プロフィール
烈
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:58265
QRコード
▼ チニング用ルアー
不定期更新ですが、
基本は週末アングラーなので
主に週末明けに更新しています。
以外とfimo非会員の方が時々拝見してくださるようで、
少しは為になっているのかと。
しかし今週は特に釣果無し状態。
なので、いつものチニングに関する事でも。
広島市内河川では、
太田川放水路
天満川
本川
元安川
京橋川
猿猴川
をメインに探索しております。
その他岩国や五日市方面や海田方面は、
気分転換に行くぐらいです。
チヌやキビレを狙うにあたっては、
河口(最南橋から2番目の橋まで)で
陸から狙ってます。
ど干潮でも陸から狙えますし、装備が軽く
非常に手軽に楽しめます。
もちろん場所によっては、
陸からは辛いこともありますが
敷石からであったり、大体水が少しはあるので
あまり問題がありません。
私は色々なワーム(クロー系等)で狙っていますが、
基本はナイトのボトム系です。
そこで個人的に釣果が安定し、
これを投げて反応が無ければ即場所移動
というものの紹介です。

左から ワームの種類ですが、
JACKALL COVER CRAW 2" ソリッドピンク
JACKALL BabyDragon 2" オレンジゴールドフレーク
DAMIKI JAPAN バンザイ太郎 #412 ソフトシェル
DAMIKI JAPAN バンザイ太郎 #017 広島メロン
です。
シンカー部分になりますチヌマウス-S
については、全て10gです。
理由は飛距離です。
カラーは、途中で変更になりました
エビ強し(左から2番目)。
夜強し(一番左)、パッション(左から3番目)、
FHRB(左から4番目)。
その他にも、ウィードレスシンカー10g(赤or黒)も使います。
その際には、ダーク系のワームを使います。
個人的オススメは、molix Baby Caleo Crawです。
若干大きいので、胴体と上半身の部分を
ざっくり切断し、切断された2つの部分は別々に
使います。写真がないのですが、胴体部分は太いワームの
ような状態です。バス用でいえば、イモ系?になるのかと。
それをチヌマウスに使っても、ウィードレスシンカー10g
に使用してもOKです。
上半身の爪や顔がある部分はそのままクロー系として
使います。
次に、フックやスプリットリングを変更する際の
パーツとなります。

説明には十分な画像だと・・・・・・
スプリットリングです。
両方とも大きさは、「2」です。
価格を考えると右の MARIAがよいかもです。
サイズを「1」にしても問題ないと思いますが、
個人的好みで「2」を使用してます。
このリングに装着するフックがこちら↓

基本的に甘噛み禁止仕様です。
チヌマウスのノーマルフックでは結構奥まで噛んで
もらわないといけないので・・・・・・・・・
右のフックを使用する際には、フックアイの形状に
より、リングを2個接続です。
左のフックに関しては、アイの形状がチヌマウスノーマルフックと
一緒なのでリングはそのままノーマルを使ってもよいです。
オススメは左のフックです。
理由は、ストレート形状では無いからこそ
ズル引きでもワームが浮きやすいからです。
以上がチニングの主要メンバーです。
これで反応が無ければ即移動です。
これからチニングを始める方にでも
少しでも参考になればと。
基本は週末アングラーなので
主に週末明けに更新しています。
以外とfimo非会員の方が時々拝見してくださるようで、
少しは為になっているのかと。
しかし今週は特に釣果無し状態。
なので、いつものチニングに関する事でも。
広島市内河川では、
太田川放水路
天満川
本川
元安川
京橋川
猿猴川
をメインに探索しております。
その他岩国や五日市方面や海田方面は、
気分転換に行くぐらいです。
チヌやキビレを狙うにあたっては、
河口(最南橋から2番目の橋まで)で
陸から狙ってます。
ど干潮でも陸から狙えますし、装備が軽く
非常に手軽に楽しめます。
もちろん場所によっては、
陸からは辛いこともありますが
敷石からであったり、大体水が少しはあるので
あまり問題がありません。
私は色々なワーム(クロー系等)で狙っていますが、
基本はナイトのボトム系です。
そこで個人的に釣果が安定し、
これを投げて反応が無ければ即場所移動
というものの紹介です。

左から ワームの種類ですが、
JACKALL COVER CRAW 2" ソリッドピンク
JACKALL BabyDragon 2" オレンジゴールドフレーク
DAMIKI JAPAN バンザイ太郎 #412 ソフトシェル
DAMIKI JAPAN バンザイ太郎 #017 広島メロン
です。
シンカー部分になりますチヌマウス-S
については、全て10gです。
理由は飛距離です。
カラーは、途中で変更になりました
エビ強し(左から2番目)。
夜強し(一番左)、パッション(左から3番目)、
FHRB(左から4番目)。
その他にも、ウィードレスシンカー10g(赤or黒)も使います。
その際には、ダーク系のワームを使います。
個人的オススメは、molix Baby Caleo Crawです。
若干大きいので、胴体と上半身の部分を
ざっくり切断し、切断された2つの部分は別々に
使います。写真がないのですが、胴体部分は太いワームの
ような状態です。バス用でいえば、イモ系?になるのかと。
それをチヌマウスに使っても、ウィードレスシンカー10g
に使用してもOKです。
上半身の爪や顔がある部分はそのままクロー系として
使います。
次に、フックやスプリットリングを変更する際の
パーツとなります。

説明には十分な画像だと・・・・・・
スプリットリングです。
両方とも大きさは、「2」です。
価格を考えると右の MARIAがよいかもです。
サイズを「1」にしても問題ないと思いますが、
個人的好みで「2」を使用してます。
このリングに装着するフックがこちら↓

基本的に甘噛み禁止仕様です。
チヌマウスのノーマルフックでは結構奥まで噛んで
もらわないといけないので・・・・・・・・・
右のフックを使用する際には、フックアイの形状に
より、リングを2個接続です。
左のフックに関しては、アイの形状がチヌマウスノーマルフックと
一緒なのでリングはそのままノーマルを使ってもよいです。
オススメは左のフックです。
理由は、ストレート形状では無いからこそ
ズル引きでもワームが浮きやすいからです。
以上がチニングの主要メンバーです。
これで反応が無ければ即移動です。
これからチニングを始める方にでも
少しでも参考になればと。
- 2012年9月17日
- コメント(0)
コメントを見る
烈さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント