プロフィール
★CHIKIKEN★
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:236
- 総アクセス数:103912
QRコード
▼ 青物ベイトキャスティング タックルインプレ編
- ジャンル:日記/一般
新ブログ
http://blog.livedoor.jp/chikiken2825/
このログ3回目書いてますw
なぜか消えるんですよねーw
次こそは!
昨日はバイト前、今日は爆風夕まずめキャスティング練習してきました!
とくに今日は台風のおかげですごい風。磯での釣りでは想定される環境であるため、いいときに練習できたかなと♪
使用タックルは
ロッド→DAIKO ジャークナイト C1002H
リール→アブガルシア ビッグシューター
ルアー→エンゼルキッス、Bloooowin、パンプキン、ジグ40.80g
このセットでやってきました!
まずはジャークナイト!!!
Hクラスであるため、やや硬め。このロッドのスペックは60〜120gまでのルアーの使用をメインとする竿。キャスト時はエンゼルキッスやBloooowinなど、ティップのしなやかさで投げる感じではなく硬めな棒で投げる感じ⁇ですかね♪さすがに重めのジグになるとティップの反動で投げれる感じでした♪
ジャークナイト、とにかく軽いと感じました!タックルバランスとかもあると思うのですが、ビッグシューターは比較的重いと思うのですが、、、投げ続けても疲れませんでした!
自分は青物のときジグよりはプラグの方をメインに使ってて、パッケージにも60以上のプラグメインなんちゃらって書いてて少し心配だったのですが、普通にBloooowinの23gとかエンゼルキッスの27gほどのルアーも飛ばせて、扱いやすい竿でした♪^ ^
磯ヒラでベイトでしたい方などにも良いのではないかと思いました*\(^o^)/*
まだ2日しか使ってないし、魚も釣れてないのでこれから使ってみてなんかあったら書きます♪
次はビッグシューター!
このベイトリールは自分は4代目。シマノのアンタレスAR、ダイワの凛牙SSS、リョウガ2020HLの次にビッグシューター。このリョウガはバスのときにビッグベイト専用機として購入したが、自分はビッグシューターの方がコスパてきにもパワー的にもいいのかな?って思いました♪これはあくまで自分的な感想ですwバスをずっとしてたんでベイトのタックルは好きでした♪キャストが楽しい!そう思わせてくれます!
ベイトキャスティングで飛距離が出る方法を昔、村上晴彦さんが言ってたのをずっとマネしてます♪思いっきりフルキャストします!そしてキャストし、振りかぶってルアーが飛んでく瞬間サミングを軽くしてスプールが安定したら離してフリーにしてルアーが着水するときにまたサミングする。。。ワンキャストに二回サミングします*\(^o^)/*村上さんこんなことを考えることができるなんてすごい…♪
このキャスト方法はこのベイト青物でも活躍しそうな感じでした♪
アブガルシアのベイトリールのブレーキシステムはシマノのように、フタをかぱっと開けて、中にプラスチックの小さな物体が円に並んでいます!それはAとFが交互に並んでいます。それを内側にするか外側に置くかでブレーキのONとOFFをできます。キャストするとき、向かい風ならAを、追い風ならFをしたらいいらしいです!
で、今回自分なりのセッティングができて、ブレーキはFを一つだけブレーキをかければ飛距離も出て、バックラッシュも無かったです♪今日の夕まずめの爆風時にもバックラッシュはあまりしませんでした♪このF一つをとってノーブレーキにし、フルキャストしたらバックラッシュしましたやはりw
本当は全部このF一つのブレーキで投げるということよりも一つ一つルアーにあったブレーキを調整して投げればいいんだろうけど、そんなしてたらじあいは無くなるは火山灰が入るは嫌なことがたくさんありそうなので、自分はこのスタイルでw
一つ思ったのが、ビッグシューターはジグシャクリは少しやりにくいのかなーって思いました!なんでだろう?なんか違和感がしました!またこれかはビッグシューターでのジギングも追求していきます!
こんな感じで二回の釣行で感じたことを書いてみました^ ^これは自分の思ったことなんで、これが絶対ってことは確実にないので!よろしくお願いします♪
結論、このタックルかなりいい感じでした*\(^o^)/*でかい青物とりたいなあw

iPhoneからの投稿
http://blog.livedoor.jp/chikiken2825/
このログ3回目書いてますw
なぜか消えるんですよねーw
次こそは!
昨日はバイト前、今日は爆風夕まずめキャスティング練習してきました!
とくに今日は台風のおかげですごい風。磯での釣りでは想定される環境であるため、いいときに練習できたかなと♪
使用タックルは
ロッド→DAIKO ジャークナイト C1002H
リール→アブガルシア ビッグシューター
ルアー→エンゼルキッス、Bloooowin、パンプキン、ジグ40.80g
このセットでやってきました!
まずはジャークナイト!!!
Hクラスであるため、やや硬め。このロッドのスペックは60〜120gまでのルアーの使用をメインとする竿。キャスト時はエンゼルキッスやBloooowinなど、ティップのしなやかさで投げる感じではなく硬めな棒で投げる感じ⁇ですかね♪さすがに重めのジグになるとティップの反動で投げれる感じでした♪
ジャークナイト、とにかく軽いと感じました!タックルバランスとかもあると思うのですが、ビッグシューターは比較的重いと思うのですが、、、投げ続けても疲れませんでした!
自分は青物のときジグよりはプラグの方をメインに使ってて、パッケージにも60以上のプラグメインなんちゃらって書いてて少し心配だったのですが、普通にBloooowinの23gとかエンゼルキッスの27gほどのルアーも飛ばせて、扱いやすい竿でした♪^ ^
磯ヒラでベイトでしたい方などにも良いのではないかと思いました*\(^o^)/*
まだ2日しか使ってないし、魚も釣れてないのでこれから使ってみてなんかあったら書きます♪
次はビッグシューター!
このベイトリールは自分は4代目。シマノのアンタレスAR、ダイワの凛牙SSS、リョウガ2020HLの次にビッグシューター。このリョウガはバスのときにビッグベイト専用機として購入したが、自分はビッグシューターの方がコスパてきにもパワー的にもいいのかな?って思いました♪これはあくまで自分的な感想ですwバスをずっとしてたんでベイトのタックルは好きでした♪キャストが楽しい!そう思わせてくれます!
ベイトキャスティングで飛距離が出る方法を昔、村上晴彦さんが言ってたのをずっとマネしてます♪思いっきりフルキャストします!そしてキャストし、振りかぶってルアーが飛んでく瞬間サミングを軽くしてスプールが安定したら離してフリーにしてルアーが着水するときにまたサミングする。。。ワンキャストに二回サミングします*\(^o^)/*村上さんこんなことを考えることができるなんてすごい…♪
このキャスト方法はこのベイト青物でも活躍しそうな感じでした♪
アブガルシアのベイトリールのブレーキシステムはシマノのように、フタをかぱっと開けて、中にプラスチックの小さな物体が円に並んでいます!それはAとFが交互に並んでいます。それを内側にするか外側に置くかでブレーキのONとOFFをできます。キャストするとき、向かい風ならAを、追い風ならFをしたらいいらしいです!
で、今回自分なりのセッティングができて、ブレーキはFを一つだけブレーキをかければ飛距離も出て、バックラッシュも無かったです♪今日の夕まずめの爆風時にもバックラッシュはあまりしませんでした♪このF一つをとってノーブレーキにし、フルキャストしたらバックラッシュしましたやはりw
本当は全部このF一つのブレーキで投げるということよりも一つ一つルアーにあったブレーキを調整して投げればいいんだろうけど、そんなしてたらじあいは無くなるは火山灰が入るは嫌なことがたくさんありそうなので、自分はこのスタイルでw
一つ思ったのが、ビッグシューターはジグシャクリは少しやりにくいのかなーって思いました!なんでだろう?なんか違和感がしました!またこれかはビッグシューターでのジギングも追求していきます!
こんな感じで二回の釣行で感じたことを書いてみました^ ^これは自分の思ったことなんで、これが絶対ってことは確実にないので!よろしくお願いします♪
結論、このタックルかなりいい感じでした*\(^o^)/*でかい青物とりたいなあw

iPhoneからの投稿
- 2014年10月5日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 12 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント