左右非対称カラーでシーバス釣り

左右非対称カラーのトップでシーバスを狙ってみた。

aoz26h5e8g2m8jwmsg9y_480_270-0d6061b3.jpg

まずは河川。イナッコ付きのシーバスを狙う。

下流に向かって引き波を立てながら進むイナッコの群れ。
その塊を狙ってfunny150をキャスト。ヘビーシンペン並みの飛距離のおかげでなんとか届いた。

そしてゆっくり目のドッグウォークをすると魚体丸出しの激しいバイト!

jvbv7cr6iz9enoibfo3t_480_360-9429cd2c.jpg

ランカーキャッチ!良き良き。

ーーーーーーーーーーーーーー

河川が微妙な日は海へ。

イワシ食いかコノシロ食いかわからない状況だったので、ブレードとトップをローテーション。

そしてトップのfunny120を使っていると突然ヒット。
その後連発でfunny150の非対称カラーでもキャッチ。運良くコノシロ食いの群れに遭遇したようだ。

pds8n77suow9teygk4r3_480_360-3cf14b1f.jpg

左右非対称カラーを使ってみて、
・遠くでもどっち向いているかわかりやすい
・チャートが見えにくい状況でもピンクが見やすいから見失いにくい
・フックに糸が絡んだらすぐわかる
・上手く動かせているか確認しやすい
・なんとなく楽しい
と言ったメリットがあった。気がする。

個人的にはなんとなく楽しいってのが重要かな。

funnyのようなかっ飛ぶトップだからこそ左右非対称カラーのメリットも大きいのかなぁと思ったり。

ui8ayteoaatw6vhi578h_480_373-118e9fce.jpg

シーバスだと不安なく使えるから次は青物チャレンジかな。


コメントを見る

変なルアーを作る人さんのあわせて読みたい関連釣りログ