プロフィール
ゲロッピー
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:56889
QRコード
▼ 皆さん気を付けて
- ジャンル:日記/一般
昨日私も単独釣行で磯ヒラに行ったのですが、今朝地元新聞を開いてみると。。。
昨日私も周辺海域沿いの道路を通りましたし、そのポイントには既に先行者が5~6名見れたので、立ち寄ることもなくスルーした地磯で磯ヒラ狙いのルアーアングラーが波に呑まれて亡くなられたみたいです。
私も単独釣行が殆んどですので、十分に気を付けてはいますが、いつ何時そうなるかは判りません。
相手が自然ですので「絶対」というのはあり得ないからです。
加えて言えば、そのポイントは磯の形状は非常に大きなスロープ状の一枚岩でして、この時期西高東低の冬型の気圧配置になると、いわゆる磯ヒラに好条件の状態になると同時に高波が打ち寄せるというよりも高波がスロープ状の岩を駆け上がってきて、波が岩を常に洗うとこでした。
私も含め、磯ヒラが好きな皆さんはそれぞれにホームグランドがあり、そのポイントに精通され熟知されてるかと思います。
そのポイントの持つ特性や波の立ち上がり方も含め、今一度気をつけましょうね。
最後になりますが、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
昨日私も周辺海域沿いの道路を通りましたし、そのポイントには既に先行者が5~6名見れたので、立ち寄ることもなくスルーした地磯で磯ヒラ狙いのルアーアングラーが波に呑まれて亡くなられたみたいです。
私も単独釣行が殆んどですので、十分に気を付けてはいますが、いつ何時そうなるかは判りません。
相手が自然ですので「絶対」というのはあり得ないからです。
加えて言えば、そのポイントは磯の形状は非常に大きなスロープ状の一枚岩でして、この時期西高東低の冬型の気圧配置になると、いわゆる磯ヒラに好条件の状態になると同時に高波が打ち寄せるというよりも高波がスロープ状の岩を駆け上がってきて、波が岩を常に洗うとこでした。
私も含め、磯ヒラが好きな皆さんはそれぞれにホームグランドがあり、そのポイントに精通され熟知されてるかと思います。
そのポイントの持つ特性や波の立ち上がり方も含め、今一度気をつけましょうね。
最後になりますが、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
- 2011年12月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 12 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 14 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント