プロフィール

伊藤 俊治

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:224
  • 昨日のアクセス:168
  • 総アクセス数:77784

QRコード

秋のハイシーズン!

秋のハイシーズン!

それは、真鯛!
真鯛は、春が有名ですが、私は秋シーズンが
1番真鯛がアグレッシブで好きです!

この台風のおかげで予約を入れていたのですが
出船中止になりました。
残念でなりません!

今回は、ハイシーズンをむかえた真鯛!
OceanRulerニューハーフの基本動作を
ご紹介します。
u5e2bceve282ohm8vh6g_920_690-f0887394.jpg
タイラバをこれから初めたい方にオススメ
私が釣友に教える動作です。

ヘッドの重さは、地域や船頭さんにより
違いがありますので、船頭さんに確認して
ください。

ポイントは、
例えば、船頭さんに60gを準備して下さいと
言われたら、60gだけではなく80gも準備すると
いいと思います、潮の流れで指定されたgでは
底取りがしにくい場合がある為。

ヘッドのカラーは、全色準備していた方が
いいんですが、初めから全色は準備出来ないと
言う方は、赤とグリーンの2色。
赤とグリーンと重量違いを二つ。
計4つ準備して頂けるといいと思います。

ここからは、狙い方についてです。
ボトムを取り反応のあるレンジまで巻き上げ
バイトが無ければ、またボトムを取り巻き上げの
繰り返し、巻きは一定のスピード。

私の基本は、赤ヘッドからスタートし
二回目の巻き上げで反応のレンジまで上げても
バイトが無い場合は、そのまま少し上まで
巻き上げ鯛の目線からタイラバを消し
また落とし、巻き上げの繰り返し
ある程度角度が付きやりにくくなりましたら
回収するパターンです。

バイトがあった場合は、巻きを止めず
一定のスピードでヒットするまで巻き続ける事が
大事です。

初めての方だと、どうしてもバイトがあると
巻きを止めてしまいヒットまで至らないと
いう場面を目にします。

ヒットした場合も鯛が走るときは、
巻かず、止まるまで待ってから巻く。

基本動作としては、以上です。

ロッドも基本、巻き上げで誘っている時は
固定し動かさい方がいいです。

タイラバゲームとは、基本単純動作なので
簡単ですが、やり始めると奥が深く
ハマります。
真鯛の引きが最高です。

初めてのやる方は、秋シーズンがいいと思います
春先のノッコミが有名ですが春先はバイトがありますが食いが浅く、掛かってもバラシが多くなり
、春は繊細なやり取り、タックル設定にも気を使う為、秋シーズンが1番オススメです。

私の釣友も秋に初めての釣行し、狙い方を
理解してもらえしっかり真鯛をgetしていました

秋シーズンは、真鯛は水温がさがると深場に
移動するのですが、その前に浅場で荒食い
する為、超アグレッシブで即ヒットが多く
やり取りも力強くホントに楽しい時期になります


近々、ニューハーフを使っての
私のメソッドを紹介します。









iPhoneからの投稿

コメントを見る

伊藤 俊治さんのあわせて読みたい関連釣りログ