岩手遠征〜

ふと思った。クロソイはよく釣ってるけど他のソイ類って釣ったことないなって!
あ、ミニベッコウは釣れたことあるわ

ソイって言われてる魚は他にマゾイ、ムラソイ、シマソイなど何種類かいるけど、今回はマゾイを釣りに行こう!
なんでかっていうと、ソイの中でも特にウマイって聞いたから(笑)

ソイ類は地域によっていろいろな名前がありますが、マゾイはタヌキメバルとキツネメバルの総称らしい。今回は厳密にはタヌキ狙いで。


クロソイは宮城にも居ますが、マゾイは釣ったことがない。元々が北の方の魚なんですよね。
宮城でもごく稀に釣れるらしいのですが狙って釣れる魚ではないようで....
沖に出れば釣れるのかな?たぶん

で、岩手ではおかっぱりから普通に釣れるみたいだということで、行ってみることに。

狸やら狐やらを釣って観察したい!そして食いたい!

ということでお隣岩手県まで行ってきました。




で、岩手、広いです。

どこまで行くよ問題というのがあります。


多分北に行けば行くほど確実性は増すんだろうけど。

以前fimoで、越喜来湾沖でマゾイが釣れたっていうのを見たことがあったのでとりあえずそこに行ってみることに。
湾内にいるってことは、たーぶんオカッパリでも釣れるんじゃないのかな?

で、行ったわけですが

今回の記事長いし、先に結論から言いますが

釣れませんでしたorz


でもドラマはあった(笑)
まさかあんな展開になるとは!


以下、本命は釣れてませんが最後に面白い釣りが出来たので気になる方はお付き合いいただけると嬉しいです。
(途中面白いものは無いので飛ばしてもいいです(笑)





で、

車を走らせること約4時間。
ついに目的の海につきました。




9i4zinedf25nw4hsvnho_920_690-6380e4cb.jpg

海だーーーー!!


今回はこの湾を拠点とし、ポイントを探していきます。
タイムリミットは翌日の深夜まで。
明後日の朝には帰宅していなければなりません。


メインは夜なので、日没までは小物釣りやらアイナメ釣りやらしながらいい場所を探すことに。


最初の漁港
ライトタックルで

いきなり

arrj6n3jkfsrd3s6h5n2_690_920-082449d6.jpg
ミニナメちゃん


からの

73isf3d2jwx8kgdps4e5_690_920-a34375c7.jpg
ダボりん♪



からの

fm6wchyh6jkwk4y4rjom_690_920-9f687105.jpg
メバル



そして

tjyp8f6ytwub8s6aadiz_690_920-59911546.jpg
一巡しました。



夕方に漁港脇の地磯に向かってキャスト!
真面目にロック狙ってたら。


rfgah8kgkjybstyc8kpx_690_920-7672a100.jpg
30くらいのが遊んでくれました。


んで喜びもつかの間、とんでもない雷雨に打たれ、飯を食いに下界へ(笑)


お食事処 三平さんにてお腹を満たし(安くてうまい!アットホームな雰囲気の定食屋さんです)


9時前には雨が上がったので釣り再開
待ちに待ったソイゲームの始まり。

今回の作戦は、ひたすらクロソイを釣りまくること。
クロソイを釣ってればそのうちマゾイが混ざるんじゃね?って。
サイズアップは二の次で、まずは本命の顔が見たい!


しかし今回、これが中々厳しかった!

中々魚の反応を得られず、3箇所め。

相変わらず、常夜灯周りに子メバルとミニタナゴが浮いてる
混じってないかなーっとそいつらのちょい下のレンジを1gくらいのジグヘッドで探っていく。

壁際をカーブフォールさせてた時にコツン♪っと。

15cmくらいのクロソイが釣れてくれました!(写真はないです。なぜならたくさん釣れると思っていたから(笑)

おまえだよ~~~おまえに会いたかったんだよ~~~!
いやおまえじゃないんだけどさ!

初めての場所で、一つゲームを進められたことに安堵。
しかしその後続かず(´Д` )


しかもかなりの強風が吹き荒れてきた!

はい、退散!仮眠!!(笑)



風が落ち着いてきた午前3時頃。
別の漁港に移動し朝マズメまでを狙ってみることに。

で、幸先よくコツン♪

w87txa3p3yjkjxm2pyab_690_920-feaa184e.jpg
んん?キミは???
柄とウロコの感触になーんか違和感。

クロソイには目の下あたりにトゲがあって、マゾイにはそれがないらしい。
ふむふむ、、、

ep33wbrbmdk43d7fwna9_690_920-d8d0e462.jpg
(写真だとわからないけど明るくなってから見たらトゲがありましたのでクロソイと判断。残念....)


よーし、ここからソイ釣りまくるぞ~!!


で、





nzh7svr2ejeyvt5tswmx_920_690-25c54c25.jpg

kybgrph6wep7tvieiryv_690_920-43225d70.jpg
(カッコ良く撮れた)

朝マズメに良型メバルを爆釣!(笑)

縦の動きに好反応で、ジグヘッドが沈まね~~~!!(> <)
っていうありがたい悲鳴を上げてました。


7jzphz6ms8p4m989b25g_690_920-5bfcdb0c.jpg
お気に入りの一枚。
朝日とメバル(どうでもいいけど、このあたりで腹びれから少し後ろ側のお腹を押すとヒレをピンッってしてくれることが分かってきました。)


明るくなってからはメバルの反応もなくなり...

ここは突き出た堤防になってて青物も良さそう!
だったのでジグ投げてみましたが不発。・・・もう遅かった?


この時点で寝不足でフラフラ。

んで爆睡。



起きたらお昼で、もっかい三平さんへ行き

近くに釣具屋さんがあったので寄ってみた。


いい感じのメバワームが安かったので購入し、このへんでマゾイは釣れますか~?っと
すると、釣れますよ~って教えてくれました。
クロソイもマゾイも釣れるみたいです。ありがとうおばちゃん。

この時点でクロソイ釣りまくるプランでイケるなと。

あとは数出せるかどうかなんだけども。。。



とりあえず明るいうちは小物と戯れる。
昨日と同じ顔ぶれに加えて小鯖もget!


そろそろお土産も確保したい頃合い。


でかいアイナメ釣れないかなー

一度車に戻り、即席でぶっこみ仕掛けを作りシーバスロッドを持って戻ると......

あっ、カラスがサバ食ってる!!俺のサバが!!!
血抜きしといたサバをうまそうに食ってました(^^;
2匹持って行かれた....

で、ぶっこみ釣り
まず餌となるアナハゼを釣るのですが、釣ろうとすると中々釣れない外道あるあるを発揮され苦戦....

何とかいい感じが釣れたので餌に。
投げて鈴つけて放置しつつソイを狙う。


しかしこれが今回のドラマというか事件?を引き起こすことに.....(笑)


暗くなってきた頃、幸先よく


uvyxkew2bk7kzjd6k58d_690_920-1532883a.jpg
いい感じのクロソイ!

よし、今日は釣るぞ!って時に....。





チリン.....

鈴の音がなる。


餌が暴れただけかな?






チリン....

再び小さく鈴の音。


それからしばらく反応が無いので一度回収してみることに。


すると、根がかりしてる...。
かと思ったんですが。さっき鈴が鳴ったのが気になる....

何かが食って根に潜られたのかも!

しばらく粘ってるとフワッと根が持ち上がる感触。
次いでグイングインと重たい何かが動いてる!!

おおっ魚だ!デカいぞ!!

で、上がってきたのは.....






28bau827brumf9zk2j4d_690_920-2302d95d.jpg
こいつ!!(笑)
うそやん!たこやん!!
(テンパってブレブレ)

良くわかんないけど、余裕でキロはある!

今まで三陸の海で何度か掛けて、一度も上げれたことのないタコが釣れました!
嬉しい!めちゃくちゃ嬉しい!!




だが、これがいけなかった。

これのせいで完全にタコスイッチが入ってしまい

ここからは竿もう一本だして完全にタコ狙い(笑)
餌はさっき釣ったサバのアラ。
ぶっ込んで放置!

んでそのあいだにソイを釣ろうとするも全く集中できず釣れる気がしない。

もうこうなったら!と諦めてタコ釣りに集中する始末。



しばらくして、またも根がかり....

いや、タコでしょ!

PE1号にリーダーは18lbフロロ。ギリギリまでプレッシャーを掛けてるのに地面をゆっくりと歩きジリジリとドラグを出していくタコ。

強すぎwwwwww


でも、しばらくすると

ベリッとはがれ

脳汁はドバドバ(笑)




oceu2at8oyho9g9tskov_690_920-77c836c1.jpg
やった!狙って釣れた!!
さっきと同じキロアップ


その後粘るも潮が止まり、反応も途絶え

時刻は21時半。


どうせソイは集中できないしってことで、今回の釣りはここで終了~~~




結果として本命は釣れなかったけど岩手の海で存分に遊べたなーと
タコが釣れなかったらもしかして?なんて思ってしまうが、本命への思いがまだまだ甘かった。
まあいいんだけどね、楽しかったし、確実に忘れられない釣行になった。

だけど、やっぱりマゾイに会いたい。


タヌキを釣りたい



いずれまた。

コメントを見る

のはるんるんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る