プロフィール

筑紫次郎

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:201933

QRコード

検索

:

筑後川 最終章はまだまだ終わらない・・!!

File No.2010.10.009

Field Date                   19.October.2010
Field Time                   23:00 ~ 01:30 
Sea Bass Size              40cm  
Field Place                  筑後大堰下流域  筑後川
Field Information          中潮 ↘   (三池)  晴



ベイトの気配も薄く、気配も雰囲気もない筑後川
そんな中でも何とか繋いでいる。
淡水にドップリ浸かった個体が産卵のために最後に筑後川を下って
有明海を目指しているような雰囲気。

そのため、有明シーバスではなく有明鱸である場合、
この時期は胸鰭は黄色く尾鰭は白脱している個体が多い。

そして本日は少し気配と雰囲気のあるフィールドに降り立つ。
東洋式疑似餌釣研究所の「Megaceryle lugub」氏が来る前に
ジグをひと流しする。

「ゴツゴツッ・・・」と魚信(バイト)とは違う手応え。
大型の鮒や鯔が溜まっているようだった。

そのうちに間違って、超大型の40cm超のヘラブナを
スレ掛けしてしまう。

そんなジグに「ガツンッ」と明確な魚信(バイト)

沖目で派手なジャンプを見せる。

昨夜、バラしたこともあって慎重にヤリトリするも重量感はない。

スルスルと寄ってきたのは・・・




40cmの筑後川の有明シーバス!!
何とか繋いだ一本・・・(笑)

そうこうしていると「Megaceryle lugub」氏が到着。
二人でコラボしつつ、ルアーを流すも魚信(バイト)はあるものののらない。

「もう帰ろう・・・?!」

と二人でフィールドに背を向けたハズだったのに・・・(笑)

「Megaceryle lugub」氏の最後の一投にフィールドは応えた。

詳しくは、「東洋式疑似餌釣研究所」へ・・・

      http://4551433.blog37.fc2.com/

あんまり、詳しく書きたい気分じゃありません・・・(笑)
結果は、お察しの通り・・・です。
 
その一本で終了。
二人して筑後川フィールドをゆっくりと後にした。


筑後川および筑後川河川敷に生息する野生の「狸」や「狐」、「鼬」や「猫」などが凄惨な車の事故によくあう時期でもあります。
筑後川堤防の道路はよくそうした野生動物が飛び出してきます。
できれば、今年はそうした痛ましい事故を見たくないと思う。
そうしたことにも気をつかえる余裕のあるアングラーでありたいといつも思い願う。



Tackle
Rod                 Shimano GAME AR-C 906
Reel                Shimano 08 Stella SW 4000 PG + 10 Stella 4000S Spool 
PELine             UNITIKA SilverThread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint               Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader      VARIVAS シーバス ショックリーダー [Fluoro Carbon] 30Lbs.
Lure                Jig
 


(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/ 
 

(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/ 

 (HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/ 
 


 

コメントを見る

筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ