長崎県南部の沖磯とその辺の地磯と堤防と。

  • ジャンル:釣行記
こんばんは。

基本的に釣りは空いた時間にやってますが、ときどき、思いっきり時間を作って一日費やすのも楽しいです!

そんなこんなで空いた時間のちょびっと釣りの、その辺の地磯と堤防編。

鬼のような雨が上がり、久々に太陽を見た今週末。
地元の地磯での釣行です。

普段は大潮のど干潮でした入れない場所ですが、とんでもなく暑い中でもウェーディングスタイル!

シーバス用のタックルでふらっと行きました。

ewg56z6bsy9a32dpx7u3_480_480-ef8c113f.jpg

虹がきれいにでてました。

肝心の魚は、というと沖のほうでスーパーななぶらを発見。
しかし、のらない!

足元見たらベイトがマイクロレベルw

そりゃこのルアーじゃ口つかってくれんわ。ってな具合でなぶら撃ちは諦めてですよ。

足元やら岩周りをテキサスリグでちょろちょろと探ると。
gfgkdzhd2mnjtf3vwuz3_480_480-6f4b290f.jpg

20cm前後のマハタ、オオモンハタ、キジハタがあたるあたる!

飽きない程度にたくさん釣れて、とっても満足。

もちろん25cm以下はリリースが自分ルールなので逃がしました。

別の日。
職場の帰り道にふらっと堤防へ。
時間も時間だったので、投げれるのはほんの30分程度。

リーダーつけて、スナップつけて、メタルマルの13gをぽーーーい。

1投目からジジジっとなるドラグ。
前回よりライトタックルなので、ドラグもゆるめにしてると、あがってきたのはこいつでした。

8ojk4z3gzdoh28euuam4_480_480-7ad5685f.jpg

ぐーーーーーふーーーー。


ちなみに35cmないくらいのでかさです。笑
よくロッドを叩きました。笑

そして猫がにゃーにゃーうるさいので、あげてみる。w

g6ifwavd5boczwx6yw9j_480_480-c3753555.jpg
猫、ふぐと格闘の末、諦めてた。笑


なので、ふぐは海へと無事に帰ることができました。


そして本日!

長崎県南部の沖磯へ!
4hzbwtiv5p9ns69cstu7_480_480-116ae7de.jpg

前回と同じ場所で、前回は台風前のうねり&初上陸ということもあり、攻略できないポイントも多々。
なので今回は前回の反省を生かしつつやってきました。

幸運なことに海も穏やか!

反省点①
満潮前後になるとこの瀬の両先端は沈みます。浮いているところもあるけど、そこまでの道がまずなくなる。
なので今回は沖磯でもウェーディングできる準備。

反省点②
前回は遠投して沖の沈み瀬や沖からのリフトフォールの繰り返しで釣りを組み立てていたため、シンカーが30g程度ありました。そのシンカーだと攻略できない高層ビル的な岩場のポイントには不向きなので、今回はリグを15〜20gに変更。

さらに今回はベイトにシビアと言われるアカハタに効くカラーや形状などを自分感覚で調べることを課題として頑張りました!

一度アカハタがでるポイントはけっこう連発するので、あとはそこをしつこく狙って、いっとき放置でポイント移動てなのを繰り返しました。

そして、反省点②の高層ビル的なポイントでは30cmオーバーを連発!

これ全部30cmオーバーです。
g6ctw2yh5junt3rgtgfi_480_480-e455496a.jpg
ヒットルアーはテキサスではなくあえてのジグヘッドリグ、スイミングテンヤ20gにブレードつけてガルプ!SWのパルスワーム。

カラーは他のに比べて、今日使った色にしか当たりませんでした。
ロッドをたて、着底後にあたりがあっても、じわーっと底から少し浮かせたところで合わせを入れるようにしたら、ほぼ根に入られることなく取り込めました。
流れが早いので20gで底とるのがぎりぎりでした〜

ただ、1本とんでもないやつがきて、ルナミス1006mがバットからぶち曲がり、ラインブレイク。
怪物くんがきたんでしょう。その後、そやつはノーバイトでした…

結局、ウェーダー着てなんやかんやしていると、アカハタ15本キャッチ、5本キープの

まさかのぶりあげ中に3本バラシ。
全部で18匹の個体をみたわけですが、個体の絶対数が違いすぎますね!

朝イチ実はジギングしていて、ハガツオを5バイト、2キャッチ、まさかの1本ぶりあげ中のバラシとついてない感じでした。

ハガツオは45〜50cm前後の1kg弱くらい。
jupeuxuhth7fbu8c4x5p_480_480-07c85c85.jpg

てな具合で本日の釣行は終了いたしやした〜

得られた成果がたくさん♪

反省点は炭酸をもっていき忘れたこと。笑
暑いからコーラ飲みたくなりますよね。笑

あと、ウェーディングするときにはサメに気をつけようと思ったこと。笑

次回もがんばりまーす。


 

コメントを見る