プロフィール
ぽんきちZ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:1662704
タグ
▼ それでも波は来た!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス釣果)
皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪
今日は時化てたので、朝から磯ヒラへ!
予報では一日中3mの波で磯ヒラには丁度いい感じ。
そそくさとポイントへエントリー。
そんなにハードな釣行をするつもりはなかったので、ストッキングウェーダーにウェーディングシューズの濡れなくも動きやすいスタイルで。
(・∀・)ウン!!予報どおりの、ベストな波とサラシであります。
大波に十分注意しながらランガンを開始!
開始早々に良さげなヒラスズキヒット!
波のタイミングを見て難なくランディング。
なかなかのヒラスズキ。
ちゃちゃっと撮影してリリース。
そして次は・・・ゴンッ!と水中深くに引き込むようなヒット!
(・∀・)ウン!!青物ですなあ~
豪快な突っ込みを繰り返すも無事にランディング。
誰かのルアーをブッチした時に出来たような痛々しい傷のハマチさん。
さらにランガンを続ける。
先に進むに従って波も高くなる。
移動する時、こういう晴れてる時は、波が来ていないところは乾いているので、用心して乾いた部分を移動するようにしています。
しかし本当に怖い波と言うのは音もなく忍び寄り、気が付いた時には手遅れ!
という場合がある。
サーフィンとかで見る波が崩れてくるような、明らかに大きな波ならば見ていれば”あっ!デカい波が来る!”と気づくのですが・・・
物凄く怖いのが津波のように迫ってくる波!
こいつは水面が急上昇し、自分のすぐ近くで波が崩れ始め、とんでもないところまで波が上がってくるので、その威力たるやお相撲さんでも余裕で吹っ飛ばされるとても危険な波。
しかも気付くのが難しいのでなおさら厄介。
今日は長潮とはいえ下げ時合。
これ以上高くなる予報でもなく、普段よりは波は低い。
それでも大波に厳重に注意して移動している最中・・・
これほど用心していたにも関わらず!であります。
それでも波は来てしまった!
数十分に一度のビッグウェーブを更に超える、一日に何回あるかどうかのスーパーウェーブが!
気が付いたのは2~3秒前!
凄い勢いで水面が上昇してきたので”これは!ヤバいのが来る!”と察知。
この2~3秒の間に、どう対処するかグルグル考えが廻る・・・
水面から7mの高さにいるがこれ以上登れそうにない・・・
ってか逃げる時間がない(;´▽`A``
こうなったら必死で耐えるしかない!
タックルをもつ左手はしっかり握りしめ死守!しかしどうにもならない時は捨てて岩にしがみ付くしかない。
右手はガッシリと岩を掴み、体は低く体制を整え、できるだけ水圧を受けないように踏ん張る!
そしてドッパーン!
膝下を波が直撃、そのまま波を被って水圧で引き込まれそうになるのを何とか凌いで耐える事ができた。
しかし後ろにしりもちをついて踏ん張ったので、ストッキングウェーダーの尻と膝の部分が破け、浸水。
グローブも右の手の平と指の部分が切れていました。
さすがに釣行不能で強制終了です。
ふと見ると・・・いままで乾いていた7m地点から・・・一気に8m以上の地点までビショ濡れになってました。
たぶん今日一のスーパーウェーブでしたね。
これ・・・もし・・・油断してあと1m下の濡れた地点にいたら完全に体ごと持って行かれてました。
フルグローブでなかったら指も切ってたでしょうね。
幸い怪我ひとつなかったのですが、それを思うとゾッとします。
怖い思いをしましたが、やっぱりヒラスズキ釣行はやめられない。
これからは、さらに注意深く釣行を心がけます。
磯ヒラによく行かれる方は、こういう事もあるというのは知っていると思いますが、特に最近始めた方!始めようと思っている方!
こういう怖い波がある!という事を、頭の片隅ではなく、頭の念頭に常において安全第一で楽しい釣行をされてくださいね。
今日は時化てたので、朝から磯ヒラへ!
予報では一日中3mの波で磯ヒラには丁度いい感じ。
そそくさとポイントへエントリー。
そんなにハードな釣行をするつもりはなかったので、ストッキングウェーダーにウェーディングシューズの濡れなくも動きやすいスタイルで。
(・∀・)ウン!!予報どおりの、ベストな波とサラシであります。
大波に十分注意しながらランガンを開始!
開始早々に良さげなヒラスズキヒット!
波のタイミングを見て難なくランディング。
なかなかのヒラスズキ。
ちゃちゃっと撮影してリリース。
そして次は・・・ゴンッ!と水中深くに引き込むようなヒット!
(・∀・)ウン!!青物ですなあ~
豪快な突っ込みを繰り返すも無事にランディング。
誰かのルアーをブッチした時に出来たような痛々しい傷のハマチさん。
さらにランガンを続ける。
先に進むに従って波も高くなる。
移動する時、こういう晴れてる時は、波が来ていないところは乾いているので、用心して乾いた部分を移動するようにしています。
しかし本当に怖い波と言うのは音もなく忍び寄り、気が付いた時には手遅れ!
という場合がある。
サーフィンとかで見る波が崩れてくるような、明らかに大きな波ならば見ていれば”あっ!デカい波が来る!”と気づくのですが・・・
物凄く怖いのが津波のように迫ってくる波!
こいつは水面が急上昇し、自分のすぐ近くで波が崩れ始め、とんでもないところまで波が上がってくるので、その威力たるやお相撲さんでも余裕で吹っ飛ばされるとても危険な波。
しかも気付くのが難しいのでなおさら厄介。
今日は長潮とはいえ下げ時合。
これ以上高くなる予報でもなく、普段よりは波は低い。
それでも大波に厳重に注意して移動している最中・・・
これほど用心していたにも関わらず!であります。
それでも波は来てしまった!
数十分に一度のビッグウェーブを更に超える、一日に何回あるかどうかのスーパーウェーブが!
気が付いたのは2~3秒前!
凄い勢いで水面が上昇してきたので”これは!ヤバいのが来る!”と察知。
この2~3秒の間に、どう対処するかグルグル考えが廻る・・・
水面から7mの高さにいるがこれ以上登れそうにない・・・
ってか逃げる時間がない(;´▽`A``
こうなったら必死で耐えるしかない!
タックルをもつ左手はしっかり握りしめ死守!しかしどうにもならない時は捨てて岩にしがみ付くしかない。
右手はガッシリと岩を掴み、体は低く体制を整え、できるだけ水圧を受けないように踏ん張る!
そしてドッパーン!
膝下を波が直撃、そのまま波を被って水圧で引き込まれそうになるのを何とか凌いで耐える事ができた。
しかし後ろにしりもちをついて踏ん張ったので、ストッキングウェーダーの尻と膝の部分が破け、浸水。
グローブも右の手の平と指の部分が切れていました。
さすがに釣行不能で強制終了です。
ふと見ると・・・いままで乾いていた7m地点から・・・一気に8m以上の地点までビショ濡れになってました。
たぶん今日一のスーパーウェーブでしたね。
これ・・・もし・・・油断してあと1m下の濡れた地点にいたら完全に体ごと持って行かれてました。
フルグローブでなかったら指も切ってたでしょうね。
幸い怪我ひとつなかったのですが、それを思うとゾッとします。
怖い思いをしましたが、やっぱりヒラスズキ釣行はやめられない。
これからは、さらに注意深く釣行を心がけます。
磯ヒラによく行かれる方は、こういう事もあるというのは知っていると思いますが、特に最近始めた方!始めようと思っている方!
こういう怖い波がある!という事を、頭の片隅ではなく、頭の念頭に常において安全第一で楽しい釣行をされてくださいね。
- 2017年3月7日
- コメント(4)
コメントを見る
ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント