プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:439
- 総アクセス数:853902
QRコード
▼ H26・4・10釣行記#43外房アジング&エギング&地元荒川シーバス
- ジャンル:釣行記
千葉で仕事があったので、先週に引き続き外房に出撃してきました
途中アクアラインの風速計は2M
日付が変わるころ、HGに到着
無風&ベタ凪&先行者なし
0.5gJHで手前から探ると2投目でココッ

18cmの小型
手前のシモリの上を通すとポツポツと同サイズが釣れた
ただタダ巻きで釣れてくるのでイマイチおもしろみがない
なのでJHを0.9gにして、チョイ沖の砂地をチョンチョンフォールしてみるがアタらない
それで手前まできたリグを回収中に釣れちゃうことも
今回はシモリの上にしかいないのか
試しにJHを1.3gにして砂地の沖のシモリを撃つとポツポツ釣れる
数はソコソコ釣れたんだけどサイズ、釣り味ともに満足いかず移動
JKGでサイズ狙いしたかったけど先行者さん有
北上して某所へ
ここでは豆アジ風呂

タダ巻きでもチョンチョンフォールでもなんでもあり
小さくてもフォールで気持ちいいアタリをくれるのでついつい遊んでしまった
サイズUPを狙ってシモリの際を攻めるとアナ〇ハゼ

お持ち帰りサイズの23cm以上はここまで釣れず、移動
午前4時、アジング最後の場所と決め移動しだしたら猛烈な睡魔が
たまらずコンビニPで爆睡したようだ
起きたのは午前7時
またまたやっちまった朝マズメ逃し
朝メシを食らい、エギングをするためさらに北上し某所へ
ちょうどエギンガーの先行者さんと入れ違いでポイントIN
そこにはまだ乾いてない大きな墨跡が
モンゴウの墨か
でも外房はモンゴウ少ないし・・・アオリだったらかなりデカかったはず
相変わらず無風&ベタ凪
こりゃ釣れちゃうでしょ
かなり丁寧に、集中してシャクるけどラインが引っ張られね
エギを追ってくるイカの姿もない
午前8時を過ぎると徐々に風が出てきた
次第に強まる風
気温もぐんぐん上昇し、上のウェアを脱いで置いといたら・・・

飛ばされて落水
エギで引っ掛けたらゴアテックス傷むかなぁと思って、タモですくいました
でもその間に放置してたエギがカジメ林に喰われてロスト
もう踏んだり蹴ったりだ
風も強くなっちゃったし、リーダー結ぶのめんどくさいしで午前9時、早々と止めちゃいました
とっとと現場に向かい、ささっと終わらせ急いで帰宅
外房貧果の借りは地元荒川シーバスで返す
午後4時、満潮から下げの時間帯
・・・っていうか、風強すぎなんだけど・・・
海より波立つ荒川
ビットV(アピア)ぐらいしか勝負になりそうもない横風
ホントはリフト&フォールしたくてやってみたけど操作感まるでなし
着底させてからのタダ巻きを繰り返していると、ガガっとハクレンに引っ掛け、一気に走られプッツン
なにやってんだか・・・
もうリーダーを結ぼうという気力はない・・・
午後4時半、フラフラになって撤収しましたとさ
外房アジングの部
ロッド:月下美人EX AGS 76UL-S(ダイワ)
リール:10セルテート 2004CH(ダイワ)
ライン:アジングマスター 0.3号(バリバス)
リーダー:ナノダックスショックリーダー 4lb(サンヨーナイロン)
4時間近くやって合計20尾くらい、全て18cm以下
でも深夜でも釣れてくれて、やっぱり楽しい
外房エギングの部
ロッド:エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
リール:10セルテート 2506+RCSダブルマシンカットハンドル(ダイワ)
ライン:エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
リーダー:シーガーグランドマックスFX 2.5号(クレハ)
最高に近い環境で2時間やったけど、完封負け
エギもロストしたし、イカの姿くらいは見たかったなぁ・・・悔しい
釣果も出てるらしいから余計にね
地元荒川シーバスの部
ロッド: モアザン AGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
リール: モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン: シーガーR18完全ジーバス 0.8号(クレハ)
リーダー: ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
暴風の中30分、なにしに行ったの
って感じ・・・
しかもビットVロストしてるし

途中アクアラインの風速計は2M

日付が変わるころ、HGに到着

無風&ベタ凪&先行者なし

0.5gJHで手前から探ると2投目でココッ


18cmの小型

手前のシモリの上を通すとポツポツと同サイズが釣れた

ただタダ巻きで釣れてくるのでイマイチおもしろみがない

なのでJHを0.9gにして、チョイ沖の砂地をチョンチョンフォールしてみるがアタらない

それで手前まできたリグを回収中に釣れちゃうことも

今回はシモリの上にしかいないのか

試しにJHを1.3gにして砂地の沖のシモリを撃つとポツポツ釣れる

数はソコソコ釣れたんだけどサイズ、釣り味ともに満足いかず移動

JKGでサイズ狙いしたかったけど先行者さん有

北上して某所へ

ここでは豆アジ風呂


タダ巻きでもチョンチョンフォールでもなんでもあり

小さくてもフォールで気持ちいいアタリをくれるのでついつい遊んでしまった

サイズUPを狙ってシモリの際を攻めるとアナ〇ハゼ


お持ち帰りサイズの23cm以上はここまで釣れず、移動

午前4時、アジング最後の場所と決め移動しだしたら猛烈な睡魔が

たまらずコンビニPで爆睡したようだ

起きたのは午前7時

またまたやっちまった朝マズメ逃し

朝メシを食らい、エギングをするためさらに北上し某所へ

ちょうどエギンガーの先行者さんと入れ違いでポイントIN

そこにはまだ乾いてない大きな墨跡が

モンゴウの墨か

でも外房はモンゴウ少ないし・・・アオリだったらかなりデカかったはず

相変わらず無風&ベタ凪

こりゃ釣れちゃうでしょ

かなり丁寧に、集中してシャクるけどラインが引っ張られね

エギを追ってくるイカの姿もない

午前8時を過ぎると徐々に風が出てきた

次第に強まる風

気温もぐんぐん上昇し、上のウェアを脱いで置いといたら・・・


飛ばされて落水

エギで引っ掛けたらゴアテックス傷むかなぁと思って、タモですくいました

でもその間に放置してたエギがカジメ林に喰われてロスト

もう踏んだり蹴ったりだ

風も強くなっちゃったし、リーダー結ぶのめんどくさいしで午前9時、早々と止めちゃいました

とっとと現場に向かい、ささっと終わらせ急いで帰宅

外房貧果の借りは地元荒川シーバスで返す

午後4時、満潮から下げの時間帯

・・・っていうか、風強すぎなんだけど・・・

海より波立つ荒川

ビットV(アピア)ぐらいしか勝負になりそうもない横風

ホントはリフト&フォールしたくてやってみたけど操作感まるでなし

着底させてからのタダ巻きを繰り返していると、ガガっとハクレンに引っ掛け、一気に走られプッツン

なにやってんだか・・・

もうリーダーを結ぼうという気力はない・・・

午後4時半、フラフラになって撤収しましたとさ

外房アジングの部
ロッド:月下美人EX AGS 76UL-S(ダイワ)
リール:10セルテート 2004CH(ダイワ)
ライン:アジングマスター 0.3号(バリバス)
リーダー:ナノダックスショックリーダー 4lb(サンヨーナイロン)
4時間近くやって合計20尾くらい、全て18cm以下

でも深夜でも釣れてくれて、やっぱり楽しい

外房エギングの部
ロッド:エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
リール:10セルテート 2506+RCSダブルマシンカットハンドル(ダイワ)
ライン:エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
リーダー:シーガーグランドマックスFX 2.5号(クレハ)
最高に近い環境で2時間やったけど、完封負け

エギもロストしたし、イカの姿くらいは見たかったなぁ・・・悔しい

釣果も出てるらしいから余計にね

地元荒川シーバスの部
ロッド: モアザン AGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
リール: モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン: シーガーR18完全ジーバス 0.8号(クレハ)
リーダー: ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
暴風の中30分、なにしに行ったの

しかもビットVロストしてるし

- 2014年4月10日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント