プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:54
  • 総アクセス数:282319

QRコード

北海道帰省ちゅ〜③(島牧へ)

帰省四日目

この日は、札幌からの帰り道、ちょとだけ(?)寄り道して

sna38tpde935pj5drgt7_690_920-b7153cfa.jpg

朝イチで島牧へ!

風も雪も気になるレベルではなく、ベイトタックルで思う存分ヤレる天気だ(((o(*゚▽゚*)o)))

で、今回は、、、

ndnwjkhpguhkv9abdyt4_690_920-56164269.jpg

この二本の投げ比べてみました( ̄▽ ̄)

ま〜試投会はさて置いて、まずは海アメさん釣りましょ〜(≧∇≦)

67jwsef9x79cski4wgeg_920_690-347f4767.jpg

って事で、例年良い思いさせてもらってる磯場へ

先行者が数人いましたが、空いてるポイントへ入釣

丁度、風を背負って投げれるので飛距離十分、遠投から各レンジ探ってみましたが、無反応(ーー;)

日が昇り、雪風つくまで頑張ってみましたが、結果、回収時にチビアメのチェイスが数回あったのみでした(>_<)

周りでも目ぼしい釣果は上がってなかったので、今日はココじゃないのかと、サーフへ移動

bpkz7phgrziju4ska5cn_920_690-5abbe08a.jpg

こちらで例の二本を投げ比べてみました。

使用したのは…

『Fishman Beams7.10MH』

『TULALA El Horizonte 78』

リールはセオリー通りであれば、ビッグシューターやビッグシューターコンパクトを載せるのが良いのでしょうが、自分の好みに合わせて、今回は『DAIWA タトゥーラ HDカスタム 150SHL-TW』を

ラインは『DAIWA UVF SWセンサー +Si』の3号を下巻きの上に100m

ショックリーダーは『DAIWA モアザンリーダー X’treme TYPE-F』の30lbを垂らし分だけ

このタックルで

yrgngxu5wf6ivr9gt97h_920_690-56844de4.jpg

海アメ・海サクラで定番の

『SHIMANO CARDIFF MONSTER LIMITED WINDLIP 95S』

コイツをぶん投げてみました!

結果、、、

飛距離はどちらもそんなに変わりませんでした( ̄▽ ̄)

fr3vp2cmuw7op2ti5swi_920_690-654b56fe.jpg

島牧サーフ入る方なら分かると思いますが、沖に見え隠れする『人工リーフ』

どちらのロッドでも、マグの設定5位で届きました。

で、徐々にマグの設定弱めていって…

⚫︎設定4
安定して飛ばせる。多少の風吹いても問題無い。人工リーフのサラシの手前に落ちる感じ

⚫︎設定3
飛距離は伸びるが、風が強く吹き出すと怖い感じ。ちょっとキャストに気を使うかな?人工リーフのサラシの中に落ちる感じ

⚫︎設定2
人工リーフを超える飛距離は出るが、油断すると高切れ・バックラが怖い。風が吹くと僕には実用的なレベルではなかったです。

⚫︎設定1
試しに投げてみたが修復可能な程度のバックラした。僕の技術では高切れ・アフロが怖いので数投で中止

⚫︎ノンブレーキ
僕は怖すぎて試す気すら起きなかった(笑)投げれる人なら結構な飛距離出るのでは⁉︎

と言った感じ

ラインのマーカーで飛距離見ると、どちらのロッドでも、ブレーキ設定5〜4にして、8割くらいの力でキャストしても、55〜60m位飛んでる様ですが、僕のキャスト技術や癖だと、エルホリ78の方が若干だが、飛距離も出るし、キャストも安定していました。

ただ、ナナテンの飛距離には伸び代を感じるので、ナナテンに合ったキャストが出来れば、まだ伸びるんではなかろうかと思います。

なので、、、

ブレーキ設定4を基準にして、風が付く様であれば、ブレーキ設定5・6と少し強めたり、全くの無風なんかであればブレーキ設定3でも、イケるんじゃないかという結果になりました♪( ´▽`)

その他にも感度や操作性なんかも気にして比べてみたのですが、ちょっとログが長くなりそうなので、また別の機会にでもm(__)m

しかし…ナナテンでも、まだ飛距離出そうなのにベンダバールだと100m越え∑(゚Д゚)

かなり興味はある域ですが、流石にお財布が限界でありますσ(^_^;)

で、結局、釣果は得られずだった訳ですが…

aiu5txmciwsdj3xn5f5y_920_690-b3e42e96.jpg

『天』のコイツを食えば、ボンズでも構いませんやな〜(≧∇≦)

帰りは熊石まで南下し、途中、港内に海アメが入ってないかとランガンしたり、沖でトリヤマ・水柱立ってるのが見えた漁港では、ヒラメなんかも意識してみましたが、大丈夫でした(^^;)

tn98zrxmfn5gt3isczxv_920_690-75129819.jpg

厳しい冬の日本海ですが、何故か止められない魅力がありますね〜!

海のサクラが咲く頃にまた遊びに来たいもんです♪( ´▽`)

5日目に続く…

iPhoneからの投稿

コメントを見る