プロフィール
ヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:288407
▼ ちょっと恐ろしい話!
- ジャンル:日記/一般
- (シーバスフィッシング)
先日、息子が運河へ1人で釣行に行ったときのお話しです!
あまり人が入らないプレッシャーの低いポイントへヤブ漕ぎして入った際、ヤブの中で蜘蛛に噛まれたか刺されたらしいのです!
するとその部分が赤くなり手足が痺れてきたらいのです!
その手足が痺れた状態でキャストはできたので5本ほど掛けて早々に帰宅しました!
その話を聞いた私は確か毒を持つ蜘蛛は「セアカゴケグモ」という話を数年前にテレビの情報番組でやっていたの思い出しました!
すぐにネットで調べたのですが、もともと日本には生息していなかった蜘蛛で熱帯や亜熱帯地方の東南アジアやオーストラリアが生息域だそうです!
大阪、神戸、愛知などで発見され愛知県の国営木曽三川公園で600匹も確認されたそうです!
関東でも群馬県の高崎市の民家で5匹見つかったそうです!
性格は臆病で大人しくて攻撃的ではなく、人間が死んでしまうような毒性は無いらしいのですが、噛まれると腫れや痛み、発熱、発汗の全身症状が現れるそうです!
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%82%B0%E3%83%A2をご覧下さい!
そうなると息子が噛まれたか刺されたかの時の症状とは少し違うような…
ただ、蜘蛛だったことは間違いないそうです!
そのほかに、ハイイロゴケグモなるものも横浜で発見されているらしいです!
湾奥の港湾や運河は色んなものが海外から輸入され運搬されていますから、輸入品に混入されてあっちこっちの港湾などに住み着くこともあると思います!
とくにシーバスマンにはヤブ漕ぎが好きなアングラーもいますから充分に注意して下さい!
あまり人が入らないプレッシャーの低いポイントへヤブ漕ぎして入った際、ヤブの中で蜘蛛に噛まれたか刺されたらしいのです!
するとその部分が赤くなり手足が痺れてきたらいのです!
その手足が痺れた状態でキャストはできたので5本ほど掛けて早々に帰宅しました!
その話を聞いた私は確か毒を持つ蜘蛛は「セアカゴケグモ」という話を数年前にテレビの情報番組でやっていたの思い出しました!
すぐにネットで調べたのですが、もともと日本には生息していなかった蜘蛛で熱帯や亜熱帯地方の東南アジアやオーストラリアが生息域だそうです!
大阪、神戸、愛知などで発見され愛知県の国営木曽三川公園で600匹も確認されたそうです!
関東でも群馬県の高崎市の民家で5匹見つかったそうです!
性格は臆病で大人しくて攻撃的ではなく、人間が死んでしまうような毒性は無いらしいのですが、噛まれると腫れや痛み、発熱、発汗の全身症状が現れるそうです!
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%82%B0%E3%83%A2をご覧下さい!
そうなると息子が噛まれたか刺されたかの時の症状とは少し違うような…
ただ、蜘蛛だったことは間違いないそうです!
そのほかに、ハイイロゴケグモなるものも横浜で発見されているらしいです!
湾奥の港湾や運河は色んなものが海外から輸入され運搬されていますから、輸入品に混入されてあっちこっちの港湾などに住み着くこともあると思います!
とくにシーバスマンにはヤブ漕ぎが好きなアングラーもいますから充分に注意して下さい!
- 2010年8月26日
- コメント(12)
コメントを見る
ヒロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント