プロフィール
ハンター塩津
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:4089064
▼ 金華山へ行く方へ
- ジャンル:日記/一般
毎度お世話さまですm(__)m
本日2度目のblogアップです( ̄∇ ̄*)ゞ
今日はこれから金華山へ行かれる方、金華山へ行ってみたい方へ送る装備&持ち物などをちょいとお話ししたいと思います。
まずは服装。
初夏~夏の金華山へ行く時の服装はまず半袖とハーフパンツ等は厳禁!
何故かと言うと日焼けによる体力の消耗を防ぐのと藪こぎでの怪我防止、毛虫やヒル等の毒虫から身を守るため。

ヒルが衣類の中入るのでかじられないように最後の砦としてラッシュガードのようにピッチリしたインナーを上下着た方がいいでしょう。

ズボンはやはり藪こぎや虫に刺されないようにレインウェアーのような丈夫なものをはきましょう。
天気が悪い日なら気温も上がらないので普通のレインウェアーの上着をきて晴れならばインナーだけでもいいですが薄手のものを着て体温調節を行って下さい。

あとは今さらですがスパイクシューズ
フローティングベストは必須アイテム!
フローティングベストは磯で転倒してもクッションがわりになります。
なのでフロート素材が入った自動拡張じゃないものがオススメです。

足回りとしてはネオプレーンソックスがあればベスト!
足回りを怪我から守ってくれて水にも入れる。そしてヒルの侵入からも身を守ってくれる優れものです♪
さて、服装はこんな感じです( ̄∇ ̄*)ゞ
お次はアイテム。
まずリュックサックを用意して下さい♪
中身は~
夏場で晴れならば2~3リッターの水分、曇りや雨なら1.5~2リッターの水分が必要です。
食料はいたまないものを気持ち多めに持って行きましょう。
エネルギーが切れると体の動きが鈍くなり咄嗟の判断も鈍ります。
こまめに水分とエネルギーは補給しましょう。

虫除けスプレーは必須アイテム。
金華山には蚊、アブ、サシバエ、ブヨなど沢山の吸血鬼がいますから対策は万全にし虫除けスプレーの効果が切れないようにちょいちょいスプレーして下さい。
あと持ってるならヒル除けやハチ除けなんかもあるといいでしょう。

↑ちなみにコレがこないだ靴に入ってたヒル

↑コレが実は一番厄介なダニ(汗)
いろいろ使用用途の多いタオルとティッシュもお忘れなく。
お次はタックルです。
ロッドは足場が高いエリアが多いので8フィート以上のものが○
リールは水深もあり飛距離も出すのでハイギアtypeがオススメ。

シンカーとフックも少し多めに持ってった方がいいでしょう。
ちなみにシンカーは20~35グラムくらいをメインに使います。
ラインはフロロなら16~20ポンド、PEなら1.5~3号がよいでしょう。

ラインの替えは持って行きましょう。
高切れしたら釣りにならなくなりますからね・・・(;´Д`)

それとジグ(28~40グラム)を持っているとイレギュラーで釣れる時があるシーバスやヒラマサ、ブリとデカイメバルにも対応出来ます。
青物はロックタックルだとなかなかランディング出来ませんがとりあえず勝負は出来ますよ(笑)
最後に交通手段です。
金華山へは現在定期船と海上タクシーで渡る2手段があります。
しかし定期船は日曜に1便しか出ていないので釣りには使えないので実質金華山へ渡るには海上タクシーのみになります。
海上タクシーは1往復15000円なんですが、これはお参りの方が「島に渡り1時間くらい島に滞在してから帰る」この1往復なので、釣りの場合は「島に渡る→船本土に帰る→島に迎えにくる→本土に帰る」なので2往復分を請求されます。
ややこしいですが簡単に言うと釣りの場合は渡るのに一艘30000円からの人数割りになります。
ただしひとり4000円(最低人数5名)で渡している海上タクシーもありますので人数が5名くらいの場合はそちらをご利用になられるとよいでしょう。
さて、これだけ読むとハードル高過ぎて行く気も萎えて来ちゃう金華山ですがそこには間違いなく日本で一番といいきれる島ならではの大自然が堪能できるだけでなく日本記録級のロックフィッシュがひっそりと潜むフィールドがそこにはあります。
神の島・金華山。
磯ロックの聖地に是非皆さんも足を運んでみて下さいね♪
まぁ始めて行く方はワタクシや阿部さんと行くのが一番だと思いますけどね(笑)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
本日2度目のblogアップです( ̄∇ ̄*)ゞ
今日はこれから金華山へ行かれる方、金華山へ行ってみたい方へ送る装備&持ち物などをちょいとお話ししたいと思います。
まずは服装。
初夏~夏の金華山へ行く時の服装はまず半袖とハーフパンツ等は厳禁!
何故かと言うと日焼けによる体力の消耗を防ぐのと藪こぎでの怪我防止、毛虫やヒル等の毒虫から身を守るため。

ヒルが衣類の中入るのでかじられないように最後の砦としてラッシュガードのようにピッチリしたインナーを上下着た方がいいでしょう。

ズボンはやはり藪こぎや虫に刺されないようにレインウェアーのような丈夫なものをはきましょう。
天気が悪い日なら気温も上がらないので普通のレインウェアーの上着をきて晴れならばインナーだけでもいいですが薄手のものを着て体温調節を行って下さい。

あとは今さらですがスパイクシューズ
フローティングベストは必須アイテム!
フローティングベストは磯で転倒してもクッションがわりになります。
なのでフロート素材が入った自動拡張じゃないものがオススメです。

足回りとしてはネオプレーンソックスがあればベスト!
足回りを怪我から守ってくれて水にも入れる。そしてヒルの侵入からも身を守ってくれる優れものです♪
さて、服装はこんな感じです( ̄∇ ̄*)ゞ
お次はアイテム。
まずリュックサックを用意して下さい♪
中身は~
夏場で晴れならば2~3リッターの水分、曇りや雨なら1.5~2リッターの水分が必要です。
食料はいたまないものを気持ち多めに持って行きましょう。
エネルギーが切れると体の動きが鈍くなり咄嗟の判断も鈍ります。
こまめに水分とエネルギーは補給しましょう。

虫除けスプレーは必須アイテム。
金華山には蚊、アブ、サシバエ、ブヨなど沢山の吸血鬼がいますから対策は万全にし虫除けスプレーの効果が切れないようにちょいちょいスプレーして下さい。
あと持ってるならヒル除けやハチ除けなんかもあるといいでしょう。

↑ちなみにコレがこないだ靴に入ってたヒル

↑コレが実は一番厄介なダニ(汗)
いろいろ使用用途の多いタオルとティッシュもお忘れなく。
お次はタックルです。
ロッドは足場が高いエリアが多いので8フィート以上のものが○
リールは水深もあり飛距離も出すのでハイギアtypeがオススメ。

シンカーとフックも少し多めに持ってった方がいいでしょう。
ちなみにシンカーは20~35グラムくらいをメインに使います。
ラインはフロロなら16~20ポンド、PEなら1.5~3号がよいでしょう。

ラインの替えは持って行きましょう。
高切れしたら釣りにならなくなりますからね・・・(;´Д`)

それとジグ(28~40グラム)を持っているとイレギュラーで釣れる時があるシーバスやヒラマサ、ブリとデカイメバルにも対応出来ます。
青物はロックタックルだとなかなかランディング出来ませんがとりあえず勝負は出来ますよ(笑)
最後に交通手段です。
金華山へは現在定期船と海上タクシーで渡る2手段があります。
しかし定期船は日曜に1便しか出ていないので釣りには使えないので実質金華山へ渡るには海上タクシーのみになります。
海上タクシーは1往復15000円なんですが、これはお参りの方が「島に渡り1時間くらい島に滞在してから帰る」この1往復なので、釣りの場合は「島に渡る→船本土に帰る→島に迎えにくる→本土に帰る」なので2往復分を請求されます。
ややこしいですが簡単に言うと釣りの場合は渡るのに一艘30000円からの人数割りになります。
ただしひとり4000円(最低人数5名)で渡している海上タクシーもありますので人数が5名くらいの場合はそちらをご利用になられるとよいでしょう。
さて、これだけ読むとハードル高過ぎて行く気も萎えて来ちゃう金華山ですがそこには間違いなく日本で一番といいきれる島ならではの大自然が堪能できるだけでなく日本記録級のロックフィッシュがひっそりと潜むフィールドがそこにはあります。
神の島・金華山。
磯ロックの聖地に是非皆さんも足を運んでみて下さいね♪
まぁ始めて行く方はワタクシや阿部さんと行くのが一番だと思いますけどね(笑)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2014年7月10日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 21 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント