〜黄金週間 5日目 前編〜

  • ジャンル:釣行記
5/3

⚫︎早朝

この日は、県外遠征で来られたアジングエキスパートのMさんとYさんとご一緒させて頂きました。

AM2:30にコンビニで集合し、挨拶も簡単に済ませて早速ポイントへご案内。

この日のために、いつもの漁港近辺の朝マズメの回遊ポイントをセコセコ探していましたが、毎回当たりハズレが激しく、安定したポイントを見つけることが出来ず、ポイント選びに悩んでいました。

当初の予定では外海で数・サイズ両方を狙うつもりでしたが、今年は不発なので、サイズは落ちるものの比較的安定した湾内にて一緒させて頂きました( ^ω^ )

早速竿を出しますが、生命反応がイマイチな状況でのスタートとなりました。

プロ達が地元漁港でどういう釣りを展開するのか興味津々で竿を出しながらチラッと観察させてもらいます(¬_¬)

上から探り、ジグヘッドの重さを変え、ワームを変え、カラーを変え、その日のパターンを探って行きます。

しばらくするとアタリが出始め、Yさんがヒット❗️

なんと、上がってきたのは稚鮎!(笑)

しかも、ちゃんと口に掛かってます( ̄O ̄;)

さすがです‼︎

その後も何匹か稚鮎を掛けていきます(笑)

そうこうしている間にアジも動き始めたようで、自分にもヒット!

kudoms3hwa4u5ngrda3b_690_920-0438937e.jpg

20センチ前後のアジ。

ご一緒したみなさんも、入れ食いにはならないもののポツポツと上げていきます。

Yさんが毎回アタリの出るレンジやリグウエイトがバラバラでパターンが掴みにくいと言われていました。

確かに、新潟のアジングはパターン化しないことが多々あるような気がします。

その後、辺りが明るくなり始めた頃にチャンスタイム到来♪

近くを泳いでいたベイトが騒ぎ始め、ライズが起き始めます。

その近辺をトレースするとひったくるようなアタリ❗️

n2486m2jfgceia5ehtdu_920_690-29327b82.jpg

連発で食ってきます。

中には、アジではないお客さんも顔を見せます。

nfb58andoy9dft6yr6rv_920_690-b49ec654.jpg

チャンスタイムは日の出近くまで続きました。

チャンスタイムもあり、なんとか全員安打で日の出を迎えることが出来ましたε-(´∀`; )

アジング終了後、少しダベリングさせていただいて解散となりました。

短い時間でしたが、今年も貴重な体験をさせていただいてイイ勉強になりました(^O^)



iPhoneからの投稿

コメントを見る