4連投

  • ジャンル:釣行記
朝まづめ、ドライブ込み西湘・伊豆に行ってきました。

釣行日:2011年5月2日

まず、大磯港ー
釣行時間:4時過ぎ~1時間程度

人が多い・・・
しばらく前に、ここでヒラメさん40ちょっとを友人が揚げた実績があることと、
港内にベイトがよく溜まり、夜明けに丁度駐車場が開くので、
たまに顔を出します。
ただ、風も収まり、天候も晴れの予報のせいか、人が多かったです。

ベイトは、カタクチイワシの小さい子。
水面がワラワラするほどに居る。
ちょっと期待!

ヒラメも狙いのターゲットとして、ベイトの下、
底に近いところを、バイブ・パワーブレードを通します。

すると・・・
ものの数投で、友人が。


20cmぐらいのヒラメちゃんを揚げました。
サイズはやっぱりないですが、
数は結構居る様子です。
ちっちゃい子なのでリリースー

その後も少しやりましたが・・・
本当に人が多すぎてライン絡みや・・・
錘も付けずラインを流してる未知な釣り(苦笑)をしている
若い子が居て、嫌気がし場所移動しました。

朝焼けは綺麗でした。



西へ西へー

次は、国府津。
天気が良い~
まだ朝なのに太陽が強くて暑い!
半そででいけてしまう陽気~



サーフで、堤防ー
先端は立ち入り禁止なので、入らないようにキャストー
よく泳ぐルアーを投げてましたが、反応は出ませんでした。
休憩していると・・・・
友人がHit!!
だが、ばらしてしまった。
魚体は見えて、40cmUPぐらいのフッコさんだったようです。

サーフでの実績がなく、釣りかたが正しいのか分からない・・・
たぶん良いんだろうけど・・・
波と引き波、難しいなぁ

そして、更に移動移動ー
ドライブです(笑

続いて、東伊豆・伊東港~
水が綺麗だ・・・
周りは、メジナこませ、イソメえさをなさっている人が多い。
メジナはコンスタントに釣っていました。

ルアーへは。。。
何をしてもだめw
水がとても綺麗なので、全ルアーの動きを試してみました。
いあーよく見えるw
とても参考になりました(爆
東京湾内ですと、なかなかDayでやっても見難いものがありますから。



あまりにもだめなので・・
移動してみようと思い、南に向かいました。
だけど、途中に大きな釣具屋さんを見つけ、
立ち寄り~(笑

リールスタンド!!
こんなものがあるのですね・・・
しりませんでした・・
リールに傷がつきにくくなりそうです。
今まで安物を使っていたのでそこまで気にかけていなかったのですが、
3月よりRARENIUMC3000を使用するようになりましたので、
傷がつかないようにしたいなぁと思っていました。
なかなかよさげです。

また、RARENIUMU V2なる新バージョンが出ていました。
カラーリングと、バイオフィットハンドルからスポンジ状(名前がわかりません・・・)に変更、ダブルハンドルのバージョンと変更があった様子。
スポンジ状のハンドルが良さそうだったなぁ

お店の人にポイントに関して聞いてみました。
伊豆は・・・やっぱり磯らしいです。
磯でおひらさまがメインの様子。
装備がありませんので、他にないか聞いてみたところ、
伊東港の流れ込みが夕方から良いとのこと。

戻ります(笑
着いてみると、夕方間近。
少し沖に、ボラの群れが居る様子。
水面がワラワラしてる。

完全に日が落ちるまで続けてみましたが・・・・
結果はついてきませんでした。

完敗w

5月なのに、もう真っ黒が近づいてきてます。
たっぷりと日焼けが出来ました(笑

以下、景色お楽しみください(苦笑



コメントを見る