▼ バチルアーのカラーについて
バチルアーのカラーについて…
どう考えたらいいのか
はっきり言ってよくわかりません。。
例えば

昨年からお世話になっている
カーム80
リアルな感じの村岡さんカラーのグロバチと
膨張色系のナイトウォーカー。
他にもバチオレなどのアピールカラー…
一概にバチカラーと言っても
バリエーションは豊富です。
私の地元,東播磨周辺では
ライトの色,水質問わず釣れてしまいます。
ただカームは底バチか
クルクル系のトリッキーなアクションの時のみ。
大切なのはアクション…
というわけでもありません。
アクションとやはりカラーも大切です。
バイトをのせることができる,できないは最終的にカラーに依存していると感じたりもします。
下からルアーを見た時,月や常夜灯に照らされ…
バチに近いナチュラルなカラーは鉄板?
底を流れるバチは上からシーバスは見ていると考えたら…
そもそもバチルアーのカラーセレクトのセオリーがよくわかりません。
ご当地カラー的なものがあるんでしょうか?
はじめての場所なら
とりあえずローテしまくって,アジャストしていく…って感じなんでしょうか?
今年は色んなとこに行き,幅を広げて行こうと思ってます。
ルアーも増える増える…(^^;;
いつもバチ抜けには
ボックス3つは持って行ってしまいます…
どう考えたらいいのか
はっきり言ってよくわかりません。。
例えば

昨年からお世話になっている
カーム80
リアルな感じの村岡さんカラーのグロバチと
膨張色系のナイトウォーカー。
他にもバチオレなどのアピールカラー…
一概にバチカラーと言っても
バリエーションは豊富です。
私の地元,東播磨周辺では
ライトの色,水質問わず釣れてしまいます。
ただカームは底バチか
クルクル系のトリッキーなアクションの時のみ。
大切なのはアクション…
というわけでもありません。
アクションとやはりカラーも大切です。
バイトをのせることができる,できないは最終的にカラーに依存していると感じたりもします。
下からルアーを見た時,月や常夜灯に照らされ…
バチに近いナチュラルなカラーは鉄板?
底を流れるバチは上からシーバスは見ていると考えたら…
そもそもバチルアーのカラーセレクトのセオリーがよくわかりません。
ご当地カラー的なものがあるんでしょうか?
はじめての場所なら
とりあえずローテしまくって,アジャストしていく…って感じなんでしょうか?
今年は色んなとこに行き,幅を広げて行こうと思ってます。
ルアーも増える増える…(^^;;
いつもバチ抜けには
ボックス3つは持って行ってしまいます…
- 2014年2月11日
- コメント(2)
コメントを見る
ナオトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
カラーには、本当に悩みますよね。
でも、自分の中で基準色を持っておいて、そこから始めてカラーを変えて行く。
基準色が当たればそれでよし。
てな感じでやって見ればどうでしょう。
確かに、阪神間のバチとは、効くカラーが違う気がしますね。
Gonta
兵庫県