プロフィール
ヘッジホッグスタジオ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:994975
QRコード
▼ 前回のカスタムちょっとした補足。
- ジャンル:日記/一般
HEDGEHOG STUDIOのtomosukeです。
本日は、前回のブログで紹介した18 SV ライトリミテッドのカスタムで使用した、ダイワ純正パーツである旧スティーズ用フロントカバーの使用方法に関しましてちょっと解説を。
元々このパーツは、旧スティーズをずっと使っているとぼろぼろになってしまう箇所の為、スペアパーツの意味合いを込めて取り扱い始めたものです。
ですが、丁度その頃に発売されたSS SVやSS AIRなどにも運よく取付が可能なことが分かり、弊社調べで取付可能と判断しSS AIRに組み込んだ写真なども掲載させてもらっております。
その流れで、SSシリーズと似たようなフロントカバーが取り付けられているSVライトリミテッドにも取り付けられるかな?と試して撮ったのが前回のブログの写真です。
レベルワインドスクリューを取り外すとフロントカバーも一緒に取り外せますので、交換も比較的簡単でリールの印象をぐっと替えることが出来ます。今回、各リールの対応欄にもフロントカバーを加えましたので、興味あられる方は試されてみてください!

⇒http://www.hedgehog-studio.com/product/4307
本日は、前回のブログで紹介した18 SV ライトリミテッドのカスタムで使用した、ダイワ純正パーツである旧スティーズ用フロントカバーの使用方法に関しましてちょっと解説を。
元々このパーツは、旧スティーズをずっと使っているとぼろぼろになってしまう箇所の為、スペアパーツの意味合いを込めて取り扱い始めたものです。
ですが、丁度その頃に発売されたSS SVやSS AIRなどにも運よく取付が可能なことが分かり、弊社調べで取付可能と判断しSS AIRに組み込んだ写真なども掲載させてもらっております。
その流れで、SSシリーズと似たようなフロントカバーが取り付けられているSVライトリミテッドにも取り付けられるかな?と試して撮ったのが前回のブログの写真です。
レベルワインドスクリューを取り外すとフロントカバーも一緒に取り外せますので、交換も比較的簡単でリールの印象をぐっと替えることが出来ます。今回、各リールの対応欄にもフロントカバーを加えましたので、興味あられる方は試されてみてください!

⇒http://www.hedgehog-studio.com/product/4307
- 2018年2月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント