プロフィール
ガリベン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:241411
QRコード
▼ 【2021年を振り返って】ちょっとずつ魚が見えてきた気がする
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
まだ今年はあと9日ほどありますが、年末年始は仕事が忙しく釣りに行けないので、納竿となります
今年のシーバスフィッシングを振り返ると、以下の通り
1.忙しくてここ数年で最少の釣行
2.ここ数年で最少の釣果
3.最長記録は更新
4.去年のシーズナル·パターンが通用しなかった
5.ヒラスズキ漁に目覚めた
まあ、まだまだ未熟なことを痛感した年でした
そもそも、シーズナル·パターンなんて、毎年キッチリ繰り返されるものでもないしねー
でも、収穫もありましたよ
1つ目は、稚鮎の集まる時期と場所がある程度わかったこと
これは、早春のデカイやつを獲るには欠かせない情報です
2つ目は、ティップ·アップ·ドリフト(ガリベン命名)を習得したこと
ラインを水につけず、ルアーを流れの中に漂わせるドリフト
村岡さんが動画で紹介しているルアー先行ドリフトとほぼ同義です
ヒラスズキ漁の時や、ランカーを獲った時にも使いました
このドリフトが、実は、ルアーの「食わせの動き」を楽に出せるんじゃないかと思い始めてます
そして3つ目は、地形や流れの読みが、少しレベルアップしたこと
上級者に比べれば幼稚なもんですが、「あそこにいるんじゃない?」ってポイントでは、自分か他人(くぅっ)が釣っていました
少しずつでも上達しているのが感じられると、やっぱり楽しいですね
あと何年できるだろう
崖を登り降りして清流スズキを追うのは、実はもう足腰に来てたりします(笑)
毎朝スクワットして、なるべく衰えないようにしてはいますが、清流スズキを追いかけた日は、足に力が入らなくなってきました
「命かけてます」というほどではないものの、釣りができなくなったらつまらないだろうなあ
せっかく魚が見え始めた気がするので、体力を維持しながら、来年も楽しみたいです
今年のシーバスフィッシングを振り返ると、以下の通り
1.忙しくてここ数年で最少の釣行
2.ここ数年で最少の釣果
3.最長記録は更新
4.去年のシーズナル·パターンが通用しなかった
5.ヒラスズキ漁に目覚めた
まあ、まだまだ未熟なことを痛感した年でした
そもそも、シーズナル·パターンなんて、毎年キッチリ繰り返されるものでもないしねー
でも、収穫もありましたよ
1つ目は、稚鮎の集まる時期と場所がある程度わかったこと
これは、早春のデカイやつを獲るには欠かせない情報です
2つ目は、ティップ·アップ·ドリフト(ガリベン命名)を習得したこと
ラインを水につけず、ルアーを流れの中に漂わせるドリフト
村岡さんが動画で紹介しているルアー先行ドリフトとほぼ同義です
ヒラスズキ漁の時や、ランカーを獲った時にも使いました
このドリフトが、実は、ルアーの「食わせの動き」を楽に出せるんじゃないかと思い始めてます
そして3つ目は、地形や流れの読みが、少しレベルアップしたこと
上級者に比べれば幼稚なもんですが、「あそこにいるんじゃない?」ってポイントでは、自分か他人(くぅっ)が釣っていました
少しずつでも上達しているのが感じられると、やっぱり楽しいですね
あと何年できるだろう
崖を登り降りして清流スズキを追うのは、実はもう足腰に来てたりします(笑)
毎朝スクワットして、なるべく衰えないようにしてはいますが、清流スズキを追いかけた日は、足に力が入らなくなってきました
「命かけてます」というほどではないものの、釣りができなくなったらつまらないだろうなあ
せっかく魚が見え始めた気がするので、体力を維持しながら、来年も楽しみたいです
- 2021年12月22日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント