プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:566998
QRコード
▼ 10/6(金) 沼津でメジ・スマ爆釣どころか大撃沈!
沼津でメジ・スマが回っている!
なん…だと…
そんな情報が流れ出したのでここ半月程。
しかし、仕事等で遠出出来そうな日がない!!
ムラムライライラ…
俺はマグロを釣るのが夢なんだよ!
ブログで「マグロ、ご期待下さい」と書いて。
メジを連発し「マグロ、2夜連続」と書く。
↓元ネタ
マグロ
それが俺の計画なのサ!
1日時間空いたら待ってろよメジちゃん!
そしたら爆弾低気圧が上陸でお流れ…
(しかしサヨリは爆釣。)
今度こそ!とたまたま10/5にも休みが出来たので、
もうこりゃ行くしかないだろと、沼津に行った訳ですな。
まあ、結果は前の日記で触れた通りでやんすが…
さてさて先程のハギング日記は時系列的にAM9:00~のお話。
実は沼津には6:00頃には到着してたんですね。
だいたいメジが釣れているのは静浦周辺。
静浦はルアー出来ないし、かといってカゴ釣りはやりたくない。
あくまでルアーで釣りたい!
って事で出来るだけ静浦周辺で出来そうな所を探してみる。
とりあえずココかなー…静浦脇のミニ突堤群。
突堤には3人ぐらいが限界なので早いもの勝ちだけど、
静浦のすぐ脇なので、遠投出来れば可能性はある。
あ、どこも満席でした…
青物釣るのにAM6:00現着てのがそもそも舐めてるか…
んで、多比港方面に向かってみる。
多比港はルアー禁止だけど、コンクリに囲まれてて、
ちょっと釣り出来そうな場所を発見。
多比港の新護岸とも言うらしい、んで、新護岸の多比港側には、
ちょっとした足場の良い磯場が見える。
お、これは穴場か?釣り人いるけどかなりガラガラ。
ほぼちょい投げで釣るオーラを感じないカゴ釣りのおじさんに声を掛けてみる。
狙いを聞いても何か釣れるかなー程度でやってるとの事。
イイ!そういうの好きです!まったりしてて良いですね!
「ここはちっさいのしかいないよー。」
「あとはカマスとかアジかねぇ。」
「でもメジはあっちの方で釣れてたよ。」
え?どこですか!と場所を聞いてみるとおもいっきり立ち入り禁止の口野港(笑)
そもそもしらばっくれて入れてもロープ貼られてしまって、
釣りにならん所だから、多分その先の磯場とか、
そういう所の事かもしれない。
恐らくここかな?って場所は先行者有り。
何せ2人入れば限界って所なので仕方がない。
比較的近い重寺港でやってみる事に。

ルアーマンは手前に1名のみ。
到着時は誰も釣れている様子は無かったが、
カゴの方々がポツポツとワカシを上げていた。
ワカシか…
しばらくメッキでもおらんかなとライトルアーしたり。
ジグを遠投して見るもアタリも何も無し。
先行のルアーマンの人がカマスを掛けてた程度。
1h程頑張ったけど早々に撤収。
先の港を車の窓から覗きつつ、小海港横のミニストップに停車。
小海港は平日ながら満員御礼だが、
手前のフカセ釣りの人がメジナを上げている以外全く竿は曲がってない。
無理に入っても残念な思いするだろうし何より釣れてなさそうなので撤収。
この先だともう木負か足保しかない。
僕の沼津は遠征しても足保止まり、その先まではきりがないので、足保がダメなら諦めるぐらいで考えている最後の砦。
で、その足保はと言うと、奥側ならまだ開きがあるが、
目の前にイケスがあって、遠投出来ない場所にしか開きがない。
やっぱりここも誰も釣れてないと思いきや、
良型のカワハギを釣っていたり、謎の大物に根に入られたと騒いでいる人もいる。
やはりここはビッグワンがある場所なのか…(自分はそういう印象)しかし青物の気配は全くないので移動を決める。
仕方ない、沼津は諦めよう。
でも、移動の前にあそこでカワハギをやろう。
と移動したのが先程の日記でございました。
10/5(月) パワーイソメでハギングin沼津(あれ?)
午後は西伊豆か東伊豆かで悩み、
東伊豆なら青物ダメでもカマスとか他の魚種で楽しめるし、
カンパチが回ってないか調査も出来る!
って事で東伊豆方面に向かう。

んで房堤防に到着し、
一番釣り易い新堤防側に行くと比較的空いている!
しかも何か釣れている…小さいけどヒラソウダだ!
ナブラもあちこちで出ている!チャンス!
いやーここに来て正解だったんじゃないですかぁボク。
早速タックルを準備し、まずは弓角を投げる。
なかなか反応が無く、飽きてそっぽを向いていた所に…
ヒット!!
でた、無我ジャークならぬ無我ただ引き(笑)
いかに魚に殺気を伝えない事が極意の俺の必殺技がここで炸裂。
ヒラちゃんおいでー!!
ぐわ、ばれた。
その後は完全沈黙。
ドラマはここで終了だったのだ…
その後様々なルアーを試すも無反応。
カゴ釣りの方々も次々帰って行きます。
釣れないので先日作った自作ウキ等のチェック。

これはサーフトローリング用の飛ばしウキ。
要は自作スキップバニー(マウス)です。
引っ張る方にロケットカゴの余り部材を取付けて、
強烈なホッパー効果が得られるのでは?と言う代物。
早速投げてみる…距離はジェット天秤でやる時と遜色無し。
しかしホッパーのせいで巻きが重い!
そして巻くと沈んで行ってしまう…これはちょっとやりすぎたか…
続いてサヨリン2チックなカゴウキ。

見た目は悪くないし、そこそこ飛ぶが、自重もあるので、
シーバスロッドなら良いけどどうも中途半端。
でも、形だけは気に入っている(笑)
んで、遠投性だけを求めたデブカゴ。

上部をキス誘導テンビンに変更している。
カゴはLサイズを使用しているのでコマセを入れた時の自重は、
かなりの重さがある(80g程?)
実際投げた所そこそこ飛ぶがドッパーンってなるし、
SS2-EXのSSとあまり飛距離は変わらなかった。
一応このデブカゴウキの細め&若干軽量化したverをまた作るつもり。今は、SS2-EXのMより飛ぶカゴウキを自作で目指しております。
ちなみにちゃんとコマセも仕掛けもエサも付けました。
つーわけで、サヨリもおりませんでした(笑)
だめだこりゃと撤収作業に入っていると、
少し先にいつの間にか居た釣りガールがカマスを釣っている。
多分以前にもお会いした方、覚えてないとは思うが声を掛ける。
(ナンパではない)
やはり釣れたのはカマスだが、ミズカマス。
しかし、だいたいこの時間にカマスが一瞬来て、
お祭りになって大物も釣れる事が良くあるとの事。
なので、30分もしたらもしかすると大型来るかもですよ!
50cmぐらいのも出てるんですよ!との事。
マジっすか!?
と、ゆーわけで延長戦です。
…
ハイ延長戦終了、何もありませんでした。
ホント何もなさすぎて申し訳ないので、
釣り場の猫ならぬ釣り場の鳥をお送り致します。


続いて熱海方面の夜景です。


何だか良く解りませんな、肉眼だと綺麗なんですがね(笑)
てなわけで、伊豆方面に青物狙いで考えられてる方!
「釣れてる」情報が入ってくるまでは数日様子を見た方が良いかもしれません。
ただ、西伊豆はソウダやワカシが釣れてたみたいなので、
西伊豆は回復しているのかもしれませんね。
そっち行けば良かった(笑)
次回釣行は10/14(火)ブログタイトルは…
「マグロ、2夜連続」
「ショゴ祭りワッショイ」
いずれかの予定でございます。
しかしながら予定は未定でございます。
※ぶっちゃけメジはもう諦めてます(笑)
なん…だと…
そんな情報が流れ出したのでここ半月程。
しかし、仕事等で遠出出来そうな日がない!!
ムラムライライラ…
俺はマグロを釣るのが夢なんだよ!
ブログで「マグロ、ご期待下さい」と書いて。
メジを連発し「マグロ、2夜連続」と書く。
↓元ネタ
マグロ
それが俺の計画なのサ!
1日時間空いたら待ってろよメジちゃん!
そしたら爆弾低気圧が上陸でお流れ…
(しかしサヨリは爆釣。)
今度こそ!とたまたま10/5にも休みが出来たので、
もうこりゃ行くしかないだろと、沼津に行った訳ですな。
まあ、結果は前の日記で触れた通りでやんすが…
さてさて先程のハギング日記は時系列的にAM9:00~のお話。
実は沼津には6:00頃には到着してたんですね。
だいたいメジが釣れているのは静浦周辺。
静浦はルアー出来ないし、かといってカゴ釣りはやりたくない。
あくまでルアーで釣りたい!
って事で出来るだけ静浦周辺で出来そうな所を探してみる。
とりあえずココかなー…静浦脇のミニ突堤群。
突堤には3人ぐらいが限界なので早いもの勝ちだけど、
静浦のすぐ脇なので、遠投出来れば可能性はある。
あ、どこも満席でした…
青物釣るのにAM6:00現着てのがそもそも舐めてるか…
んで、多比港方面に向かってみる。
多比港はルアー禁止だけど、コンクリに囲まれてて、
ちょっと釣り出来そうな場所を発見。
多比港の新護岸とも言うらしい、んで、新護岸の多比港側には、
ちょっとした足場の良い磯場が見える。
お、これは穴場か?釣り人いるけどかなりガラガラ。
ほぼちょい投げで釣るオーラを感じないカゴ釣りのおじさんに声を掛けてみる。
狙いを聞いても何か釣れるかなー程度でやってるとの事。
イイ!そういうの好きです!まったりしてて良いですね!
「ここはちっさいのしかいないよー。」
「あとはカマスとかアジかねぇ。」
「でもメジはあっちの方で釣れてたよ。」
え?どこですか!と場所を聞いてみるとおもいっきり立ち入り禁止の口野港(笑)
そもそもしらばっくれて入れてもロープ貼られてしまって、
釣りにならん所だから、多分その先の磯場とか、
そういう所の事かもしれない。
恐らくここかな?って場所は先行者有り。
何せ2人入れば限界って所なので仕方がない。
比較的近い重寺港でやってみる事に。

ルアーマンは手前に1名のみ。
到着時は誰も釣れている様子は無かったが、
カゴの方々がポツポツとワカシを上げていた。
ワカシか…
しばらくメッキでもおらんかなとライトルアーしたり。
ジグを遠投して見るもアタリも何も無し。
先行のルアーマンの人がカマスを掛けてた程度。
1h程頑張ったけど早々に撤収。
先の港を車の窓から覗きつつ、小海港横のミニストップに停車。
小海港は平日ながら満員御礼だが、
手前のフカセ釣りの人がメジナを上げている以外全く竿は曲がってない。
無理に入っても残念な思いするだろうし何より釣れてなさそうなので撤収。
この先だともう木負か足保しかない。
僕の沼津は遠征しても足保止まり、その先まではきりがないので、足保がダメなら諦めるぐらいで考えている最後の砦。
で、その足保はと言うと、奥側ならまだ開きがあるが、
目の前にイケスがあって、遠投出来ない場所にしか開きがない。
やっぱりここも誰も釣れてないと思いきや、
良型のカワハギを釣っていたり、謎の大物に根に入られたと騒いでいる人もいる。
やはりここはビッグワンがある場所なのか…(自分はそういう印象)しかし青物の気配は全くないので移動を決める。
仕方ない、沼津は諦めよう。
でも、移動の前にあそこでカワハギをやろう。
と移動したのが先程の日記でございました。
10/5(月) パワーイソメでハギングin沼津(あれ?)
午後は西伊豆か東伊豆かで悩み、
東伊豆なら青物ダメでもカマスとか他の魚種で楽しめるし、
カンパチが回ってないか調査も出来る!
って事で東伊豆方面に向かう。

んで房堤防に到着し、
一番釣り易い新堤防側に行くと比較的空いている!
しかも何か釣れている…小さいけどヒラソウダだ!
ナブラもあちこちで出ている!チャンス!
いやーここに来て正解だったんじゃないですかぁボク。
早速タックルを準備し、まずは弓角を投げる。
なかなか反応が無く、飽きてそっぽを向いていた所に…
ヒット!!
でた、無我ジャークならぬ無我ただ引き(笑)
いかに魚に殺気を伝えない事が極意の俺の必殺技がここで炸裂。
ヒラちゃんおいでー!!
ぐわ、ばれた。
その後は完全沈黙。
ドラマはここで終了だったのだ…
その後様々なルアーを試すも無反応。
カゴ釣りの方々も次々帰って行きます。
釣れないので先日作った自作ウキ等のチェック。

これはサーフトローリング用の飛ばしウキ。
要は自作スキップバニー(マウス)です。
引っ張る方にロケットカゴの余り部材を取付けて、
強烈なホッパー効果が得られるのでは?と言う代物。
早速投げてみる…距離はジェット天秤でやる時と遜色無し。
しかしホッパーのせいで巻きが重い!
そして巻くと沈んで行ってしまう…これはちょっとやりすぎたか…
続いてサヨリン2チックなカゴウキ。

見た目は悪くないし、そこそこ飛ぶが、自重もあるので、
シーバスロッドなら良いけどどうも中途半端。
でも、形だけは気に入っている(笑)
んで、遠投性だけを求めたデブカゴ。

上部をキス誘導テンビンに変更している。
カゴはLサイズを使用しているのでコマセを入れた時の自重は、
かなりの重さがある(80g程?)
実際投げた所そこそこ飛ぶがドッパーンってなるし、
SS2-EXのSSとあまり飛距離は変わらなかった。
一応このデブカゴウキの細め&若干軽量化したverをまた作るつもり。今は、SS2-EXのMより飛ぶカゴウキを自作で目指しております。
ちなみにちゃんとコマセも仕掛けもエサも付けました。
つーわけで、サヨリもおりませんでした(笑)
だめだこりゃと撤収作業に入っていると、
少し先にいつの間にか居た釣りガールがカマスを釣っている。
多分以前にもお会いした方、覚えてないとは思うが声を掛ける。
(ナンパではない)
やはり釣れたのはカマスだが、ミズカマス。
しかし、だいたいこの時間にカマスが一瞬来て、
お祭りになって大物も釣れる事が良くあるとの事。
なので、30分もしたらもしかすると大型来るかもですよ!
50cmぐらいのも出てるんですよ!との事。
マジっすか!?
と、ゆーわけで延長戦です。
…
ハイ延長戦終了、何もありませんでした。
ホント何もなさすぎて申し訳ないので、
釣り場の猫ならぬ釣り場の鳥をお送り致します。


続いて熱海方面の夜景です。


何だか良く解りませんな、肉眼だと綺麗なんですがね(笑)
てなわけで、伊豆方面に青物狙いで考えられてる方!
「釣れてる」情報が入ってくるまでは数日様子を見た方が良いかもしれません。
ただ、西伊豆はソウダやワカシが釣れてたみたいなので、
西伊豆は回復しているのかもしれませんね。
そっち行けば良かった(笑)
次回釣行は10/14(火)ブログタイトルは…
「マグロ、2夜連続」
「ショゴ祭りワッショイ」
いずれかの予定でございます。
しかしながら予定は未定でございます。
※ぶっちゃけメジはもう諦めてます(笑)
- 2015年10月6日
- コメント(5)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント