夢の島♪

  • ジャンル:釣行記
みなさま、おつかれさまです(^o^)/

7/26〜27に掛けて佐渡・赤泊へ行って来ました。

9mns9j5xdn69c2wrn2ob_690_920-863c33f4.jpg

34のスタッフさんたちがスタッフキャンプしているということで、自分も一人キャンプしてきましたw

26日の夕方寺泊を出発して、日没ごろ赤泊着。
そこから夜通してで練習して、翌朝の便で帰宅。

朝便帰宅だと、普通にそのまま会社へGO❗️も出来ます。

やりたくないけどw?


佐渡は両津には何度も行っているけど、赤泊はお初?

船は、高速船で小さいから揺れると言われドキドキ?

jrtay4i7iirczxbzuaeo_920_690-27f8f8ac.jpg

当日は、ベタ凪で無問題でした(^ω^)

bgxsifkwgp5pmp5wc39a_920_690-1fdfb33e.jpg

出発から1時間で到着?

ooxsbbkeu89uat4ci5as_920_690-6686c747.jpg

釣り場は佐渡汽船からすぐの堤防で、徒歩15分もあれば堤防の先端まで行けます?

新潟では珍しく、堤防に柵がないことが新鮮⭕️

日曜の夜ということもあって、堤防には一人もいませんw

はじめての場所なので、どこから攻めればいいか悩みます。

とりあえず、テトラの切れ目、堤防の折れ目・先端など潮の流れに変化が出来そうなところをやって見ることに。

テトラ際に様子見で投げた一投目でアタリ❗️

想定外のアタリでアワせ損ねたので、再度同じところを通しアワせます。

h9rz5zriyhsbo6u5djwi_920_690-5cd5e527.jpg

15㎝位のアジさん?

その後アタリが遠のいたので、ポイント移動。

次は、堤防の折れている所に行ってみました。

めちゃくちゃ当たるんですけど、ショートバイトでアワせらず撃沈。。。_| ̄|○

続いて、先端部へ。

潮の流れが早い。

そして、ディープ。

普段はシャローで潮の流れがゆるい所でしかやっていなので、こういうシチュエーションは苦手。。。⤵︎

とりあえず、1〜1.5gのジグヘッドでやってみますが、着底する頃には足元付近まで戻ってくる。。

おまけに、向かい風で飛距離もでなく余計足元まで戻ってくる。。

潮の流れも複雑で、着水ポイントがズレると自分の流したい所と全然違う所へ行ってしまいます。。(^_^;)

サビキ師が誰もいないので、このポイントに魚がいるのか分からず、魚がいなくて釣れないのか、やり方が悪くて釣れないのか分からず。。。?

なんだかんだ悩んで悶絶している間に3時間も過ぎていました。

本州では、柏崎の花火が上がっていたはずなのに終了しているし、港の信号機は点滅信号に変わってるしで。。(T ^ T)

自分の持っている引き出しもネタ切れとなり、眠気もMAXで堤防から落ちてしまいそうになったので、お昼寝?

1時間位で目覚め再度挑戦。

やっぱり、アタリは出るがショートバイトであわせられない。。

リグの重さを変えてみるも変わらず。。

ワームサイズ変えてもダメ。

レンジを変えてもダメ。

リグを流す向きを変えたら、アタリがでなくなった。

やっぱり潮上から流すということは大事であると再認識(T ^ T)?

そんなこんで、朝まず目の時間に?

ここはチャンスタイムなので逃したくないので、何時もの朝練パターンに絞ってチャレンジ。

8bnyh4ofysyjvbtdrsyb_920_690-90fe8371.jpg

流石にマズメは何とか合わせることに成功❗️

が、これも長くは続かず、日が上り、フグの猛攻タイム(T ^ T)?

船の出発時間も迫ってきたので納竿。

結局、今回の成績はこちら。

hi7g67xn4cmasuhmsrys_920_690-4eb5b5c5.jpg

離島まで行ってこれではお粗末。。。

まだ離島チャレンジは自分には早過ぎたようです。。

今度はディープで潮の流れの早い所で練習したいと思います。


今回のアジはおいらの18番、なめろうにしました。

2vnm9shw9jawr5p4msdu_920_690-f4c618c7.jpg

最近は2日おきくらいに作っている気がするけど、そこは気にしないことにw


iPhoneからの投稿

コメントを見る