プロフィール

釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:276
- 総アクセス数:885675
QRコード
▼ H26・3・16釣行記#31地元荒川シーバス
- ジャンル:釣行記
3月16日、第8回外房自己完結型清掃活動に参加されたみなさん、ご苦労様でした
今回私は午前中に所用があって参加できなかったのですが・・・次回はなるべく参加したいと思っております
そんで午後、子供たちとキャッチボールやバドミントンなどで遊んでから、暖かかったので子供たちを連れて地元荒川シーバスへ
午後3時半、満潮直前でわずかに逆流が残ってる時間帯から開始
めずらしく上の娘も付いてきた
子供たちにはK-太君から頂いた〇級シーバスロッドにセルテート2506をセットし、少しでも根掛かりが軽減するよう、まめさん55W(ダミキジャパン)をつけてやる
ルアーを投げれて、まめさんのブルブルがわかるようになれば次ステップだ
私のほうはまずは冷音14g(邪道)MRHGを遠投し、ボトムをとってからのタダ巻きで攻める
先行者さんもいたので散々叩かれた後、しかも子供たちもいて動けない厳しい状況
さらに潮が止まってからは浮遊ゴミが邪魔で釣りにならず諦めかけていた
先行者さんも私たちもバイブ系ばかり投げていたので、最後にワームでボトムでもと思ってセット
ボトムをとってから
ゆっくりと3~4巻きして
カーブフォール
ボトム・・・を投入点を変えながら続ける
そしてその時は訪れた・・・
ボトムからリトリーブしてリフトしたタイミングでトゥン
違和感程度の小さな、だけど明確にわかるアタリを感じ、ビシッと会心のフックング
グン・・グン・・グン・・・このヒキは
ハクレン・・・いや、やっぱりランカーか
ボトムべったりでアタったからハクレンの可能性は低い・・・ならば
ここからは慎重にやりとり・・・重い、なかなか浮いてこない
近くに寄ってからの突っこみにはレバーブレーキで完全制御
長めのファイトでボワーンと浮いてきたのは、でっかい口を開けた一目でランカーとわかるシーバス・・・デカッ
はじめは子供にタモ入れさせようと思ってたけど、このシーバスを見たらそんな余裕なし
暴れさせないようラインを出し入れして、スルっとタモ入れ成功
タモ引き上げるときも重っ
ビビる子供たち
平成26年3月16日、午後4時45分満潮潮止まり、荒川上流域地元某所にて捕獲

最高のところにフックングしてたHITルアーは静ヘッド10g(カルティバ)+R-32(マーズ)銀粉キビナゴ
去年の3月5日、87&72cm連続GETしたときと、立ち位置、HITポイント、使用ルアー等、メッソッドかぶりまくり
ワームのカラーは違うけど
気になるサイズは・・・

自己新記録となる89cm
よくよく見ると0の位置ちゃんと合わせてれば90cm
まぁいいや、十分満足
近くにいたアングラーさん全員集合でみんなで驚く
私も当然
十分蘇生させて、ゆっくりお帰りいただいた
もうすっかり満足しちゃって・・・子供たちのタックルがルアーロストしたのを機に、午後5時撤収
早春のこの時期のデイゲーム、ワームでのボトム攻めで2年連続のランカー降臨
先行者さんも私もバイブ系を何度も何度も通したところで、ワームにガツンだもんなぁ
小春日和の日曜の午後、子供たちとふらっと行ってこんなランカーシーバスが釣れちゃうなんて・・・地元を流れる荒川しかも上流域、素晴らしすぎる
子供たちの目の前で自己新記録のシーバスが釣れてうれしいです
ま、子供たちは90cm近いランカーシーバスの価値なんて全くわかってないようですが・・・
次なる目標はどう見ても90cmUPというくらいのサイズですな
シーバスタックル
ロッド: モアザン AGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
リール: モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン: シーガーR18完全ジーバス 0.8号(クレハ)
リーダー: ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
今回私は午前中に所用があって参加できなかったのですが・・・次回はなるべく参加したいと思っております
そんで午後、子供たちとキャッチボールやバドミントンなどで遊んでから、暖かかったので子供たちを連れて地元荒川シーバスへ
午後3時半、満潮直前でわずかに逆流が残ってる時間帯から開始
めずらしく上の娘も付いてきた
子供たちにはK-太君から頂いた〇級シーバスロッドにセルテート2506をセットし、少しでも根掛かりが軽減するよう、まめさん55W(ダミキジャパン)をつけてやる
ルアーを投げれて、まめさんのブルブルがわかるようになれば次ステップだ
私のほうはまずは冷音14g(邪道)MRHGを遠投し、ボトムをとってからのタダ巻きで攻める
先行者さんもいたので散々叩かれた後、しかも子供たちもいて動けない厳しい状況
さらに潮が止まってからは浮遊ゴミが邪魔で釣りにならず諦めかけていた
先行者さんも私たちもバイブ系ばかり投げていたので、最後にワームでボトムでもと思ってセット
ボトムをとってから
そしてその時は訪れた・・・
ボトムからリトリーブしてリフトしたタイミングでトゥン
違和感程度の小さな、だけど明確にわかるアタリを感じ、ビシッと会心のフックング
グン・・グン・・グン・・・このヒキは
ハクレン・・・いや、やっぱりランカーか
ボトムべったりでアタったからハクレンの可能性は低い・・・ならば
ここからは慎重にやりとり・・・重い、なかなか浮いてこない
近くに寄ってからの突っこみにはレバーブレーキで完全制御
長めのファイトでボワーンと浮いてきたのは、でっかい口を開けた一目でランカーとわかるシーバス・・・デカッ
はじめは子供にタモ入れさせようと思ってたけど、このシーバスを見たらそんな余裕なし
暴れさせないようラインを出し入れして、スルっとタモ入れ成功
タモ引き上げるときも重っ
ビビる子供たち
平成26年3月16日、午後4時45分満潮潮止まり、荒川上流域地元某所にて捕獲

最高のところにフックングしてたHITルアーは静ヘッド10g(カルティバ)+R-32(マーズ)銀粉キビナゴ
去年の3月5日、87&72cm連続GETしたときと、立ち位置、HITポイント、使用ルアー等、メッソッドかぶりまくり
ワームのカラーは違うけど
気になるサイズは・・・

自己新記録となる89cm
よくよく見ると0の位置ちゃんと合わせてれば90cm
まぁいいや、十分満足
近くにいたアングラーさん全員集合でみんなで驚く
私も当然
十分蘇生させて、ゆっくりお帰りいただいた
もうすっかり満足しちゃって・・・子供たちのタックルがルアーロストしたのを機に、午後5時撤収
早春のこの時期のデイゲーム、ワームでのボトム攻めで2年連続のランカー降臨
先行者さんも私もバイブ系を何度も何度も通したところで、ワームにガツンだもんなぁ
小春日和の日曜の午後、子供たちとふらっと行ってこんなランカーシーバスが釣れちゃうなんて・・・地元を流れる荒川しかも上流域、素晴らしすぎる
子供たちの目の前で自己新記録のシーバスが釣れてうれしいです
ま、子供たちは90cm近いランカーシーバスの価値なんて全くわかってないようですが・・・
次なる目標はどう見ても90cmUPというくらいのサイズですな
シーバスタックル
ロッド: モアザン AGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
リール: モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン: シーガーR18完全ジーバス 0.8号(クレハ)
リーダー: ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
- 2014年3月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 4 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 12 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 13 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














最新のコメント