プロフィール
のはるんるん
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:15350
QRコード
▼ 宮城のテナガエビ釣り
テナガエビって日本全国に生息してるって言うけど実際見た事ないんだけど......みたいな人って多いんじゃないかな?って思う
僕も数年前までは宮城ではとてもレアな生き物だと思ってました。
でも宮城にもちゃんといます!しかも結構いっぱい。
たまに近くの川に行き、網で獲って食べたりしてたんですが
今回は夜釣りで狙ってみました。
場所は河川の干満の影響が出るエリアのゴロタ場
テナガがいるピンは把握していましたが、ライトで居ることを確認しつつ
静かに仕掛けを入れていきます。
餌は青イソメ
テナガ釣るの初めてなんだけど釣れるかなー.....?
で、

おー!釣れた!!
結構あっさり。
ボウズ続きで荒んだ心が癒される(笑)
その後、コツをつかみどんどん釣っていきます。


かわいー♡
仕掛けを入れると、程なくしてウキに反応が出て、スーッっとウキが岩陰に引き込まれていきます。
この段階ではまだハサミで餌を掴んでいるだけでここで合わせても針掛りしません。
反応が落ち着いてる時に餌を食べているので、頃合いをみて上げると釣れます!
が、この時間がけっこー長い。
1~2分以上待つと高確率で釣れてきますが、待つのがだんだんシンドくなってきた(笑)
ここで効率を上げるべく、この待ち時間をどれだけ縮められるか探っていくことに。
しかし、早めに上げると中々掛かって来ず
結果としてちゃんと待ったほうが効率がいいという(笑)
「合わせない、待つの。」
たまに卵を持った個体もいるのでそれは逃がしてあげると「吉」

釣り運に恵まれるでしょう。
今の時期は少ないですが、6月にはかなり抱卵個体が多かった。
サイトで釣ったデカイ奴


このサイズになるとまるでザリガニ
時間も忘れて熱中する事、数時間
バケツの中はこんな感じに。。。

今回は(用意するのが面倒くさかった)用意できなかったのでスピニングのバスタックルでやってますが、やはり短いのべ竿がベストと感じました。
ちなみに、3時間くらいやってイソメ1本しか使いませんでした(笑)
餌はなんでも良さそうなので多分、人間の食べ残しでも釣れるんじゃないでしょうか?
なんというエコフィッシング。
テナガエビは夜行性で日中は岩陰に隠れていて姿を見ることは難しいです。
ポイント開拓の際は夜に岩場や障害物周りをライトで照らしながら探していくのがおススメです。
散歩がてらフラッと夜の川を覗いてみてはいかがでしょうか?
夜の川はテナガの他にも意外といろんな生物に出会えます!
おまけ

ハゼのバス持ち
僕も数年前までは宮城ではとてもレアな生き物だと思ってました。
でも宮城にもちゃんといます!しかも結構いっぱい。
たまに近くの川に行き、網で獲って食べたりしてたんですが
今回は夜釣りで狙ってみました。
場所は河川の干満の影響が出るエリアのゴロタ場
テナガがいるピンは把握していましたが、ライトで居ることを確認しつつ
静かに仕掛けを入れていきます。
餌は青イソメ
テナガ釣るの初めてなんだけど釣れるかなー.....?
で、

おー!釣れた!!
結構あっさり。
ボウズ続きで荒んだ心が癒される(笑)
その後、コツをつかみどんどん釣っていきます。


かわいー♡
仕掛けを入れると、程なくしてウキに反応が出て、スーッっとウキが岩陰に引き込まれていきます。
この段階ではまだハサミで餌を掴んでいるだけでここで合わせても針掛りしません。
反応が落ち着いてる時に餌を食べているので、頃合いをみて上げると釣れます!
が、この時間がけっこー長い。
1~2分以上待つと高確率で釣れてきますが、待つのがだんだんシンドくなってきた(笑)
ここで効率を上げるべく、この待ち時間をどれだけ縮められるか探っていくことに。
しかし、早めに上げると中々掛かって来ず
結果としてちゃんと待ったほうが効率がいいという(笑)
「合わせない、待つの。」
たまに卵を持った個体もいるのでそれは逃がしてあげると「吉」

釣り運に恵まれるでしょう。
今の時期は少ないですが、6月にはかなり抱卵個体が多かった。
サイトで釣ったデカイ奴


このサイズになるとまるでザリガニ
時間も忘れて熱中する事、数時間
バケツの中はこんな感じに。。。

今回は(
ちなみに、3時間くらいやってイソメ1本しか使いませんでした(笑)
餌はなんでも良さそうなので多分、人間の食べ残しでも釣れるんじゃないでしょうか?
なんというエコフィッシング。
テナガエビは夜行性で日中は岩陰に隠れていて姿を見ることは難しいです。
ポイント開拓の際は夜に岩場や障害物周りをライトで照らしながら探していくのがおススメです。
散歩がてらフラッと夜の川を覗いてみてはいかがでしょうか?
夜の川はテナガの他にも意外といろんな生物に出会えます!
おまけ

ハゼのバス持ち
- 2017年10月4日
- コメント(2)
コメントを見る
のはるんるんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 8 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 17 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント