プロフィール

増嶋 寛

北米

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:128
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:95234

QRコード

ダウンショットを5年ぶりに使ってみた?

みなさんこんにちは!!
久しぶりにバス釣りネタを書かせてもらいます。
皆さんが初めてバスを釣られたリグは何ですか?
○ノーシンカー?
○ハードプラグ?
○ジグ?
○ダウンショット?
○テキサス?
○キャロライナ?
この様にリグは山のように存在します。
皆さんの初バスエピソードを是非コメントで見てみたいです^^
僕は…

続きを読む

【ご報告】

みなさん こんにちは!
今回は短いブログでご報告をさせて頂ければと思います。
【ご報告】
2021年度一誠バスフィールドモニターとして活動させていただく事になりました。
村上晴彦さん率いる一誠の一員として今年も活動させていただく事となりました。
詳細、他のスタッフさんはこちら
昨年度からメンバーとして活動さ…

続きを読む

カナダではジャケットがぼったくり??【Simms】

みなさん こんにちは!!
寒い冬の季節がまだ続きますね。
冬の寒い時期といえばジャケット。
皆さんは釣りの時にどんなジャケットを着用されますか?
うーん僕はユニクロ着てたりもします笑
そんな話は置いておいて今回は!!!
カナダのジャケット事情
特にSIMMSにフォーカスしてブログを書きたいと思います。
さあ、こ…

続きを読む

【雪】の日の釣りでアドバンテージをとるには。

日本は地域によっては雪が降っているところもあるのではないでしょうか?
カナダは大雪です。。。。
そんな雪ですが、僕は雪によるメリット、デメリットを感じていました。
まあ寒いですよね。吹雪なんて凍って手が動かなくなるし。
今回はそんな真冬に使える裏技を知っているのでブログに書いてみようと思います。
↓雪の…

続きを読む

カナダで食べる 【寿司】

さあ、日本といえば寿司。
そんな 『寿司』ですが、カナダだけでなく世界中で大ブームです。
カナダには都市5km圏内には必ず1〜3個寿司屋さんがあるくらいの人気度合い。
【メニュー】
英語のメニュー
少し小さくてみづらいですが、ロールが多めです。
●California Roll(カリフォルニア巻)
●Alaska Roll(サーモンなどが入…

続きを読む

★カナダの釣具屋さんのバスルアー★

毎週土曜日に行っている僕は昨日も働いてきました。
正直なところ釣具屋さんで働くのは簡単そうに見えましたが、案外難しくてミスばかりで色々教えていただいたり怒られたりの連続です。。。
そんなことは置いておいて、
♦︎バスコーナー♦︎
に置いてあるルアーの写真を撮ってきました。
●BOOYAH
●Live TARGET
●LunkerHunt
★…

続きを読む

カナダの釣具屋でバイトを始めた。

みなさん こんにちは。
最近は勉強も忙しい上に加えてボランティア(ほとんどバイト)をカナダの釣具屋さんで始めました。
お金は頂いていませんが、見習いといった感じで接客からレジ打ちまでさせて頂いています。
そんなバイト見習いが気づいたカナダの面白いところをまとめてみようと思います。
★カナダの変なとこ★
なん…

続きを読む

日本未発売★クラドK★

さあ日本はフィッシングショーネタで盛り上がっていますね。
一誠からは
★サカナサカナ★
★AKチャターJR★
が載っていました。また今度その話でもさせてください。
さて。本題に戻りまして、今回はリール。
クラドKとは。
CURADOと書いて【クラド】と読みます。
海外バージョンのスコーピオンとかメタニュウムとかそのあたり…

続きを読む

★新作スコーピオンMD★

さて今年はフィッシングショーがオンラインということでカナダからも気軽に確認できて僕からしたら少しよかったとも言えます。笑
ダイワの新作発表は少し前にありましたが、シマノはこのフィッシングショーが2021新作発表としては初めてでは無いかなと思います。
アンタレスDcやカルコンなど他にも注目リールはありますが…

続きを読む

ホームで釣れたまさかの物とは、、

相変わらず寒い天気が続きますね。
やはり冬は寒くて家に引きこもりがちですが、やはりたまには糸を垂らしに行きたいのが釣りバカ。
行ってまいりましたホームレイク。
水温は5度ととても低めですが、まあ冬なので。
クリアアップしていて、シャローにバスがつくようなめぼしいストラクチャーもあるわけでもないのがこの池…

続きを読む