プロフィール
HIRO
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:45598
QRコード
厳寒期に強い釣りをする結果
- ジャンル:釣行記
前回のログでも書いた「名港でこの時期にあえて強い釣りをする」
基本的に波動が出る、体積の大きいルアーで釣りを展開する。
CFS155
フランキー145
コモモ145、カウンター
オーバージョー160F
カゲロウ155
など。
これにカゲロウ124F、TKLM120、、フランキー120、裂波120、ガマダス135F、アサシン120F、Blooowin140sなど…
基本的に波動が出る、体積の大きいルアーで釣りを展開する。
CFS155
フランキー145
コモモ145、カウンター
オーバージョー160F
カゲロウ155
など。
これにカゲロウ124F、TKLM120、、フランキー120、裂波120、ガマダス135F、アサシン120F、Blooowin140sなど…
- 2024年3月11日
- コメント(0)
2月にあえて強い釣りをする
- ジャンル:釣行記
2月。三寒四温の時期ですね。
この2月とゆう時期、名古屋港でサイズを狙って出しにいく釣りを自分はしています。
みなさんバチルアーを投げている時期に、クロスウェイク140、フランキー145、コモモ145やら基本的に120ミリ以上のルアーで釣りを展開しています。
それは何故か。
バチ食ってるボラを食ってる鱸に絞ってるか…
この2月とゆう時期、名古屋港でサイズを狙って出しにいく釣りを自分はしています。
みなさんバチルアーを投げている時期に、クロスウェイク140、フランキー145、コモモ145やら基本的に120ミリ以上のルアーで釣りを展開しています。
それは何故か。
バチ食ってるボラを食ってる鱸に絞ってるか…
- 2024年3月1日
- コメント(1)
伊勢湾の年越しウェーディング
- ジャンル:釣行記
皆様あけましておめでとうごさいます。今年も宜しくお願いします。
まず、能登で被災された方々、心から平穏な日々を送れる日が来る事を願っております。
微力ながら自分に出来る事をします!!!
さて、大晦日。
超一級ポイントが空いてる日。
この日は潮位150からエントリー。
散々通い込んでるポイント。
潮位落ちるま…
まず、能登で被災された方々、心から平穏な日々を送れる日が来る事を願っております。
微力ながら自分に出来る事をします!!!
さて、大晦日。
超一級ポイントが空いてる日。
この日は潮位150からエントリー。
散々通い込んでるポイント。
潮位落ちるま…
- 2024年1月5日
- コメント(0)
真冬の戻りの魚
- ジャンル:釣行記
今回は今年の2月にとったこの魚について書きたいと思います。
伊勢湾での90。
価値のある魚。
鱸は秋を終える頃から産卵で深場に落ちる。
伊勢湾で12月中旬になると、ハイシーズンが嘘のように川から魚が抜けて釣れなくなります。
たらふくエサを食べた鱸は子孫を残す為に産卵をし、ガリガリのボロボロになって自分のエリ…
伊勢湾での90。
価値のある魚。
鱸は秋を終える頃から産卵で深場に落ちる。
伊勢湾で12月中旬になると、ハイシーズンが嘘のように川から魚が抜けて釣れなくなります。
たらふくエサを食べた鱸は子孫を残す為に産卵をし、ガリガリのボロボロになって自分のエリ…
- 2023年12月14日
- コメント(0)
フィーディングに来ている魚に対してのアプローチ
- ジャンル:釣行記
シャローにフィーディングに来ている魚に対してのアプローチ。これって結構簡単そうで意外に細かい。
今年のハイシーズン真っ只中にそんな思いをしたので書きたいと思います。
木曽三川のイナッコ付き。
ポイント的には、岸際から20mの範囲を攻めるポイント。
この20m範囲の水深は、奥側から80㎝が4m程、チャンネルの幅4m…
今年のハイシーズン真っ只中にそんな思いをしたので書きたいと思います。
木曽三川のイナッコ付き。
ポイント的には、岸際から20mの範囲を攻めるポイント。
この20m範囲の水深は、奥側から80㎝が4m程、チャンネルの幅4m…
- 2023年12月6日
- コメント(0)
名港のイナッコ付きの鱸
- ジャンル:釣行記
今回はこの魚が食ったタイミングを書きたいと思います。
今年のハイシーズン初期、名港、しかも伊勢湾側でこのサイズは中々お目にかかれない90アップ。
fimoメジャーの幅を見ていただけたら分かると思いますが、プリップリです!
足が震えたのを鮮明に覚えています。
この魚が口を使ったタイミングは、水深3m、ブレイクの…
今年のハイシーズン初期、名港、しかも伊勢湾側でこのサイズは中々お目にかかれない90アップ。
fimoメジャーの幅を見ていただけたら分かると思いますが、プリップリです!
足が震えたのを鮮明に覚えています。
この魚が口を使ったタイミングは、水深3m、ブレイクの…
- 2023年12月4日
- コメント(0)
木曽三川のサヨリ付き
- ジャンル:釣行記
この魚、一つ前のログで書いたポイントと同じ、地形変化と反転流でかけた魚。
ですが、食わせ方が違います。
この魚は反転流に入る前の反転流の起点になる地形変化で口を使った魚。
ルアーはトライデント115。
ダウンで流し込んでいき、反転流に入る時におそらくルアーが揺らいだタイミングに丸呑みバイト。
この時はただ…
ですが、食わせ方が違います。
この魚は反転流に入る前の反転流の起点になる地形変化で口を使った魚。
ルアーはトライデント115。
ダウンで流し込んでいき、反転流に入る時におそらくルアーが揺らいだタイミングに丸呑みバイト。
この時はただ…
- 2023年12月4日
- コメント(0)
何年振りかにfimo復活したいと思います
- ジャンル:釣行記
伊勢湾側の名港、木曽三川をメインに鱸を狙ってるHIROと申します。何年か放置していたfimoですが、復活したいと思います。
Instagramではmaguma_horoでやっているのでそちらもよろしければ是非。
さて、今年(もう年末ですが)に入って伊勢湾でそれなりに良い魚とれています。
今回はこの魚について書きたいと思います。
…
Instagramではmaguma_horoでやっているのでそちらもよろしければ是非。
さて、今年(もう年末ですが)に入って伊勢湾でそれなりに良い魚とれています。
今回はこの魚について書きたいと思います。
…
- 2023年12月4日
- コメント(1)
最新のコメント