プロフィール
エイジ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:134392
QRコード
▼ 自分なりのチューニング♪
- ジャンル:日記/一般
皆さん、寒い中の釣行御苦労さまです^^
良い釣りしてますか?^^
自身は釣行できる状況にはまだまだですが復活した際には
ドドォ~ン!とやらかしますw
今日は自身がマイスタイルとして重点を置いている『ウエーディング』で
使用しているルアーでのチューニング例を紹介したいなと思ってます^^
ケースに入っているルアーを全てチューニングしているわけではないが
凄く気に言ったルアーでどうしても自身の通うシャローでは
ボトムを擦ってしまうもしくは海藻帯で海藻に根掛ってしまう。
だがこのルアーで何が何でも釣りたい!という時に
イジくってしまうチューニングです^^;
よくそのルアーを使える場所にイケば良いジャン!という
突っ込みも聞こえてきそうですがある程度の水深がある場所ならば
当然このチューニングはやりません^^
ただ『特化した場所』での限定。
自身が以前のブログでも言っている
『ロッド操作やリーリングスピードを無視したルアーに対する
ある程度のオートマチックさ』を引き出すためなんです^^;
ヤるにあたっては全て自己責任なので予めご了承くださいね♪
そのルアーとは・・・

スカジッドデザインズ HIDE SHALLOW
限界を超えた抜群の飛距離と水押しの強い「魚を呼ぶ泳ぎ」が売りのシャローランナー。
水深30〜90cmまでのレンジをロッド操作とリトリーブスピードのコントローラで幅広くカバーする。
強い流れ(磯のサラシ、サーフの引き波、河川本流)などに
負けない泳ぎでありながらただ巻きだけで小刻みに入り続ける
イレギュラーアクションが喰わせの肝です。
(メーカーHPより抜粋)
自身の気になる部分は『水深30〜90cmまでのレンジを
ロッド操作とリトリーブスピードのコントローラで幅広くカバーする。』
という部分でありシャローではこの大きな幅のレンジを
海藻等のの根掛を皆無にしオートマチックにある一定のレンジを
引きたくチューニングをしてみた^^
それがコレ↓


そう!アイチューンです^^
フロントアイを少し前面に持ち出して
且つアイの縦位置を下に下げることにより前傾姿勢による泳ぎが
やや水平になり流れ(潮)を噛む面積というかカップ部分の上部が
流れを若干回避しアクションはあまり変わらないまま
一定のレンジを泳ぐようになった♪
当然アイを動かしているのだから隙間が出来てしまう。
その隙間は超強力超強度が謳い文句の瞬間接着剤を注入し
水漏れも心配ない♪
でその結果・・・


ガッツリとイッとりますw
仲間も・・・


この通り♪
これは決してルアー本来持つ性能がどうこうということではなく
あくまでもその場所に合せた特化型のチューニング^^
なので水深があったりする他の場所ではノーマルを使用しています^^
これならば使い分けということもできますからね^^
本日はこんなトコで♪
さてさて仕事に従事しますw
良い釣りしてますか?^^
自身は釣行できる状況にはまだまだですが復活した際には
ドドォ~ン!とやらかしますw
今日は自身がマイスタイルとして重点を置いている『ウエーディング』で
使用しているルアーでのチューニング例を紹介したいなと思ってます^^
ケースに入っているルアーを全てチューニングしているわけではないが
凄く気に言ったルアーでどうしても自身の通うシャローでは
ボトムを擦ってしまうもしくは海藻帯で海藻に根掛ってしまう。
だがこのルアーで何が何でも釣りたい!という時に
イジくってしまうチューニングです^^;
よくそのルアーを使える場所にイケば良いジャン!という
突っ込みも聞こえてきそうですがある程度の水深がある場所ならば
当然このチューニングはやりません^^
ただ『特化した場所』での限定。
自身が以前のブログでも言っている
『ロッド操作やリーリングスピードを無視したルアーに対する
ある程度のオートマチックさ』を引き出すためなんです^^;
ヤるにあたっては全て自己責任なので予めご了承くださいね♪
そのルアーとは・・・

スカジッドデザインズ HIDE SHALLOW
限界を超えた抜群の飛距離と水押しの強い「魚を呼ぶ泳ぎ」が売りのシャローランナー。
水深30〜90cmまでのレンジをロッド操作とリトリーブスピードのコントローラで幅広くカバーする。
強い流れ(磯のサラシ、サーフの引き波、河川本流)などに
負けない泳ぎでありながらただ巻きだけで小刻みに入り続ける
イレギュラーアクションが喰わせの肝です。
(メーカーHPより抜粋)
自身の気になる部分は『水深30〜90cmまでのレンジを
ロッド操作とリトリーブスピードのコントローラで幅広くカバーする。』
という部分でありシャローではこの大きな幅のレンジを
海藻等のの根掛を皆無にしオートマチックにある一定のレンジを
引きたくチューニングをしてみた^^
それがコレ↓


そう!アイチューンです^^
フロントアイを少し前面に持ち出して
且つアイの縦位置を下に下げることにより前傾姿勢による泳ぎが
やや水平になり流れ(潮)を噛む面積というかカップ部分の上部が
流れを若干回避しアクションはあまり変わらないまま
一定のレンジを泳ぐようになった♪
当然アイを動かしているのだから隙間が出来てしまう。
その隙間は超強力超強度が謳い文句の瞬間接着剤を注入し
水漏れも心配ない♪
でその結果・・・


ガッツリとイッとりますw
仲間も・・・


この通り♪
これは決してルアー本来持つ性能がどうこうということではなく
あくまでもその場所に合せた特化型のチューニング^^
なので水深があったりする他の場所ではノーマルを使用しています^^
これならば使い分けということもできますからね^^
本日はこんなトコで♪
さてさて仕事に従事しますw
- 2011年1月28日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント