サンマ祭り

  • ジャンル:日記/一般
ギリギリ外房のサンマ祭りに行って来ました!
12月7日
潮 大潮
水温17度
水深70〜90くらい



この日は前日から釣り座を取りに行き民宿泊
そこで風間アニキと合流して夜な夜なライン巻き400メートル(笑

その後、プロトのカザマベイツ(仮)をガチャガチャといじくる

今回の目的は、プロトテストも兼ねてブリ祭りを堪能しよう!という上手い話
なかなかそんな上手くは行かない事が常なのだが、連日のサンマ祭りもあり、期待は膨らむ

翌朝4時半起床
民宿はギリギリまで布団で寝れるので、釣りに集中出来て最近はもっぱら泊まっている

港では期待していた鳥の姿はなく、船長に聞くとかなり沖まで行かないと鳥はいないとのこと

出船して真沖に出す
船長は基本的に何時も朝一は大原沖から攻めるのが好き

30分程走ったところで反応が出たので止めて釣り開始


最初はいつもどうりヤイバ140ピンクバックでやり始めると、ここ最近の潮の特徴(?)の「下潮早くて上スカスカ」ではなく、全体的に押している感じの潮
1.5ノット未満くらい流れている感じ

水深もそこそこ60メートル以上あり、140gでは横に流され過ぎて使い辛く、よりバーチカル気味にシャクるため、ヤイバ180ピンクバックに替えてみる。

潮との噛み方もいー感じだなぁーと思っていると、底から10シャクりぐらいでヒット!

<img alt="" height="960" src="/p/z5t2xp7db4oaahpa4emr-126b1ec5.jpg" width="720" /

久しぶりのワラサの引き
上げてみると6キロ位で体高もあり太って美味そうなやつゲットε-(´∀`; )

しばらく釣りしていて、ワラサなのにヒットが連鎖しない、、、
大体1人がかけると船中連発というのがワラサなのだか、まだ魚群が固まっていないのだろうか、、

その後ポイントを変えて反応を打っているうちに鳥が出勤開始

ミヨシで鳥を探していると、アニキがあっちの3マイルくらい先に鳥いない?と言ってそっちを見るが見えない;^_^A
やはりマグロアングラーは鳥を見つけるのが上手い!

やや浅い方へ船を走らせていると、鳥の進行方向先に鳥山発見!!


この写真だとちょっと分かりづらい、、、

俺でもわかった位の鳥山は、以前の水健丸の時のイワシ系の鳥山とは違い、全体がバラついているものの、鳥が至る所で刺している感じ!
そして鳥山の下ではブリクラスがドッカンドッカンやってる!!

こりゃーヤバいねいただきだぜ!とプロトペンシルNo0-2をぶん投げると一撃でヒット!
おりゃ〜とファイトするもポロッと外れ(T_T)

するとミヨシの反対で投げていたアニキヒット!
ゴリンゴリンとマグロロッドのソウルズレベル6でブリとファイト!
2分位で超太いブリゲット!おめでとうござます!
見た目で10キロ行ってるだろうなぁと分かるプリップリのボディ!美味そうだ!

その後は、またしてもブリクラスがトップに出るも、またポロリ(-。-;
少し合わせが早い癖があるので、これは今後の自分の目標にしたい


結局サンマボイルのなか、私はバラし連発に泣き、アニキは11キロと9キロをキャッチ((((;゚Д゚)))))))
ルアーは全てカザマベイツ(仮)のプロトだったため、其処がまた嬉しい!
これからもテストを重ねてより良い物になればと思う

さて、午後船も私は居残りでやったのだが、乗ると潮を止めるという超能力の持ち主の威力発揮で潮も止まり、鳥も何処かへ(苦笑

ちなみに、サンマボイルの時は何故か湧くのはほとんど午前だけがほとんどらしく、この日はそんなパターンの典型的な展開らしい。

まだまだ第一陣のサンマ祭り
また機会を見極めてリベンジしに行こうと思う

















コメントを見る