プロフィール
チュン次郎
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:123718
QRコード
▼ タックルボックス~~~聖地のアジングへ
- ジャンル:釣行記
まだまだ寒い日が続いてますね~
今朝はまさかの積雪・・・(><)
道路には積もってないので、運転に支障はないけど、もう雪には飽きました。
さて、先日『ポチッ』としてた物がナチュから到着しました。



はい。
見ての通り、VS7070とロッドスタンド4個です(^^)
今まで使用してた、プラノBOXの取っ手部分の強度が怪しくなったので、新しいタックルBOXを探してました。
これなら強度はバッチリです。
信頼のMADE IN JAPANですから。
しかしロッドスタンドは・・・何故かチャイナ製

その点はがっかりでした。
不意に取れる?事があるらしいので、結束バンドか何かで対策を練らないといけませんね。
実際にロッドスタンドを装着してから、各ロッドを刺してみたら中々いい感じに。
ホウリとブルカレは、ロッドスタンドを1番上にしないと、グリップエンドが底の部分に当り、リールを上手く固定出来ませんでした。
こうしてスタンドの位置調整が出来るのは素晴らしい事だと思います。
やっぱり後発は有利ですよね。
上蓋の収納部分には、JH・シンカー・ワーム・リーダー等、使用頻度の高い物を入れてみました。
ただ、高さがあまり無いので、ナルゲンの1番小さいやつでも、縦置きが出来ません。
蓋をきつく締めてから、横置きにするしかありません。
もし、液漏れがあったら最悪の事態に(汗)
VS7070の中ですが、それなりに広さはありますので、色々と詰め込む事が可能です。
なので必然的に重くなるのは仕方のない事でしょう。
バーサスのワームケースを縦置きにすれば、このスペースを完璧に使いこなせます。
でも、ワームがアチコチ動くだろうし、中蓋に引っ付いたりすると思うので、以前と同じく横置きにしてみました。
平坦な場所に置くなら安定性はピカイチでしょう。
このボックスを直ぐにでも使いたいので釣りに行きました(^^)
潮的にはバッチリです♪
デカアジを標的としてましたが、釣れたのはいつものサイズ。
昨年、連発したポイントに満を持して入りました。
先行者も居らず、適度な風が吹いていて釣れる雰囲気が漂ってたのに・・・
ホウリ(Mキャロ)で沖向きを攻めたら、チビメバがぶら下がってました。
コツコツ当るけど中々釣れない。
正体はこのチビメバさんでした。
ある程度潮が満ちて来たので、ストレンジ(軽量のJH単体)で近距離戦へ。
釣れるのはチビメバのみ。
元気が良過ぎです。
リリースを繰り返していると、風が強くて更に横風となり、心が折れそうになりました。
外側は大荒れで無理なんで、内側にブルカレでリッジを投げてました。
すると釣れました。

このメバル 良く引きました

最近アジよりメバルの方が相性いいみたい。
帰り道に寄った場所にアジが居たので、エレクトロで狩りました(^^)
JH単体では喰いが良くない。
0.5のスプリットで1時は入れ食いとなりました。
表層に群れていたみたいです。

微妙な釣果で終了。
VS7070は購入して良かったです。
他の方のブログも見てみたけど、全体的に調子が良くない。
久し振りにデカアジを釣りたいものです(..)
- 2014年3月10日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 5 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント