ グレー
ボイル ロングT ブラック
最近まで旧江戸川でランカー狙いで通っていましたが、
結果は敗北・・・。
数はそこそこ出たのですが、サイズは75㎝が限界でした。
たぶんこの潮周りは大型は移動してしまっているはずなので
旧江戸川から他の河川や干潟を攻めに行く予定です。
先日荒川が爆釣していると友人から連絡を受け、様子を見に
池田氏と釣行してきました。
私たちは22:00頃から出撃予定でしたが、友人から入電。
友人:「あの~釣れませんけど・・・」
えっ!もう入ってるの?下げからじゃないと釣れないよ!
どうやら待ちきれないようで先に入っていたようだ。
このポイントは上げでは全く反応してくれない。
上げはベイトを追いかけて岸より離れた場所へ移動してしまう。
下げになるとベイトが岸に寄ってくるので、シーバスも釣れるようになる。
一昨年までは毎年9月~10月までは毎年通っていたのだが、
他アングラーが増え打ちたい場所で打てないので避けていた
場所です。
ポイントに到着して辺りを確認すると、やはり釣り易い橋の上流側
明暗は先行者でびっしり。
下流側明暗も先行者が・・・。
仕方が無いので、下流側ストラクチャー地帯で打つことにする。
少しでも流すタイミングを間違えばそく根がかりロストの難易度
MAXのポイントを丁寧に探るとガツンとヒット。

ティムコRDヘッド+フラッシュジェイにてキャッチ。
そのころ池田氏はブレイク狙いでプレティス70ボラカラーに
ちゃっかり釣っていました。
渋いね・・・やはり上流明暗が良いのか?
下げも効いてきて、橋脚側を見てみると・・・下流側ではあるが
明暗が空いている。
さっそく入り打ってみるが・・・釣れない。
だよね~そうでなければ空くはずもないか・・・。
しかし!ここで諦めては湾奥の変態ではない!
シーバスは必ずいるはずなので、探れば釣れるはず。
タダ巻きで釣れないなら、アクションを加えて捕食スイッチを
ONにすれば良い!
北風が吹きやり難いが、サイドキャストで橋脚下奥へスライス70
ケイムラキビナゴを送り込む。
暗~明に出たタイミングでフラッシングアクションを加えると・・・。
ガツンとヒット!
上げるときにポロリしてしまったので写真はないけど、40㎝くらいの
シーバスでした。
その後ヒット&バラシを数回してタイムアップにて終了。
やはりハイシーズンの荒川は良い場所がとれなければ厳しいですね。
次回は浸かりですね。
ロッド:ダイコー タイドマーク アルテサーノ ‘エヴォルティア’TMAES89/08
リール:シマノ バンキッシュC3000HG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 4号
使用ルアー
マリア マールアミーゴ
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VMAG80RHH/Default.aspx
マリア スライス70
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VSL7001H/Default.aspx
ティムコ ベイスラッグ80S 11g
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/732
フィッシングウエアー
ボイル メッシュキャップ グレー
ボイル ロングT ブラック
- 2013年10月16日
- コメント(5)
コメントを見る
最新のコメント