プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:527
  • 昨日のアクセス:666
  • 総アクセス数:596222

QRコード

エリア10 フック重さ比較 2022年版

https://www.fimosw.com/u/fantasistafishing/oz4bbajp8cmd2z

2021年版は↑こちら

あくまでも自分が使ってる上での使用感や経験から感じた事です
塩分濃度によっても変わるので注意してください

責任は取りません 笑笑


バチ抜けで多用するルアーは、「エリア10」がメインとなります

これまでの経緯は2021年版をご覧くださいw

2022年版から更に新しい戦力となるフックを見つけました^ ^(みんな知っているか 笑)

今現在
エリア10に使っているフック
(フローティングを維持出来る重さ)

がまかつトレブルRB-MH#10
平行に浮く

がまかつトレブルSP-MH#10
平行に浮く

fimoMH#10で
ケツサガリで浮く(流れが有れば平行になる)

(ご存知だと思いますがエリア10は、めちゃくちゃ個体差があります 同じフックでも浮き方が違います)
がまかつは、
重さの比較表があるので分かりやすい
ou4frc2vdmzcvbaivdv9_361_480-19aea28f.jpg

そして今年、いや
次の釣行から導入する

BKK トレブルフック Fangs-62 UA #12

2021年版でもお伝えしていますが、
強度的にfimoMH#10が1番強く感じています
ただ流れが走り出す前だとケツサガリなので
走り出す前は、がまかつMH SP #10を多用しています

しかし今年は、大きな問題が・・・
がまかつMH SP#10が市場に無い???
通販サイトでも店舗にも・・・
生産出来ていないらしいんです

ここで皆さん思っている事かもしれませんが、
fimoフックMH#12を販売して欲しいですよね?
(俺だけか?)

そこでfimoフックと同じBKKのサイトを覗くと

なぬ?#12があるじゃん!!!早速注文^ ^

ここで気になる重さは?メーカーサイトには載っていないので
0.01〜計れる物を購入^ ^
uit32wfpbzyys74trjsa_361_480-cfd19524.jpg
0.27gなのでメーカー表記で言えば
がまかつMH RB #10と同じなので
平行に浮くって事です

他のも計ってみます
gxowso9ju8o9gtsi3j69_361_480-acbad7ca.jpg
0.26gなのでメーカー表記と誤差少々なので
正確っぽい
2ycmxppzkwjp2sa8ovnt_361_480-564cf6ed.jpg 
BKK #10     0.38g
2myh7pckjnxf9vjdt95g_361_480-3d480e96.jpg
当たり前だけど fimoフック #10も0.38g
fevrfnow7aw7kmzcu9k7_361_480-a4762e85.jpg
標準ノーマルフックが0.35g


重さ比較 まとめ
標準フックが0.35gなので以下なら
浮くと思われる(個体差あり)

がまかつMH RB #10
0.27g

がまかつMH SP#10
0.25g

fimoMH#10
0.38h

BKK #10
0.38g

BKK#12
0.27g

標準ノーマルフック
0.35g

見た目
puu8tx5wunigd7uvcu52_480_361-e65bac08.jpg
左から
がまかつMH SP #10
がまかつMH RB#10
BKK #12
fimoMH #10
BKK #10
z2kpm3k36iaee4v557bn_480_361-31d6aa9b.jpg
右から(ゲイプ幅目安)
がまかつMH SP #10
12、3ミリ
がまかつMH RB#10
12、3ミリ
BKK #12
12、3ミリ
3つとも同じ感じ

fimoMH #10
BKK #10
2つとも15ミリ

まだ実践していませんがBKK#12も充分戦力になると思いますのでログってみました^ ^
もちろん強度も重要なので釣って確認するしかないですね 笑笑

フックを搭載した写真を見ても隙は無さそう
fn2mjxpvu6nj9ri2ngju_480_361-3cc066ab.jpg
上から f10、R10、S10、B12
8ipnti77yk62ttradgij_361_480-003dfe9f.jpg

ってログでしたwww


次回はリングの重さも検証していきます
xy766vv8i5szmt8nsfgj_361_480-4278d498.jpg
ちなみに標準ノーマルリングは、0.08gでしたよ〜

コメントを見る