ボトムの釣り方その2

前回に引き続き、ボトムの釣り方
について書いていきます。
今日はボトムでのアクションなどについて書こうと思います。
まずはずる引き
底を感じながら引いてくるだけです
これは、シャコやはぜなどを食べてるときにも有効です。
干潟などでやると砂煙も上がり、見切られにくくなります。
ボトムパンプ
竿先だけでリフト…

続きを読む

ボトムの釣り方その1

今回は、ボトムの狙い方について
書いていきます。
まず、ボトムを狙う理由
活性が低くて、魚が沈んでいる
そして、
せめられていないから。
とくに、根掛かりを怖がっている初心者も通うような、メジャースポットは、ボトムがせめられてない確率は高いです。
ボトムのつりに適したルアー
それを見分けるには、
まず風呂や…

続きを読む

リアクションバイトとは何か・・・パート2

前回の続きです
まだ見てない人は、是非見てください
今回も、前回同様
リアクションバイトと、それを人に例えるとどうゆうことかを
紹介します。
ドリフト
これを魚のもとに送り込む動作だと勘違いしてる人は多いと思います
違います
あ、全く違うことはないです
本当のドリフトについて説明します
まず、フィッシュイー…

続きを読む

リアクションバイトとはなにか・・・パート1

今回は、リアクションバイトについて考えてみたいと思います
自分もよくわかってないし、文章力もないので、変な風になるかも
なので、ご了承ください
まず、リアクションバイトする時の例と、
食べたくなる理由、
人間に例えるとどう言うことかを書いていきます(これは、ちょっと 無理矢理なところもあります)
トゥイッ…

続きを読む

シーバスのルアーカラー

これから書くことは、僕の意見なので怒らないで読んでください。
まず、釣れないカラーはありません
じゃあ何でこのカラーは釣れないの?
それは、自分がそう思い込んでいるだけです。
 
釣れなかったカラー → 使わなくなる → 好きなカラーを使う →
好きなカラーだからずっと使う → 釣れる → それしか使わなくな…

続きを読む

名港シーバスを考えてみた ベイトの巻き

暇なので書きます。
これから書くことは、ぼくのホームグラウンドから考えられたことなので、皆さんの通っているフィールドと、違う場合があります
まぁ名古屋港ならどこでもだいたい同じだと思いますが。
今回は、ベイトについて...
名古屋港のシーバスはベイトがいないとつれません。
ただでさえ、渋いのに食べるものが…

続きを読む