プロフィール

株式会社ファーストポート

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:117
  • 昨日のアクセス:218
  • 総アクセス数:466229

QRコード

小型船舶免許取得の必要書類の注意点


小型船舶免許を取得する際に各自で用意して頂く書類等は以下の通りです。

①住民票(本籍記載のもの)
②身体検査検査証明書
③写真(3,5×4,5 パスポートサイズ)×4
④印鑑(認印)



上記の必要書類の中で、再取得となってしまうケースをご紹介します。

再取得とならないように気を付けて下さいね



①の住民票

:住民票は提出されたけど、本籍の記載がない、もしくは有効期限(1年)が切れているので再取得・・・。

:有効期限内(取得日から1年)で本籍地を記載してある住民票を取って下さいね!



②の身体検査証明書

身体検査証明書の見本


この身体検査証明書に③の写真を一枚貼って医師から身体検査を受けるのですが、この際に身体検査証明書の右下に押印してもらった印鑑と同一の印鑑で、左上に貼った写真に割印を押印してもらわなければなりません。

この割印がなく、再度病院へ割印をもらいに・・・。
割印も必ず鮮明に押印してもらってくださいね!

脳と心臓に疾患がある方、または白内障、緑内障の方は身体検査証明書を取得する前に、各船舶免許教室にお伝えください。

他には、紙面がA4サイズである事、裏が白紙でなければならないことも必須条件です。

国家試験コースの場合は、あらかじめ身体検査証明書を各自で準備しなくても、国家試験時に国家試験会場で身体検査を受けることが出来ます。



③の証明写真

証明写真の大きさは3,5cm×4,5cmのパスポートサイズなのですが、
写っている顏の大きさにも下記の見本のように指定があります。

ubrdk8dec2j9wzy9iogc-1f0762dd.jpg



顏が大きすぎたり、小さすぎたり、正面を向いていなかったり、または右か左に寄っていたりで撮り直し・・・。

笑っていたり変顔をしていたり口が開いていたりするのも撮り直しです。

写っている顏の大きさや位置、そして表情にも気を付けて下さいね!




 
5d92wx5rw64334x9bh7k-a667f8b2.jpg

コメントを見る