プロフィール

evizo
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
 - 昨日のアクセス:43
 - 総アクセス数:120941
 
QRコード
▼ フリームスKIX4000の8BB化 その2 完成
- ジャンル:日記/一般
 - (ルアー・タックル)
 
ボールベアリング以外に必要な純正部品が届いたので8BB化の作業をやりました。
その1(5/27)の続きです。
純正オプションRCSのパワーノブとナット、ワッシャー、プレートの純正部品
まずラインローラーの白いプラスティックカラー(写真)を取り去って、ボールベアリングをワッシャーではさむようにして入れます。
とても簡単な作業です。
↑取り去った部品
今回はハンドルノブも交換するので、交換と同時にここにボールベアリングが入ります。
※微妙にサイズが違うので、ノーマルで入っていたワッシャーは使わずに、パワーノブに付属しているワッシャーを使いましょう。 
次は今回一番重要と思われる2箇所のBB追加です。
六角のローターナット部分にBBを入れるため、シャフトに付いている部品を外します。
五角形の細いワイヤは爪楊枝などを使用し、飛ばさないように慎重に外します。
あとは、シャフトに挿してある細いピンを爪楊枝などで押し出して外します。
次にナットの廻り止めのビスを外してから(真鍮色の)ナットを取り、新しい銀色のナットにBBをはめ込んで閉めます。
あとはBBを留めるプレートをはめ込んで逆の順で部品を付けていきますが、
この時に最後の1個のBBを白いプラスティックカラーと交換で取り付けて終了です。 
これでボールベアリング8/ローラーベアリング1のフリームスKIXの完成です。
ちなみにローラーベアリングの1個というのは、内部のインフィニット・ストッパー部に使われてるらしいのですが、展開図を見てもどの部品のことなのかが良く判りません。
負荷が掛からない状態で廻してみても、ローターナット部分にBBが入ったことで回転性能が良くなりました。
あとはドラグ部分にも追加されているので、ドラグが効く場合の滑り出しが良くなるだろうこと。
ラインローラーの動きが(負荷が掛かったとき)が良くなるのだろう…と思われます。
ノブ部分のBBはおまけみたいなものでしょう。
この改造費用は、パワーノブを除けばボールベアリング(ステンレス製)+純正部品で2500円以内です。(パワーノブは2940円)
BB以外の必要純正部品(KIX4000の場合)
ダイワ セルテート 4000 パーツ:ローターナットベアリングプレート(部品No.016)1個 × 105円 
ダイワ セルテート 4000 パーツ:ローターナット(部品No.019)1個 × 420円
ダイワ セルテート 4000 パーツ:ローラーW(部品No.027)2個 × 53円 106円 
ノブ
ダイワ アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) パワーノブ(ミドルサイズ)1個 × 2940円
ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) パワーノブ(ミドルサイズ)
- 2008年6月3日
 - コメント(4)
 
コメントを見る
evizoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 








 
 
 


 
最新のコメント