プロフィール

ごんずい博士

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:352714

QRコード

ホログラム・ヘッド(^^)

前回ログのホログラムテープを使ったチューンをもう1つ。。。
一応、鉛にも貼り付けられそうだったので、ワームのヘッド部分にも。。。
コアマンのパワーヘッドは凹みに、このようにテープを貼り付け、デザインナイフで切り抜くだけ!
なんか見た目はカッチョいい~♪
(耐水性・耐久性はまったくわかりませんので、あしか…

続きを読む

ホログラム100均チューン!

100円SHOPにて。。。
シーバスルアーのチューンに使えそうなモノを見つけました(^o^)
【ホログラムテープ】
さっそく、先日マイラーチューンを施したパワーブレードのブレードに。。。
ただ、ここまでやると、マイラーの効果なのか?ホログラムの効果なのか?
わからなくなっちゃいますけどね(^^;)
ちなみに、今回は2種類…

続きを読む

【アブガルシア】ダート用ロッド

最近ハマっているワームのダート用ロッドをNewタックルアイテムとして追加。。。
アブガルシア・ソルティーステージ
(SLS-632 A120)
実はライトジギング用で、以前、たまたまボートシーバス用として格安で購入したロッド(A80;最大ウェイト80g)がメチャ気に入っちゃいまして。。。
今回は、最大ウェイト120g仕様をチョ…

続きを読む

マイラー・チューン♪

シーバスルアー・チューン。。。
以前から気になっていた『マイラー』チューンを試してみることに。。。
ベースには、2軍落ちしていた湾ベイト29gを使用。。。

型紙をティッシュペーパーで作り、マイラーシートを切り抜き、貼り付けていく。。。
シートの浮き上がった端を押さえるのが苦労しましたが、トップコートが固…

続きを読む

ミニカリ・節約バージョン??

最近多用しているコアマンのアルカリ。。。
シーバスがカッツリ喰らいつくと、一回だけでもかなりボロボロになります(((^_^;)
ワーム1個の値段は安いとはいえ、『もったいない』精神で使えるとこまで使ってみることに。。。
大体フックの出先付近から裂けたようにちぎれてくるので、思いきってその部分をカットします。

続きを読む

サバの冷や汁などなど。。。

強風のため、予定していたプチ遠征は明日に延期。。。
で、サバの冷や汁など、簡単だけど美味しい?オヤジの愛情料理を作ることに。。。
なんでも。。。
うちの子が言うには。。。
有名なお店の味だったらしい。。。♪
やったね、釣りバカオヤジ~(^_-)-☆
詳しくはコチラのログから▼▼▼
http://gonzui100.blog.fc2.com/blog-…

続きを読む

ワームにフックを真っ直ぐ刺す方法(^^)

最初の頃は、なかなかうまく真っ直ぐ刺さらなかったフック。。。
泉さんがやっている技をそのまま真似ただけですが。。。
殆ど失敗せずにキレイに真っ直ぐさせるようになりましたので、その方法を。。。
※以下は、うまく刺せない方だけご覧ください(^-^)
(ごく簡単な内容ですので…)
今回、フックはデイシーバス用に準備…

続きを読む

ワームを素人なりに考察してみる…

先日の釣行では、コアマンのアルカリがハマり、大爆釣だったのですが。。。
過去ログはコチラ▼▼▼
http://www.fimosw.com/u/gonzui/fyjwmgzw9yeb84
期待していたバス用ワームは不発に終わり。。。
なんか『やり残した感』が残ってしまいました(^_^;)
ワームアクションのテクニックに関しては初心者レベルなので、正直、理…

続きを読む

シリヤケイカの辛ウマ料理♪

先日ゲットした獲物。。。
シリヤケイカ
(カミナリイカじゃなく、シリヤケイカでした。鎌海豚さん、ありがとうございました!)
過去ログはコチラ▼▼▼
http://gonzui100.blog.fc2.com/blog-entry-601.html
とにかく辛いものが大好き。。。
なので、コレを使った酒の肴をつくってみることに。。。
豆板醤
いろいろ考えたあ…

続きを読む

コアマン★アルカリ~♪

激眠です。。。
というのも、最近ず~とパソコンの調子が悪いなぁ。。。とか思っていたのですが、メーカーに問い合わせたところ、どうやらメモリー不足が原因の様子。
ビデオカメラのハードディスクに溜まったデータが取り出せず。。。(T_T)
パソコンには詳しくないので、思いきって初期設定に戻すことにしたのですが。。…

続きを読む