プロフィール
エイジ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:302
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:139132
QRコード
▼ ご無沙汰し過ぎて・・・
- ジャンル:日記/一般
身体が腐っちゃいそうですwww
う~ん、仕事を言い訳にするのも飽きてきたなぁ~www
でも実際、仕事に次ぐ仕事で釣りにイケないんですがね(爆)
親烏賊もハイシーズンに入りだしたこの三浦半島。
三崎方面ではもう2キロオーバーが釣れたとか?
自身のホームにしている場所でもキロサイズは釣れているとか?

もう既に車にはタックルも積んであるのだがいかんせん・・・
いや言い訳はヤメようwww
てか・・・・・
イケないんだモン!
烏賊もそうだけど・・・
シーバス釣りたいのっ!
N島ちゃん釣らせてください(爆)
まぁ昨年の秋から仕事メチャメチャ立て込みぃ~のゴタゴタありぃ~のでやや人間不信にも陥り
年明けより仕事以外から現実逃避していた自身だがやはり釣りに関しては
チト色々と考え中で自宅ではセコセコと色々画策中でルアーをイジッたり
リールの改造化計画を企てたりしている^^
やっぱ自身も釣りが好きなんだね^^
最近の取材やらポイントガイド等の依頼は・・・
最近ではないな昨年もそうだな・・・・・
なぜかメバルとエギングwww
このBlogを見ていただいている雑誌関係の方々・・・
自身のメインはシーバスです^^;
シーバスでもなんでもそうだがヤリたいこと実践して試したいこととか
その場で閃いて即実践という風にヤッてきたのだが
早々に答えは出ない。
となるとやはり来シーズンには応えを出してみたいのが本音。
だがそこには色々な壁もあるし谷や山もある。
そうなると1年ではなく2年3年と掛かってしまう。
タックルでもそうだが特にルアーなんかが良い例えであって発案者の意見や
開発者の意見だけでもまず形にするまでに1年は欲しい。
そこからというか平行してテスターや協力者の意見もそこで欲しい。
で第1段階ある程度の形になるのだがやはりそれからがテストに入って
ア~でもねぇ~コォ~でもねぇ~とテストして具現化するワケで
具現化したらしたで発売前には写真も欲しいし・・・
となるとやはり企画が立ち上がってから最低でも2年は欲しいよね。
そんな悠長な話には相手してられないというならば
人気が出て売れてしかもキッチリ結果の出せるルアーは作れないと思う。
中級者以上のアングラーも視野に入れていくとなるならば
量販店からのニーズや情報だけでなくプロショップ?個人商店?からのニーズや情報も
必要不可欠になり量販店、プロショップ?個人商店?のトータル的にまとめて
狙う部分を考えるのではなく狙い方を量販店なら量販店、プロショップと個人商店に
分けて求めているモノを提供していかなくてはならない。
自身が仕事にしている建設業の営業もそうであって賃貸マンション・アパートのオーナーと
個人住宅オーナーでは求めている部分が完全に違い賃貸オーナーの求めているニーズを
個人オーナーへプレゼンしても響かなくその逆でも響くワケでもなく
それをやってしまえばお門違いであり受注にも結びつかない。
これって釣業界でもほかの業界に置き換えても同じことだといえる。
実際に中級者以上のアングラーはネット通販やプロショップ?個人商店?での買い物が多く
量販店に足を運んで買うのは消耗品等の購入が多いハズ。
だから全部の層を狙うのであれば
今までの考え方を1度切り離して進めていかなければならないと自身は思う。
話はかなり変わるが2~3週間前にある大御所さんと電話でお話しさせてもらったのだが
やはり地方でも魚の湾奥化が始まっているという。
湾奥化と言ってもそれは魚がスレてきているのではなく
今まで通用したスイムアクション・レンジでは反応せず
干潟やシャローでのスイムアクションやレンジに近くなってきているという。
特にスイムアクションは完全に昔とは違くなってきておりブリブリ泳ぐものではないという。
この電話の内容は非常ぉ~に共感を持て興味ある中身の濃ゆい内容の話であった。
〇〇さん長々とありがとうございましたm(_ _)m
自身はシーバスでもメバルでも烏賊でも回遊してきてステイしている個体に
どうスイッチを入れさせるかであって烏賊に関して言えは完全マニュアルであり
メバルはセミオートマ、マイスタイルであるウエーディングシーバスに関しては
オートマチックさを求める。
ただこれはアプローチの仕方だけであってどのターゲットにでも
回遊個体・回遊半居着き個体・完全居着きとあって
自身の住む地元フィールドでは回遊もしくは回遊半居着き個体を狙うことになり
その回遊半居着き個体にどうスイッチを入れ捕食→キャッチするかが
自身の釣りに対する思いと醍醐味だと思っている。
やっぱりねぇ~東京湾口にある半島といえど
フレッシュな魚ばかりでないから特にシーバスは気難しい部分は色々あるのよねwww
ということでそんな前置きが長くなったが本題(大爆)
昨夜はヤマリアの開発・企画マーケティング・営業と錚々たる面々が集まってくれて
楽しい?宴になった^^
楽しいではないな。
濃ゆい宴ですなwww
メンバーは開発から松本さん、企画マーケティングから森さん、石田君、江畑君。
営業からは盟友である醤・N島ちゃんとKAWAKAMIくんという錚々たるメンバーで
これが話をしだす釣りの話からグローバルな下ネタの話ととにかく話が尽きずに
非常ぉ~に濃ゆくて面白い面白い^^
まぁ若干1名は話に乗らずに酒に呑まれて寝てましたがwww
まぁエギングからシーバス・メバル、オフショアの話も出てDEEPな話から
かなりのマニアック道な話題が尽きない^^
特にシーバスルアーの話とエギの話は最高ぉ~っ!
シーバスルアーの話はレンジやアクションのお馴染な話から発展し
あ~いうのこぉ~いうのだったりじゃぁこうしたらどうだ?とかね^^
やはり開発の人が参加していると物理的な話は加速度を増し
かなり面白い方向へも向くし楽しい限り♪
そしてエギングの話では自身が提案というか話し出したネタにみんな飛びつき
何人かはその同じ経験というか目撃もしていることから一気に加速し凄いことになりそう♪
まぁ企画に上がってイケばの話だけどね^^;
全国で通用すると思うがこれはこれで非常ぉ~に面白く1つの狙いとしては自信があるよマジで^^
醤・N島ちゃんの一言・・・
「この短時間でこれだけネタが出てくるんだからこういう集まりってかなり良いよね!」
同感です♪
非常ぉ~に同感です^^
内々的に進めるとどうしても話が頓挫してしまったり暗礁に乗り上げたりするが
第3者的な目が入ると他のアイデアも出てきたりしてそこからの加速や飛躍にも期待できる♪
だから大事なんですよ「他人からの気づき」ってね^^
自身の微々たる力ならいくらでも協力するしアイデアや意見も発信していく気持ちはある。
あとはみんなでどこまで下から突き上げてイクかですな^^
まぁどこまで企画が上がっていくかにもよるけどね^^;
ということで今回の宴は内容が楽しすぎて写真を撮り忘れ(爆)
唯一撮ったのが・・・

何かを企む自身とKAWAKAMIくん・・・

やはりこういうオチですがナニか?www
そしてKAWAKAMIくんから「使ってみてね♡」と
渡されたエギ王Q Live。

KAWAKAMIくんなにやら色々と企んでいるみたいで^^
近々あのフィールドで使い倒してインプレ送りますね♪

てか自身もこういう風に写真を撮ってもらいたいゾ!醤・N島ちゃんwww
てか自身も取材に連れてって♡KAWAKAMIくん♪
う~ん、仕事を言い訳にするのも飽きてきたなぁ~www
でも実際、仕事に次ぐ仕事で釣りにイケないんですがね(爆)
親烏賊もハイシーズンに入りだしたこの三浦半島。
三崎方面ではもう2キロオーバーが釣れたとか?
自身のホームにしている場所でもキロサイズは釣れているとか?

もう既に車にはタックルも積んであるのだがいかんせん・・・
いや言い訳はヤメようwww
てか・・・・・
イケないんだモン!
烏賊もそうだけど・・・
シーバス釣りたいのっ!
N島ちゃん釣らせてください(爆)
まぁ昨年の秋から仕事メチャメチャ立て込みぃ~のゴタゴタありぃ~のでやや人間不信にも陥り
年明けより仕事以外から現実逃避していた自身だがやはり釣りに関しては
チト色々と考え中で自宅ではセコセコと色々画策中でルアーをイジッたり
リールの改造化計画を企てたりしている^^
やっぱ自身も釣りが好きなんだね^^
最近の取材やらポイントガイド等の依頼は・・・
最近ではないな昨年もそうだな・・・・・
なぜかメバルとエギングwww
このBlogを見ていただいている雑誌関係の方々・・・
自身のメインはシーバスです^^;
シーバスでもなんでもそうだがヤリたいこと実践して試したいこととか
その場で閃いて即実践という風にヤッてきたのだが
早々に答えは出ない。
となるとやはり来シーズンには応えを出してみたいのが本音。
だがそこには色々な壁もあるし谷や山もある。
そうなると1年ではなく2年3年と掛かってしまう。
タックルでもそうだが特にルアーなんかが良い例えであって発案者の意見や
開発者の意見だけでもまず形にするまでに1年は欲しい。
そこからというか平行してテスターや協力者の意見もそこで欲しい。
で第1段階ある程度の形になるのだがやはりそれからがテストに入って
ア~でもねぇ~コォ~でもねぇ~とテストして具現化するワケで
具現化したらしたで発売前には写真も欲しいし・・・
となるとやはり企画が立ち上がってから最低でも2年は欲しいよね。
そんな悠長な話には相手してられないというならば
人気が出て売れてしかもキッチリ結果の出せるルアーは作れないと思う。
中級者以上のアングラーも視野に入れていくとなるならば
量販店からのニーズや情報だけでなくプロショップ?個人商店?からのニーズや情報も
必要不可欠になり量販店、プロショップ?個人商店?のトータル的にまとめて
狙う部分を考えるのではなく狙い方を量販店なら量販店、プロショップと個人商店に
分けて求めているモノを提供していかなくてはならない。
自身が仕事にしている建設業の営業もそうであって賃貸マンション・アパートのオーナーと
個人住宅オーナーでは求めている部分が完全に違い賃貸オーナーの求めているニーズを
個人オーナーへプレゼンしても響かなくその逆でも響くワケでもなく
それをやってしまえばお門違いであり受注にも結びつかない。
これって釣業界でもほかの業界に置き換えても同じことだといえる。
実際に中級者以上のアングラーはネット通販やプロショップ?個人商店?での買い物が多く
量販店に足を運んで買うのは消耗品等の購入が多いハズ。
だから全部の層を狙うのであれば
今までの考え方を1度切り離して進めていかなければならないと自身は思う。
話はかなり変わるが2~3週間前にある大御所さんと電話でお話しさせてもらったのだが
やはり地方でも魚の湾奥化が始まっているという。
湾奥化と言ってもそれは魚がスレてきているのではなく
今まで通用したスイムアクション・レンジでは反応せず
干潟やシャローでのスイムアクションやレンジに近くなってきているという。
特にスイムアクションは完全に昔とは違くなってきておりブリブリ泳ぐものではないという。
この電話の内容は非常ぉ~に共感を持て興味ある中身の濃ゆい内容の話であった。
〇〇さん長々とありがとうございましたm(_ _)m
自身はシーバスでもメバルでも烏賊でも回遊してきてステイしている個体に
どうスイッチを入れさせるかであって烏賊に関して言えは完全マニュアルであり
メバルはセミオートマ、マイスタイルであるウエーディングシーバスに関しては
オートマチックさを求める。
ただこれはアプローチの仕方だけであってどのターゲットにでも
回遊個体・回遊半居着き個体・完全居着きとあって
自身の住む地元フィールドでは回遊もしくは回遊半居着き個体を狙うことになり
その回遊半居着き個体にどうスイッチを入れ捕食→キャッチするかが
自身の釣りに対する思いと醍醐味だと思っている。
やっぱりねぇ~東京湾口にある半島といえど
フレッシュな魚ばかりでないから特にシーバスは気難しい部分は色々あるのよねwww
ということでそんな前置きが長くなったが本題(大爆)
昨夜はヤマリアの開発・企画マーケティング・営業と錚々たる面々が集まってくれて
楽しい?宴になった^^
楽しいではないな。
濃ゆい宴ですなwww
メンバーは開発から松本さん、企画マーケティングから森さん、石田君、江畑君。
営業からは盟友である醤・N島ちゃんとKAWAKAMIくんという錚々たるメンバーで
これが話をしだす釣りの話からグローバルな下ネタの話ととにかく話が尽きずに
非常ぉ~に濃ゆくて面白い面白い^^
まぁ若干1名は話に乗らずに酒に呑まれて寝てましたがwww
まぁエギングからシーバス・メバル、オフショアの話も出てDEEPな話から
かなりのマニアック道な話題が尽きない^^
特にシーバスルアーの話とエギの話は最高ぉ~っ!
シーバスルアーの話はレンジやアクションのお馴染な話から発展し
あ~いうのこぉ~いうのだったりじゃぁこうしたらどうだ?とかね^^
やはり開発の人が参加していると物理的な話は加速度を増し
かなり面白い方向へも向くし楽しい限り♪
そしてエギングの話では自身が提案というか話し出したネタにみんな飛びつき
何人かはその同じ経験というか目撃もしていることから一気に加速し凄いことになりそう♪
まぁ企画に上がってイケばの話だけどね^^;
全国で通用すると思うがこれはこれで非常ぉ~に面白く1つの狙いとしては自信があるよマジで^^
醤・N島ちゃんの一言・・・
「この短時間でこれだけネタが出てくるんだからこういう集まりってかなり良いよね!」
同感です♪
非常ぉ~に同感です^^
内々的に進めるとどうしても話が頓挫してしまったり暗礁に乗り上げたりするが
第3者的な目が入ると他のアイデアも出てきたりしてそこからの加速や飛躍にも期待できる♪
だから大事なんですよ「他人からの気づき」ってね^^
自身の微々たる力ならいくらでも協力するしアイデアや意見も発信していく気持ちはある。
あとはみんなでどこまで下から突き上げてイクかですな^^
まぁどこまで企画が上がっていくかにもよるけどね^^;
ということで今回の宴は内容が楽しすぎて写真を撮り忘れ(爆)
唯一撮ったのが・・・

何かを企む自身とKAWAKAMIくん・・・

やはりこういうオチですがナニか?www
そしてKAWAKAMIくんから「使ってみてね♡」と
渡されたエギ王Q Live。

KAWAKAMIくんなにやら色々と企んでいるみたいで^^
近々あのフィールドで使い倒してインプレ送りますね♪

てか自身もこういう風に写真を撮ってもらいたいゾ!醤・N島ちゃんwww
てか自身も取材に連れてって♡KAWAKAMIくん♪
- 2012年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント