プロフィール
グラスホッパー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- トラウトフィッシング
- バスフィッシング/バス釣り
- 管釣り/エリアフィッシング
- シーバスリバーゲーム
- シーバスベイゲーム
- ショアジギング゙/ライトショアジギング
- ロックフィッシング
- エギング/ライトエギング
- アジング/メバリング
- ミャク釣り/ウキ釣り/フカセ釣り
- 投げ釣り/ブッコミ釣り
- サビキ釣り
- 磯釣り
- メンテナンス/チューニング/インプレ
- コンサドーレ札幌
- 食べログ/食べ歩き
- 湯めぐり
- Maria
- 日本海
- 太平洋
- 噴火湾
- 下海岸
- 積丹
- 島牧村
- 支笏湖
- 洞爺湖
- 荒川
- 中川
- 隅田川
- 旧江戸川
- 若洲海浜公園
- 房総
- 平砂浦
- 海アメ
- 海サクラ
- サケ(鮭)/アキアジ/サーモン
- カラフトマス(樺太鱒)
- シートラウト、降海型ブラウントラウト
- 平物/フラットフィッシュ
- ソゲ/ヒラメ(平目)
- マゴチ
- 青物/ブルーランナー
- フクラギ/ブリ(鰤)
- セイゴ/フッコ/スズキ(鱸)/シーバス
- ヒラスズキ(平鱸)
- マダイ(真鯛)
- クロダイ(黒鯛)
- 根魚/ロックフィッシュ
- アブラコ(油子)/アイナメ
- ホッケ
- ガヤ、エゾメバル
- クロソイ
- シマゾイ
- マゾイ
- ハチガラ/オウゴンムラソイ
- メバル
- カサゴ
- イカ(烏賊)
- マイカ/スルメイカ
- ヤリイカ/ミズイカ
- マメイカ/ヒイカ
- アオリイカ
- チカ
- アジ(鯵)/サバ(鯖)/イワシ(鰯)
- 海タナゴ
- フグ(河豚)
- 渓流魚
- イワナ(岩魚)
- ヤマメ(山女魚)/ヤマベ
- アメマス(雨鱒)
- サクラマス(櫻鱒)
- ニジマス(虹鱒)/レインボートラウト
- ヒメマス(姫鱒)
- ブラウントラウト,茶鱒
- オショロコマ
- ミヤベイワナ
- イトウ
- ライギョ(雷魚)/スネークヘッド
- ナマズ/(鯰)
- ブラックバス/黒鱒
- ラージマウスバス(オオクチバス)
- スモールマウスバス(コクチバス)
- ブルーギル
- 鯉
- ウグイ/アカハラ
- コクレン・ハクレン/レンギョ/荒川GT
- ニゴイ
- お台場
- シーバス/ロックショア
- アカエイ
- Fishman
- #チニング#ブリームゲーム
- #テナガエビ(手長蝦)
- #ショアシイラ
- #シイラ
- #BRIST5.10LH
- #多摩川#タマゾン川
- #アメリカナマズ #チャネルキャットフィッシュ
- #霞ヶ浦
- #鯵 #アジ
- #中禅寺湖
- #レイクトラウト
- #ギンガメアジ #メッキアジ
- #亀山湖
- #TULALA
- #ベイトフィネス
- #BRIST5.10MXH
- #ルール #マナー #モラル
- #としまえんフィッシングエリア
- Beams7.10MH
- El Horizonte 78
- #シーバス/ロックショア
- Major Craft
- APIA
- Foojin´R
- #練馬サーモン
- 苫小牧
- 名古屋
- 小樽
- 旅行
- 石狩
- 沖堤
- 道南
- tailwalk
- 大会、ダービー
- 熊石
- 道北
- 道東
- パンプカ
- 札幌
- ナマジング
- #スイーツ
- #ドライブ
- #千歳川
- Fin-ch
- CANARIA 48
- オホーツク海
- 長万部
- Corona 105 MSC-HX
- BRIST VENDAVAL 8.9M
- ssyLABEL
- #Kupuasu48
- 世界遺産
- オホーツク海
- 知床
- 世界中でFishman
- Ford Every Stream
- 世界遺産でもFishman
- CANARIA C68
- スチールヘッド
- 島牧村でもFishman
- 日高
- 港湾
- ライトロック
- ライトロック
- 日向灘
- オオニベ
- Beams CRAWLA 9.2L+
- SHIMANO
- 支笏湖でもFishman
- オロロンライン
- 朱鞠内湖
- 朱鞠内湖でもFishman
- Hucho perryi
- 然別湖
- グレートフィッシング然別湖
- 高カロリー
- 冒険用品
- 冒険用品
- 釣り旅
- 四国
- 高知県
- 行かねば釣れぬ!
- 日本三大怪魚
- アカメ
- 四万十川
- 仁淀川
- 浦戸湾
- 鬼魚
- 洞爺湖でもFishman
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:280725
QRコード
▼ 渓流タックルインプレ+近郊河川調査
- ジャンル:釣行記
- (フレッシュウォーター, ブラウントラウト,茶鱒, イワナ(岩魚), ニジマス(虹鱒)/レインボートラウト, トラウトフィッシング)
今週はパッとしない天気が続きますね〜(^^;;
海も場所選べば出来そうですけど、僕のヒラメ狙いは週明けからでしょうか〜( ̄▽ ̄)
でも…天気予報程は荒れてない様な気も…(^^;;
そんなこんなですが、ちょくちょく川には行ってましたので、そのログをUPします( ´ ▽ ` )ノ

岩魚

ブラウントラウト

虹鱒
新しいラインとウェーダーのテストがてら、ホームリバーでの釣果です(^ー゜)
今まで小渓流ではPEの必要性感じなかったので、ナイロンラインで通してたんですが、物は試しにと…今更ながらPE導入してみました(^^)
とりあえず今回は値段も手頃な『RAPINOVA-X MULTI-GAME』の0.4号(0.3号だったかも?)をチョイス
今まで小渓流でPE使わなかった理由は幾つかあるんですが、実際使ってみたところPEの恩恵はアリですね( ̄+ー ̄)
⚫︎キャスト面では、、、
ナイロンよりコントロールしやすい(?)のかボサ下入れたりする時も幾分コントロールしやすいかな思いました。
あと、小さく軽いルアーもよりキャストしやすくなるので川岸より離れた位置から、撃ち込めるっていうのも利点かと思います。
⚫︎アクション面では、、、
最近はミノーのトゥイッチ主体で遊ぶ事が多いんですが、ナイロンに比べ伸びが少ない分ミノーの動きにキビキビ感が出ますね。
また小型のディープダイバーも好んで使うんですが、ラインが受ける水の抵抗少ない分、綺麗に泳いでくれる様な気もします。
⚫︎アタリや魚とのやりとりについては、、、
渓流魚のショートバイトは確かに若干弾く気もしますが、気になるレベルではないし、それより感度がいい分、小気味いいアタリを楽しめると感じました。
ファイトもリーダーさえ、ちゃんと組んでおけば小渓流で釣れるサイズにファイトでPEブチ切られって事はまずないと思いますね。
⚫︎逆にデメリットは、、、
流石にPEの0.3号とか0.4号とかのクラスになると擦れには弱いですね。ちょっとラインに傷入ると手で引っ張っただけで切れちゃうので、この辺はマメにチェック必要かと
それとミスキャストや根掛かりして、もうどうにもならなくてライン切るしかないって時にラインが意外に切れなく困る。まぁ逆に切れない分、強引にいったら回収出来る場面もあるんですが(;^_^A
あと、リーダー組むのが嫌になる。『面倒』じゃなくて『嫌になる』です(笑)リーダー組むの面倒なのはどこでも同じだと思うんですが…
山ん中入ると、まぁ虫が多い!蚊や目の周りをウロチョロする小さい虫が気になってリーダー結ぶ際は集中出来ませんね(~_~;)
と、個人的な感想です( ´ ▽ ` )ノ他にも感じた事はあるけど…フィーリング的には良かったです♪
次にウェーダーの話
渓流メインの頃はナイロンウェーダー使ってたんですが、冬の支笏湖や洞爺湖、海アメをやる様になってからは、ずっとネオプレーンで通してました。
しかし…夏場は暑い!暑すぎる‼︎
浸水してるんだか汗かいてるんだか分からないくらいに下着がビショビショになる(;´Д`A
という事で夏用にウェーダーを購入( ^ω^ )

『マズメブーツフットゲームウェイダー
(フェルトスパイクモデル)』
藪漕ぎもする事も多いので生地は丈夫な方が良かったのと、磯歩きする際にスパイク付いてるものが良かったので条件はピッタシ♪
幸い中古で程度が良いのが格安で手に入ったので財布にもお優しいε-(´∀`; )中古品でちょっと浸水怖かったが、それも問題無し(^ー゜)
履いてたみた感じは謳い文句通りで、破れに強く生地の質感の割りにはしなやかな感じですd( ̄  ̄)
定価で買っても、お手頃な金額なのでこのクラスのウェーダー探してるなら良品ではないかと思います(^_−)−☆
タックルインプレはこの辺で( ^ω^ )
次は近郊河川の調査での釣果です。
先日、級友に聞いたポイント周辺に入ってみました。ってか自分の地元にダムあるの知らなかった(^^;;

渓相は素晴らしく、いかにも岩魚が出そうなこんな感じのポイント連続し、渓流好きにはたまらないですね(≧∇≦)

予想通り…

沢山の岩魚達が遊んでくれました♪

虹鱒も♪
ちょっと出血させちゃいましたが(^^;;

蝉も雨宿り中

発見∑(゚Д゚)‼︎‼︎‼︎‼︎
『5』さんにはしっかり報告してと…
こんな感じで今回のログは終了です( ´ ▽ ` )ノ
それではおやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
iPhoneからの投稿
海も場所選べば出来そうですけど、僕のヒラメ狙いは週明けからでしょうか〜( ̄▽ ̄)
でも…天気予報程は荒れてない様な気も…(^^;;
そんなこんなですが、ちょくちょく川には行ってましたので、そのログをUPします( ´ ▽ ` )ノ

岩魚

ブラウントラウト

虹鱒
新しいラインとウェーダーのテストがてら、ホームリバーでの釣果です(^ー゜)
今まで小渓流ではPEの必要性感じなかったので、ナイロンラインで通してたんですが、物は試しにと…今更ながらPE導入してみました(^^)
とりあえず今回は値段も手頃な『RAPINOVA-X MULTI-GAME』の0.4号(0.3号だったかも?)をチョイス
今まで小渓流でPE使わなかった理由は幾つかあるんですが、実際使ってみたところPEの恩恵はアリですね( ̄+ー ̄)
⚫︎キャスト面では、、、
ナイロンよりコントロールしやすい(?)のかボサ下入れたりする時も幾分コントロールしやすいかな思いました。
あと、小さく軽いルアーもよりキャストしやすくなるので川岸より離れた位置から、撃ち込めるっていうのも利点かと思います。
⚫︎アクション面では、、、
最近はミノーのトゥイッチ主体で遊ぶ事が多いんですが、ナイロンに比べ伸びが少ない分ミノーの動きにキビキビ感が出ますね。
また小型のディープダイバーも好んで使うんですが、ラインが受ける水の抵抗少ない分、綺麗に泳いでくれる様な気もします。
⚫︎アタリや魚とのやりとりについては、、、
渓流魚のショートバイトは確かに若干弾く気もしますが、気になるレベルではないし、それより感度がいい分、小気味いいアタリを楽しめると感じました。
ファイトもリーダーさえ、ちゃんと組んでおけば小渓流で釣れるサイズにファイトでPEブチ切られって事はまずないと思いますね。
⚫︎逆にデメリットは、、、
流石にPEの0.3号とか0.4号とかのクラスになると擦れには弱いですね。ちょっとラインに傷入ると手で引っ張っただけで切れちゃうので、この辺はマメにチェック必要かと
それとミスキャストや根掛かりして、もうどうにもならなくてライン切るしかないって時にラインが意外に切れなく困る。まぁ逆に切れない分、強引にいったら回収出来る場面もあるんですが(;^_^A
あと、リーダー組むのが嫌になる。『面倒』じゃなくて『嫌になる』です(笑)リーダー組むの面倒なのはどこでも同じだと思うんですが…
山ん中入ると、まぁ虫が多い!蚊や目の周りをウロチョロする小さい虫が気になってリーダー結ぶ際は集中出来ませんね(~_~;)
と、個人的な感想です( ´ ▽ ` )ノ他にも感じた事はあるけど…フィーリング的には良かったです♪
次にウェーダーの話
渓流メインの頃はナイロンウェーダー使ってたんですが、冬の支笏湖や洞爺湖、海アメをやる様になってからは、ずっとネオプレーンで通してました。
しかし…夏場は暑い!暑すぎる‼︎
浸水してるんだか汗かいてるんだか分からないくらいに下着がビショビショになる(;´Д`A
という事で夏用にウェーダーを購入( ^ω^ )

『マズメブーツフットゲームウェイダー
(フェルトスパイクモデル)』
藪漕ぎもする事も多いので生地は丈夫な方が良かったのと、磯歩きする際にスパイク付いてるものが良かったので条件はピッタシ♪
幸い中古で程度が良いのが格安で手に入ったので財布にもお優しいε-(´∀`; )中古品でちょっと浸水怖かったが、それも問題無し(^ー゜)
履いてたみた感じは謳い文句通りで、破れに強く生地の質感の割りにはしなやかな感じですd( ̄  ̄)
定価で買っても、お手頃な金額なのでこのクラスのウェーダー探してるなら良品ではないかと思います(^_−)−☆
タックルインプレはこの辺で( ^ω^ )
次は近郊河川の調査での釣果です。
先日、級友に聞いたポイント周辺に入ってみました。ってか自分の地元にダムあるの知らなかった(^^;;

渓相は素晴らしく、いかにも岩魚が出そうなこんな感じのポイント連続し、渓流好きにはたまらないですね(≧∇≦)

予想通り…

沢山の岩魚達が遊んでくれました♪

虹鱒も♪
ちょっと出血させちゃいましたが(^^;;

蝉も雨宿り中

発見∑(゚Д゚)‼︎‼︎‼︎‼︎
『5』さんにはしっかり報告してと…
こんな感じで今回のログは終了です( ´ ▽ ` )ノ
それではおやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
iPhoneからの投稿
- 2014年6月10日
- コメント(11)
コメントを見る
グラスホッパーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント