プロフィール
enomo
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:81986
QRコード
▼ 最近
- ジャンル:日記/一般
ここ最近はこれまたいろいろやってます。
しばらくは朝4時半起きで仕事へ。
暇をみてボートイジイジ。

今は船外機をイジイジ・・・
上はいたって問題もなくパーツを外して塗装の下準備をする位。
もちろんキャブはOHしましたが。
問題はロアケース・・・

インペラをこの機に交換しておこうと思って開けてみると・・・
インペラは案の定ギリギリ位の劣化。
だが問題はインペラではなくその下のドライブシャフトのオイルシール部分。
きゃ~~大変。
オイルシールとベアリングが収まるスリーブが見事に腐食。
こりゃだめだ。
スリーブの外壁が崩れ落ちている。これではオイル知る部分に冷却の水が流れ込んでしまう。
そうなれば当然オイルシールは劣化。当然のようにロアケース内に水が混入。
オイルはミルキーに(爆)
最悪ギア損傷。莫大な修理費が!!!!
とりあえずオイルを抜いてみると・・・・
まず先に透明な水がドボドボと出てきてそのあとに真っ黒なオイルが出てきた。
恐らく長く動かしていなかったのでオイルと水がきれいに分離していたと思われる。
てことはやっぱりこの部分からの水の混入の可能性が高い。
プロペラシャフト側のオイルシールの可能性も考えられるが、この状態を見る限り一番怪しいのはやっぱりここ!!!
さあ!これを交換するにはロアケースの全バラ。シャフトを抜いてこの問題のスリーブを引き抜くしかない。
だが、ロアーケースはこれまた塩かみ等で、長年使っているエンジンは簡単には開かない。
新しいエンジンならすんなりいくのだが、このエンジン10年位はおそらくロアを開けたことはないだろう。
はぁ~~~! めんどくさいなぁ~~~!
でもやらなきゃ前に進めないのでやるかなぁ~~~!

船体の方のもパーツが届いたのでちょっとイジイジ。
本来このハッチ部分はチェーンを左右に渡して鍵をかける形なのだが、チェーンはガチャガチャうるさいし船体に傷も付くし邪魔。って事で今回はシリンダータイプのカギを加工してとりつけてみた。
キーホールが真上を向いているのもまずいのでカバーを装着、これで雨や塩水からシリンダーの腐食から防げる?と思う。
すっきりした感じで個人的には気に入っている。
鍵もそのほかのハッチの共通のものにした。

残る船体の河口はバウデッキの製作取り付け。
合板を奇麗にカットしてFRPで巻いて強度アップアンド防水。更にトップコートを吹いて
表面のならしとFRPの防水。更に更にカーペットを張って滑り止め。
まだまだ先は長い。

釣りの方は、ハリケーンK玉とおカッパリでバスフィッシング。
おカッパリ何て何年振りだろう。

根かかりはハリケーンK玉がパンツいっちょでダイブ。
あれ!いじめてるように見えてしまうなこれ。
誤解のないようにこの寸前にK玉は護岸で滑ってダイブしてズぶ濡れになったんです。
そのついでに更に深い所にダイブしてもらいました(爆)
夜のイベントの方はノベッティー宅で行われたバーベキュー!

久しぶりにお腹がはち切れそうなくらい食わされました。
誰にとは言いませんが、お皿持って黒い服着てる松田さんです。
あっ!!!
しかし、あのムツの鍋はうまかった。身もプリプリだったし。
具はムツだけだったのにうまかった!!
トカラの名物大名竹は恐ろしい量が目の前にあり5分おき位に食わされました。(TT)
うまいけど次は来年でいいかな・・・・
食いすぎた。

自宅へ帰ってノベッティーにもらったお魚を開けてみると!
キハダマグロが1本まま!
さばいといてくれよ~~~!
まな板ちっさ!!
半身を奇麗にとって後はプリン宅へ!

夏に向けての準備も!庭いっぱいに広がる大型テント。
中は就寝スペースとテーブルなどを置くスペースが分かれている2ルームタイプ。
軽自動車ならすっぽり入り7~8人は寝れます。
この大型テント、全く同じものが2つ・・・
これを天日干し&清掃ファブリーズ。
汗だく・・・
こんなに苦労して使うのかあ~~~!
てか使ったらまたこの工程をと思うと使いたくなくなってきた。
人のテントでキャンプはしよう。
あ!まだ大型タープも2枚あった・・・・
もう嫌!!

夜は夜で部屋で本流タックルのガイドセッティング変更。
スレッドを巻き巻き。
こんな感じです。
近々取材の予定も入ってる。
ん~~~海は大しけ
またこのパタ~ンかぁ
しばらくは朝4時半起きで仕事へ。
暇をみてボートイジイジ。

今は船外機をイジイジ・・・
上はいたって問題もなくパーツを外して塗装の下準備をする位。
もちろんキャブはOHしましたが。
問題はロアケース・・・

インペラをこの機に交換しておこうと思って開けてみると・・・
インペラは案の定ギリギリ位の劣化。
だが問題はインペラではなくその下のドライブシャフトのオイルシール部分。
きゃ~~大変。
オイルシールとベアリングが収まるスリーブが見事に腐食。
こりゃだめだ。
スリーブの外壁が崩れ落ちている。これではオイル知る部分に冷却の水が流れ込んでしまう。
そうなれば当然オイルシールは劣化。当然のようにロアケース内に水が混入。
オイルはミルキーに(爆)
最悪ギア損傷。莫大な修理費が!!!!
とりあえずオイルを抜いてみると・・・・
まず先に透明な水がドボドボと出てきてそのあとに真っ黒なオイルが出てきた。
恐らく長く動かしていなかったのでオイルと水がきれいに分離していたと思われる。
てことはやっぱりこの部分からの水の混入の可能性が高い。
プロペラシャフト側のオイルシールの可能性も考えられるが、この状態を見る限り一番怪しいのはやっぱりここ!!!
さあ!これを交換するにはロアケースの全バラ。シャフトを抜いてこの問題のスリーブを引き抜くしかない。
だが、ロアーケースはこれまた塩かみ等で、長年使っているエンジンは簡単には開かない。
新しいエンジンならすんなりいくのだが、このエンジン10年位はおそらくロアを開けたことはないだろう。
はぁ~~~! めんどくさいなぁ~~~!
でもやらなきゃ前に進めないのでやるかなぁ~~~!

船体の方のもパーツが届いたのでちょっとイジイジ。
本来このハッチ部分はチェーンを左右に渡して鍵をかける形なのだが、チェーンはガチャガチャうるさいし船体に傷も付くし邪魔。って事で今回はシリンダータイプのカギを加工してとりつけてみた。
キーホールが真上を向いているのもまずいのでカバーを装着、これで雨や塩水からシリンダーの腐食から防げる?と思う。
すっきりした感じで個人的には気に入っている。
鍵もそのほかのハッチの共通のものにした。

残る船体の河口はバウデッキの製作取り付け。
合板を奇麗にカットしてFRPで巻いて強度アップアンド防水。更にトップコートを吹いて
表面のならしとFRPの防水。更に更にカーペットを張って滑り止め。
まだまだ先は長い。

釣りの方は、ハリケーンK玉とおカッパリでバスフィッシング。
おカッパリ何て何年振りだろう。

根かかりはハリケーンK玉がパンツいっちょでダイブ。
あれ!いじめてるように見えてしまうなこれ。
誤解のないようにこの寸前にK玉は護岸で滑ってダイブしてズぶ濡れになったんです。
そのついでに更に深い所にダイブしてもらいました(爆)
夜のイベントの方はノベッティー宅で行われたバーベキュー!

久しぶりにお腹がはち切れそうなくらい食わされました。
誰にとは言いませんが、お皿持って黒い服着てる松田さんです。
あっ!!!
しかし、あのムツの鍋はうまかった。身もプリプリだったし。
具はムツだけだったのにうまかった!!
トカラの名物大名竹は恐ろしい量が目の前にあり5分おき位に食わされました。(TT)
うまいけど次は来年でいいかな・・・・
食いすぎた。

自宅へ帰ってノベッティーにもらったお魚を開けてみると!
キハダマグロが1本まま!
さばいといてくれよ~~~!
まな板ちっさ!!
半身を奇麗にとって後はプリン宅へ!

夏に向けての準備も!庭いっぱいに広がる大型テント。
中は就寝スペースとテーブルなどを置くスペースが分かれている2ルームタイプ。
軽自動車ならすっぽり入り7~8人は寝れます。
この大型テント、全く同じものが2つ・・・
これを天日干し&清掃ファブリーズ。
汗だく・・・
こんなに苦労して使うのかあ~~~!
てか使ったらまたこの工程をと思うと使いたくなくなってきた。
人のテントでキャンプはしよう。
あ!まだ大型タープも2枚あった・・・・
もう嫌!!

夜は夜で部屋で本流タックルのガイドセッティング変更。
スレッドを巻き巻き。
こんな感じです。
近々取材の予定も入ってる。
ん~~~海は大しけ
またこのパタ~ンかぁ
- 2013年5月25日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント