カワハギ 一回戦

  • ジャンル:釣行記
暑い …イプです(*^o^*)

暑いが、暑い夏ハギに行ってきた。

勝山 宝生丸さんから。朝一船頭との話、変な潮で厳しいとのこと(;^_^A 昨日は凄腕さんが、チーン((((;゚Д゚)))))))

まぁ、腕が無いんで(;^_^A 一枚上がってくれれば良いなと出発(((o(*゚▽゚*)o)))

毎度の勝山沖、潜水艦岩の南側 テトラの南側辺りを探る 水深は20m以下

オモリを切って、フリフリしたり 底をトントンしたり 仕掛けを這わしたり 上げたり下げたり 叩いたり 色々やったけどなぁ 全く当たりが無い(;^_^A

周りの方々も、アタリが無いのでだんだん誘いがスローになって行く…時折トラギスらしきアタリはあるものの カワハギからのシグナルは無い(;^_^A

何度かの流し変え後、着底で事故的にカワハギが掛かってきた。 それまで上がってきた魚はトラギス2匹(;^_^A

次の流しで、ベラ、カサゴが連チャンする流しがあり活性が高そうだが、カワハギは周りも上がらず…

カワハギが寄る前に外道にやられる為、仕掛けを早く動かすが、動かし過ぎると餌を取られなくなる

活性は高そうだが、乗る船を間違えた?とお隣さんと苦笑(;^_^A

7時になり保田へ移動、潮色が多少マシ?流れもあり、勝山より期待出来そう(*^o^*)

しかし、期待通りにはならず(;^_^A 餌がまるまる残って来る やはり外道のアタリすらない((((;゚Д゚)))))))

みよしにいる 2人が、暑い、渋い中集中して丁寧な誘い 俺も見習わなければと、誘いのスピードを仕掛けを落とす度に変えていき、今日のパターンを再度模索するようにしてみた。

保田沖では、潮流が早く 仕掛けをイメージ通りに緩められていないと思い 中錘を4号まで追加してみた。

着底 聞きあげ フリフリしながら着底 フリフリしながら弛ませ ステイし5秒 聞きあげ をフリフリする幅を毎回変えていく

ステイしている時に、表現し難いが一定のテンションを掛けてると、竿先が微妙に震える。

スイープ気味に合わせると、カワハギ特有の引きが(((o(*゚▽゚*)o)))

同じ振り幅で、再度やると連チャン(((o(*゚▽゚*)o)))
久々にハマった気がした(;^_^A

この流しで3連含む 5枚をゲット(*^o^*) ゴツゴツした根の上に船が流された時に集中してカワハギからのコンタクトがあった。 しかし、数が少ないのか?誘いがあって居ないのか?砂地ではカワハギからのシグナルは無い(;^_^A 外道のアタリさえ(; ̄ェ ̄)

その後の流しでは、潮の流れが多少緩んだので 中錘を2号に変えて同じような誘いをして、ゴツゴツした根の上に来た時は集中、集中 掛け損ないもあったが
4枚のカワハギをゲット(*^o^*)

ミヨシのお二人は、結構釣っていた感じだったが、つ抜け出来ていなかったみたい(; ̄ェ ̄) 10枚と貧果だったが竿頭だったようです(*^o^*)

久々のカワハギは楽しめた、使ったロッドはカワハギレッドチューン 大昔のロッドだ

180と長い(; ̄ェ ̄) 先重りが激しいので、140位に詰めてやろうか? 改造したら別物になる? マルイカロッドでやる?

妄想してます(;^_^A







コメントを見る