プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:180041

QRコード

秋に向けて

  • ジャンル:日記/一般
いまだ残暑は厳しいですが、日が暮れると幾分楽になってきたかと思います。日も短くなりましたしね・・・いよいよ大好きな秋がやってきます。

と、その前に、この夏にやり残したことをやっておかなければならないんです。そう、もう一本・・・出来ればそこそこのサイズのアカメちゃんを釣りたい。贅沢ですかね?

今年一発目でアカメを釣らせてもらったんですけど、ボクの釣り人生のなかで狙った魚を一発目で釣ったってことが皆無なんですよ。

バスも、ヒラも1年以上掛かりましたし・・・実力が無いのは自覚してるんですが、ビギナーズラックはボクにはないと思ってたんです。
それが、あのアカメでしょ?リバウンドで10年ぐらい釣れないんじゃないかと思ってるんで、それなら欲をかいて狙っても良いかとね(笑)

そんな訳で、金曜の仕事を定時で切り上げ、野暮用を速攻で片付け、500km先の高知へGO!!!

道がすいてて、あっと言う間に四国へ上陸。
高知へと向かいます。

しばらくすると、携帯メールの着信が・・・連発(苦笑)

ちょうどWCにも行きたかったし、PAに止めて見てみると太平洋岸に津波注意報発令中だと?

TVを付けてNHKのニュースを見ると、高知への津波到着時間は0:30。
もろ到着時間じゃないですか・・・zzz

取りあえず1時間だけ仮眠をし、まだ注意報は発令されてますが高知へと向かいます。津波も問題ですが、バケツをひっくり返したような土砂降りです。
しばらくすると注意報は解除され、1時半ごろ到着しましたが、今回は単独ですし、ちょっと気味が悪いので2時頃までは様子見をしました。で、ようやく入水。水、冷たっ!

山で降った雨が流れてきてんでしょうね。ベイトもいない・・・これは厳しいってことでそうそうに切り上げ、少しでも条件の良いところを探す。
でも、引き出しがないんですよね。

ぐるっと廻った感じでは湾内は濁りがきついのと、ゴミがかなり多く、釣りにならない感じでした。

夜明け前には万策尽きて、河川でマル狙いをしてみることに。
ここもアカメの実績場ではあるんだけど、この状況から考えるとマルかヒラかと(笑)

眠さもピークで心が折れそうになりましたが、周りが明るくなり始めたタイミングで岸際でステイしていたベイトが動き始めたんでしょうね。あちら、こちらでボイル発生!

大チャンス到来・・・が、食わない(涙)ルアーをどんどんローテするも食わない。

手持ちのルアーを使いきって・・・車にIPがあったことを思い出して取りに走って、第一投。「ゴチン!」マジですか(笑)
70cm切れるくらいのサイズ。まっ、スレでしたがね(笑)


リリースをして再開。「ドンッ!」ミスバイト。

スイッチが入ったね。再度、プラグに戻す。が、当らない・・・

再びIP。「ガッツーン」同サイズだがバレル。

しかし、IPって初めて使ったけど、どんなルアーなの?


次のキャストでもアタル・・・そして、根掛り(爆)

石積みの激しい場所なんですよね。

もう一個のIPをつけてキャスト続けるとバイトは止まらない。

しかし、フッキング率が悪い。

回収してきたIPにベイトが付いてきてるんですね。と、いうことは一回ベイトにボディーアタックでもしてるんですかね。釣ったのもスレだったし。

と、再度根掛りで終了(笑)

しかし、劇的でしたね。とりあえず仮眠します。

昼前には起きて、何ヶ所は下見をして廻ります。

湾内の半分ぐらいはまっ茶。釣りにならないでしょう。

水温も冷たいし、厳しいなぁ・・・

夕方、比較的ゴミが少なく、ベイトのいるエリアをピックアップ。

先行者がいたので声を掛けると、一緒に竿を振っても構わないと。

ありがたい・・・準備をしていると、その彼にヒット。しかし、外道くんのヒラスズキ。何年か通っているそうだがスズキサイズは初めてらしい。

その後、彼の友人と3人でキャストを繰り返すがアタリもなく・・・

諦めムードむんむんになったころ、待望のアタリ!

来た、来た、来たよぉ~

大きくは無いが70くらいはありそうだ。もうドッキドキです。

頼むからバレルなよ・・・

岸のほうに誘導していくと、「あっ、ヒラだ」

エッ???完全にアカメモードでしたけど、ボク(爆)


ポテポテのヒラでした。喜べ・・・いや、微妙です。

でも、かなりの湾億なんですよね。ベイトに付いて上がっちゃったんでしょうかね。

そんなこんなで、場所移動。

しかし、やっぱり雰囲気がない。

しかし、夜明けまでもう一踏ん張り。

明るくなるタイミングで、もう一度前日のボイルポイントへ・・・

しかし、全くボイルもアタリもありませんでした。

釣りってこんなもんですよね。

アカメ、今年は終了かなぁ・・・また、タイミングがあれば行ってみたいと思います。



さてさて、「Rockshore Anglers Meeting」も絶賛受付中です!
宜しくお願いします。締切は20日となっております。

Rockshore Anglers Meeting

http://www.fimosw.com/u/edUhfYrt9C/kmgxvbe7i2o4om
Rockshore Anglers Meeting参加受付フォーム↓
http://my.formman.com/form/pc/FLqH7aidGRMOnd3Y/







コメントを見る