プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:280725

QRコード

渓流タックルインプレ+近郊河川調査

今週はパッとしない天気が続きますね〜(^^;;

海も場所選べば出来そうですけど、僕のヒラメ狙いは週明けからでしょうか〜( ̄▽ ̄)

でも…天気予報程は荒れてない様な気も…(^^;;

そんなこんなですが、ちょくちょく川には行ってましたので、そのログをUPします( ´ ▽ ` )ノ

hm8u78ykeej9pc58x2d3_690_920-0840cc54.jpg
岩魚

hwogcd62d4zmf9u7k775_690_920-9da6c96b.jpg
ブラウントラウト

2tgoeuex9f8wss37geuo_690_920-246e1467.jpg
虹鱒

新しいラインとウェーダーのテストがてら、ホームリバーでの釣果です(^ー゜)

今まで小渓流ではPEの必要性感じなかったので、ナイロンラインで通してたんですが、物は試しにと…今更ながらPE導入してみました(^^)

とりあえず今回は値段も手頃な『RAPINOVA-X MULTI-GAME』の0.4号(0.3号だったかも?)をチョイス

今まで小渓流でPE使わなかった理由は幾つかあるんですが、実際使ってみたところPEの恩恵はアリですね( ̄+ー ̄)

⚫︎キャスト面では、、、

ナイロンよりコントロールしやすい(?)のかボサ下入れたりする時も幾分コントロールしやすいかな思いました。

あと、小さく軽いルアーもよりキャストしやすくなるので川岸より離れた位置から、撃ち込めるっていうのも利点かと思います。

⚫︎アクション面では、、、

最近はミノーのトゥイッチ主体で遊ぶ事が多いんですが、ナイロンに比べ伸びが少ない分ミノーの動きにキビキビ感が出ますね。

また小型のディープダイバーも好んで使うんですが、ラインが受ける水の抵抗少ない分、綺麗に泳いでくれる様な気もします。

⚫︎アタリや魚とのやりとりについては、、、

渓流魚のショートバイトは確かに若干弾く気もしますが、気になるレベルではないし、それより感度がいい分、小気味いいアタリを楽しめると感じました。

ファイトもリーダーさえ、ちゃんと組んでおけば小渓流で釣れるサイズにファイトでPEブチ切られって事はまずないと思いますね。

⚫︎逆にデメリットは、、、

流石にPEの0.3号とか0.4号とかのクラスになると擦れには弱いですね。ちょっとラインに傷入ると手で引っ張っただけで切れちゃうので、この辺はマメにチェック必要かと

それとミスキャストや根掛かりして、もうどうにもならなくてライン切るしかないって時にラインが意外に切れなく困る。まぁ逆に切れない分、強引にいったら回収出来る場面もあるんですが(;^_^A

あと、リーダー組むのが嫌になる。『面倒』じゃなくて『嫌になる』です(笑)リーダー組むの面倒なのはどこでも同じだと思うんですが…

山ん中入ると、まぁ虫が多い!蚊や目の周りをウロチョロする小さい虫が気になってリーダー結ぶ際は集中出来ませんね(~_~;)

と、個人的な感想です( ´ ▽ ` )ノ他にも感じた事はあるけど…フィーリング的には良かったです♪

次にウェーダーの話

渓流メインの頃はナイロンウェーダー使ってたんですが、冬の支笏湖や洞爺湖、海アメをやる様になってからは、ずっとネオプレーンで通してました。

しかし…夏場は暑い!暑すぎる‼︎

浸水してるんだか汗かいてるんだか分からないくらいに下着がビショビショになる(;´Д`A

という事で夏用にウェーダーを購入( ^ω^ )

4gbtjb87sm4n5fagrim5_519_920-6dfbe426.jpg
『マズメブーツフットゲームウェイダー
(フェルトスパイクモデル)』

藪漕ぎもする事も多いので生地は丈夫な方が良かったのと、磯歩きする際にスパイク付いてるものが良かったので条件はピッタシ♪

幸い中古で程度が良いのが格安で手に入ったので財布にもお優しいε-(´∀`; )中古品でちょっと浸水怖かったが、それも問題無し(^ー゜)

履いてたみた感じは謳い文句通りで、破れに強く生地の質感の割りにはしなやかな感じですd( ̄  ̄)

定価で買っても、お手頃な金額なのでこのクラスのウェーダー探してるなら良品ではないかと思います(^_−)−☆

タックルインプレはこの辺で( ^ω^ )

次は近郊河川の調査での釣果です。

先日、級友に聞いたポイント周辺に入ってみました。ってか自分の地元にダムあるの知らなかった(^^;;

fffjke348w69c9y54s55_920_690-1ed17219.jpg

渓相は素晴らしく、いかにも岩魚が出そうなこんな感じのポイント連続し、渓流好きにはたまらないですね(≧∇≦)

avoij5tzhf2ej2g73xzx_920_690-735de869.jpg

予想通り…

6k9f8dec9ea2gc5fiwdm_690_920-7e00b72b.jpg

沢山の岩魚達が遊んでくれました♪

pa538p2kn6bra7rrcex2_690_920-be55aaf0.jpg

虹鱒も♪

ちょっと出血させちゃいましたが(^^;;

yndhuhsz6d4dtd42xguc_690_920-5331ccc4.jpg

蝉も雨宿り中

44rvphom5zzvnjfwojwk_690_920-95bfd23c.jpg

発見∑(゚Д゚)‼︎‼︎‼︎‼︎

『5』さんにはしっかり報告してと…

こんな感じで今回のログは終了です( ´ ▽ ` )ノ

それではおやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ

iPhoneからの投稿

コメントを見る