プロフィール
ONEBITE@福元
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:4466
- 総アクセス数:749018
QRコード
▼ サンドシーバス
- ジャンル:日記/一般
サーフで釣れるマルスズキを、個人的にサンドシーバスと命名しましたww。
いや、砂マルのほうが、砂ヒラの裏返し表現としてしっくりいくかな。リバーシーバスなんかは名称としては確立されているし、磯ヒラ、磯マルなんかも確立されている。
なんでサーフだけ特有の呼び方が無いのか不思議ですが。
さて、私がサーフで釣りをするのが好きな理由としては、非日常的なシチュエーションということもありますが、釣れる条件がはっきりしていることにあります。
秋のシーズンでは、風向きと波浪予報で、1週間先での予定を組むのですが、この夜はサーフの日でした。
ところで、以前から色んな場所で釣りがしたいとの要望で、海象がベストな状況になってきたので、松江からの刺客、Seiyama君に声をかけました。
surfに行くのでくるかい?。
二つ返事でコラボが成立。
ちょうど、彼はMariaのメタフラ32の投稿モニターにも選ばれこともあり、暗黙の了解でMaria縛りでいくことに。
仕事終わりにコンビニで合流し、サーフへgoです。
フィールドに到着すると、貸切状態。
思ったより波が高いけどゲームは成立できるぐらいです。
こちらがお勧めしたポイントではなく、彼なりに遠くに離れて、ブレイクを探し当て、ヒットに持ち込むとは、凄い嗅覚です。

しかも、暗黙のMaria縛りじゃなく、オグルでww。
うん、確かに、オグルは誰もが認めるいいルアーです。
さて、私も負けじとブレイクを攻めると、水際1mのピックアップ寸前ででヒット。追いかけてきたんでしょうか。

70前半。
その後、沖でブルースコードⅡ110にヒットするも、エラアライ一発で逃走。
また、その後、中層~底を、波動の異なるカーボンバイブで通すと、ズシッ。しかし、重たさだけを感じながら、逃走。
そして、1時間ぐらい黙々とスカッシュ125Fのゼブラカラーを投げ続けると、3度目の正直、ドン。
手ごたえ有り。
サーフでは、障害物が無いので、焦らず時間をたっぷりとかけると、高確率で捕獲できます。


山陰名物、80アップのコロモ付きのサンドシーバスですww。
ところで、先週ぐらいからサーフ用にufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEXに戻した甲斐があり、バらす心配が無くなりました。
ブラックアローもいいロッドなのですが、55gMaxのルアーも背負えるので、それなりの固さがあり、磯などで不意な青物のヒットでも獲れるのでしょうが、サーフではハイスペックなロッドかと思います。サーフでジョイクロを使うのならアリなんでしょうが、向かい風中心のサーフでは、ブラックアローよりは、SPS-962HS-TiEXですね。
やはり、このロッドのしなやかさは、マイ・ナンバーワンです。
2本あるので、使い分けは、こんな感じがしっくりいくようです。
<サーフ>
SPS-962HS-TiEX
<リバー>
SPS-962HS-TiEX
or
AIMS ブラックアロー96MH
<磯>
AIMS ブラックアロー96MH
<防波堤>
AIMS ブラックアロー96MH
<レイク>
SPS-962HS-TiEX
or
AIMS ブラックアロー96MH
当面は、サーフから目が離せませんね。
<Rod>
ufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEX
<Reel>
DAIWA セルテート2510
<PELine>
ラパラ RAPINOVA-X 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット

いや、砂マルのほうが、砂ヒラの裏返し表現としてしっくりいくかな。リバーシーバスなんかは名称としては確立されているし、磯ヒラ、磯マルなんかも確立されている。
なんでサーフだけ特有の呼び方が無いのか不思議ですが。
さて、私がサーフで釣りをするのが好きな理由としては、非日常的なシチュエーションということもありますが、釣れる条件がはっきりしていることにあります。
秋のシーズンでは、風向きと波浪予報で、1週間先での予定を組むのですが、この夜はサーフの日でした。
ところで、以前から色んな場所で釣りがしたいとの要望で、海象がベストな状況になってきたので、松江からの刺客、Seiyama君に声をかけました。
surfに行くのでくるかい?。
二つ返事でコラボが成立。
ちょうど、彼はMariaのメタフラ32の投稿モニターにも選ばれこともあり、暗黙の了解でMaria縛りでいくことに。
仕事終わりにコンビニで合流し、サーフへgoです。
フィールドに到着すると、貸切状態。
思ったより波が高いけどゲームは成立できるぐらいです。
こちらがお勧めしたポイントではなく、彼なりに遠くに離れて、ブレイクを探し当て、ヒットに持ち込むとは、凄い嗅覚です。

しかも、暗黙のMaria縛りじゃなく、オグルでww。
うん、確かに、オグルは誰もが認めるいいルアーです。
さて、私も負けじとブレイクを攻めると、水際1mのピックアップ寸前ででヒット。追いかけてきたんでしょうか。

70前半。
その後、沖でブルースコードⅡ110にヒットするも、エラアライ一発で逃走。
また、その後、中層~底を、波動の異なるカーボンバイブで通すと、ズシッ。しかし、重たさだけを感じながら、逃走。
そして、1時間ぐらい黙々とスカッシュ125Fのゼブラカラーを投げ続けると、3度目の正直、ドン。
手ごたえ有り。
サーフでは、障害物が無いので、焦らず時間をたっぷりとかけると、高確率で捕獲できます。


山陰名物、80アップのコロモ付きのサンドシーバスですww。
ところで、先週ぐらいからサーフ用にufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEXに戻した甲斐があり、バらす心配が無くなりました。
ブラックアローもいいロッドなのですが、55gMaxのルアーも背負えるので、それなりの固さがあり、磯などで不意な青物のヒットでも獲れるのでしょうが、サーフではハイスペックなロッドかと思います。サーフでジョイクロを使うのならアリなんでしょうが、向かい風中心のサーフでは、ブラックアローよりは、SPS-962HS-TiEXですね。
やはり、このロッドのしなやかさは、マイ・ナンバーワンです。
2本あるので、使い分けは、こんな感じがしっくりいくようです。
<サーフ>
SPS-962HS-TiEX
<リバー>
SPS-962HS-TiEX
or
AIMS ブラックアロー96MH
<磯>
AIMS ブラックアロー96MH
<防波堤>
AIMS ブラックアロー96MH
<レイク>
SPS-962HS-TiEX
or
AIMS ブラックアロー96MH
当面は、サーフから目が離せませんね。
<Rod>
ufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEX
<Reel>
DAIWA セルテート2510
<PELine>
ラパラ RAPINOVA-X 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット

- 2016年10月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント