プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389616
QRコード
▼ 今期初埼玉
- ジャンル:釣行記
金曜日の夜から埼玉でシーバス釣りをしてきました。
まあいわゆる明暗なんですが、ここ数年海の異常、川の異常が聞かれる中私の住むエリアはどうなんだろうと行ってみた次第であります
例年なら3月の半ばくらいから始める釣りですが温暖化の影響があるのかないのか楽しみではあります
実は木曜日の夜から房総に行っていたんですが花粉が凄いからなのか新型にかかったからなのか体調が悪くなり少しの釣行で帰ってしまいました
金曜日には体調は戻っていたので上げの時間に合わせて家を出る
金曜日夜とは言いましたが家を出たのは土曜に日付が変わってから
晴海の干潮が22時30分頃なので一応3時間空けてから到着させたのですが、通わなくなって久しいのでタイミングは違えていたようです
下げ残りを少しやってからじんわりと上げ始めた明暗に颯爽と立ちました
ベイトの気配は薄く超マイクロベイトのようなのは少し見えたが決して良さそうではない
まずはダイワのグルービンをセット、流れが緩すぎて明るい側に落としても暗に入らないので直接暗側に入れて出すという逆の攻め方からやってみます
流れが緩い場合、私はがっつりと動くルアーか速く巻くルアーの2択から選択しますが今回は速い巻きのグルービンを使います
フルキャストして暗側1メートル程の位置にルアーを落とし明るい側に出していく
上げが始まって数投、明るい側に出したルアーをシーバスが鈍く補食する
漁信は明確でなくエラ洗いもしなかったので本当にシーバスなのか半信半疑でしたがちゃんとシーバスでした

似たような状況で更に1本

流れが緩くなおかつベイトが居るならば明るい側暗い側関係なくボイルの位置も定まらないような状況になりますがまだボイルは発生せずなんとなく対岸側の橋脚前辺りに気配はあるがそこまでは届かない
流れがある程度出てきたタイミングで件の橋脚前で軽くボイルが発生、やはり流れが出てくるとボイル位置も定まってきますね
ボイル地点が遠い場合、流れがあって魚の活性が高ければメタルジグなんかも実は有効なんですが、ダメ元で少し投げてみる
浅いから腐葉土みたいのを毎回連れてきますね・・・
しかし次投ゴスっという鈍い漁信が!
スーパートルクフルな引き、なかなか寄ってこない狂暴なファイト
これはまさかランカーなのか!?

どーん
ランカ~っちゃ~ランカーすかね
メタルジグを食ってくる鯉って・・・
しかし凄いな
ここでルアーをドリフトペンシルの一番小さいのに変更します
実はこのドリフトペンシル、ベリーで買った物で個人の人の改造品、形はそのままに重さを増して樹脂で固めた造りになっています
小さくて重いので飛距離が出るんです
橋脚までは届かないが良い位置に落ちた
『コン』
小さいながらも明確なバイト、魚がこちらを向いているからか引きは弱い

んー
これまた凄いっすね・・・
へらぶなは基本草食なんですが大きくなると雑食になる個体も居るというのは有名な話し、産卵前は更にそれが顕著になるようですね
んー
時間は4時、そろそろ帰ることも考えなくてはならない時間なんですが流れが良いのでなかなかに帰れない
ドリフトペンシルをフルキャストし結構暗奥まで流してみる
ゴソ
エラ洗いしないのでまたしても違う魚なのか・・・

細っ
最後は細いながらもシーバスさんでした
この魚を上がりシーバスに撤収としました
凄い数のシーバスが入っている、ということはありませんでしたがなかなかに楽しい釣りだったのではないでしょうか
もう少ししたら本格的にシーズンインすると思いますがこういうのも楽しくて良いですね
日曜夜も釣りできるのでまた行こうかな~
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:13セルテート2510R
ライン:スーパーエックスワイヤー8
ルアー:色々
河川用もハイギア買おうかな~
まあいわゆる明暗なんですが、ここ数年海の異常、川の異常が聞かれる中私の住むエリアはどうなんだろうと行ってみた次第であります
例年なら3月の半ばくらいから始める釣りですが温暖化の影響があるのかないのか楽しみではあります
実は木曜日の夜から房総に行っていたんですが花粉が凄いからなのか新型にかかったからなのか体調が悪くなり少しの釣行で帰ってしまいました
金曜日には体調は戻っていたので上げの時間に合わせて家を出る
金曜日夜とは言いましたが家を出たのは土曜に日付が変わってから
晴海の干潮が22時30分頃なので一応3時間空けてから到着させたのですが、通わなくなって久しいのでタイミングは違えていたようです
下げ残りを少しやってからじんわりと上げ始めた明暗に颯爽と立ちました
ベイトの気配は薄く超マイクロベイトのようなのは少し見えたが決して良さそうではない
まずはダイワのグルービンをセット、流れが緩すぎて明るい側に落としても暗に入らないので直接暗側に入れて出すという逆の攻め方からやってみます
流れが緩い場合、私はがっつりと動くルアーか速く巻くルアーの2択から選択しますが今回は速い巻きのグルービンを使います
フルキャストして暗側1メートル程の位置にルアーを落とし明るい側に出していく
上げが始まって数投、明るい側に出したルアーをシーバスが鈍く補食する
漁信は明確でなくエラ洗いもしなかったので本当にシーバスなのか半信半疑でしたがちゃんとシーバスでした

似たような状況で更に1本

流れが緩くなおかつベイトが居るならば明るい側暗い側関係なくボイルの位置も定まらないような状況になりますがまだボイルは発生せずなんとなく対岸側の橋脚前辺りに気配はあるがそこまでは届かない
流れがある程度出てきたタイミングで件の橋脚前で軽くボイルが発生、やはり流れが出てくるとボイル位置も定まってきますね
ボイル地点が遠い場合、流れがあって魚の活性が高ければメタルジグなんかも実は有効なんですが、ダメ元で少し投げてみる
浅いから腐葉土みたいのを毎回連れてきますね・・・
しかし次投ゴスっという鈍い漁信が!
スーパートルクフルな引き、なかなか寄ってこない狂暴なファイト
これはまさかランカーなのか!?

どーん
ランカ~っちゃ~ランカーすかね
メタルジグを食ってくる鯉って・・・
しかし凄いな
ここでルアーをドリフトペンシルの一番小さいのに変更します
実はこのドリフトペンシル、ベリーで買った物で個人の人の改造品、形はそのままに重さを増して樹脂で固めた造りになっています
小さくて重いので飛距離が出るんです
橋脚までは届かないが良い位置に落ちた
『コン』
小さいながらも明確なバイト、魚がこちらを向いているからか引きは弱い

んー
これまた凄いっすね・・・
へらぶなは基本草食なんですが大きくなると雑食になる個体も居るというのは有名な話し、産卵前は更にそれが顕著になるようですね
んー
時間は4時、そろそろ帰ることも考えなくてはならない時間なんですが流れが良いのでなかなかに帰れない
ドリフトペンシルをフルキャストし結構暗奥まで流してみる
ゴソ
エラ洗いしないのでまたしても違う魚なのか・・・

細っ
最後は細いながらもシーバスさんでした
この魚を上がりシーバスに撤収としました
凄い数のシーバスが入っている、ということはありませんでしたがなかなかに楽しい釣りだったのではないでしょうか
もう少ししたら本格的にシーズンインすると思いますがこういうのも楽しくて良いですね
日曜夜も釣りできるのでまた行こうかな~
タックルデータ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:13セルテート2510R
ライン:スーパーエックスワイヤー8
ルアー:色々
河川用もハイギア買おうかな~
- 2020年2月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント